
質問は2つあります・・・
一つ目の質問です。
アンチウィルスソフトのAVSを導入したのですが導入してから回線速度が極端に遅くなったのですがこれはどう直せばいいのでしょうか?
2つ目はフリーそソフトのゾーンアラームについてです。
ゾーンアラームをインストールしたのですが
システム設定の変更に必要なアクセス権がありません
管理者権限を持つユーザでこのインストールを再度実行してください
と出て完全にインストールできません
ちなみにアカウントは一切弄っていないです。
2つも質問して図々しいとは思うでしょうが、宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フリーソフトでも便利なものはたくさんありますが、セキュリティソフトだけはお金を出してください。
どうしてアカの他人のパソコンに入ってる大切なデータを一銭も出さずに守ってくれる親切な人が存在すると思えるのか不思議でなりません。
その後のトラブルを考えたら「タダだから安い」なんていう感覚はなくなります。
フリーのセキュリティソフトを使っていたらトラブルが起きて当たり前です。
そのような場合でも自分の知識で対応できる上級者以外なら使ってもかまわないのですが、こんな所で見知らぬ人に助けを求める人が使ってはいけないのです。
性能でいうと有料のウィルスセキュリティやウィルスキラーより上ですが、サポートがないので話になりません。
サポートというのは今回みたいなトラブルが起きたときのための保険です。
何事もなく使わないにこしたことありませんがパソコンを使ってるとトラブルは出てきます。
今回のような場合はパソコン内のことですから問題ないし感染してもパソコンをフォーマットしたら済むのですが、大切なデータが流出することに出もなったら取り返しがつきません。
すぐに使用を中止して、まずは体験版で良いので信頼できるソフトを使う事を薦めます。
↓これらはトップクラスの製品です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/ …
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html
一本入れておいたらウィルスはもちろん、ファイアウォールもスパイ対策も考える必要ありません。
製品版ですか・・・・
とりあえず今はカスペルスキーの無料試用版を使っています。
なかなかいい感じなので製品版を買ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
AVSをアインストール→ゾーンアラームをインストール→AVSを再インストールの手順をやってみてください。
ファイヤーウォールをインストールする前にアンチウイルスソフトを入れるとこのケースの様なエラーが出るみたいです。
No.2
- 回答日時:
>アンチウィルスソフトのAVSを導入したのですが導入してから回線速度が極端に遅くなったのですがこれはどう直せばいいのでしょうか?
最もあちがちな原因として、以前導入されていたウイルス対策ソフトの残骸(フォルダ、ファイル、レジストリキー)が干渉している、というのが考えられます。各メーカーのサポートページに正常にアンインストール出来ない場合の対処が書かれていることがありますので、そうした情報がないかどうかをまず探してください。
そうでない場合もあるかも知れません。その場合、単にご利用になっているPCとAVSとの相性が悪いのだとしか考えざるを得ない場合もあるでしょう。米AOLで配布されているAVSは、基本的に日本語圏での利用を前提にしての開発はされていないのですから、機種によって(おそらくネットワークアダプタの仕様)相性が良くないと不可解な現象が発生する可能性はあるでしょう。
ネット上の情報によれば、AVSは『プロミスキャスモード』というのを設定するようです。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/09/29400809.h …
ただ…ご利用になっているPCのネットワークアダプタ、というかモデムのドライバなどの仕様により、プロミスキャスモードが利用出来ないケースもあるように思われます。そのような場合…想定されたような通信が行えないためにAVSの動作に何らかの悪影響が出る可能性はあるような気はします。
つまり、最悪の場合、『相性が悪かった』ということでAVSの利用を諦めざるを得ない可能性もあるだろう、というのが私の意見です。
>ゾーンアラームをインストールしたのですが
>システム設定の変更に必要なアクセス権がありません
>管理者権限を持つユーザでこのインストールを再度実行してください
>と出て完全にインストールできません
ゾーンアラームでアクセス権の問題が出た場合…以前同様なケースに対して次のページを紹介したことがあります。
http://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message …
一番最初のところで、ルート証明書の更新を行うべし、という記述がされています。どうやら、ZoneAlarmのコンポーネントを解凍する際に、関連するVeriSignのルート証明書が古くなっているとこうした問題が発生する場合があるようです。
https://getca.verisign.com/
上記ページにIE、もしくはIEエンジンを利用したタブブラウザでアクセスしてみてください。自動で新しいルート証明書のインストールが行われる旨書かれてますが…そのようにならないようなら、そのページの"click here."と書かれたリンクをクリックしてください。別のページが開きますから、緑色の"Accept"と書かれたボタンをクリックしてください。
"getrootcert.cer"というファイルをダウンロードする旨のダイアログが開きます。デスクトップなどに保存してから、ダブルクリックするか右クリックから『証明書のインストール』を選ぶとインストールが行われます。
ルート証明書のインストールが終わったら、改めてインストールをやり直すと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
宛先が、recipients not specif...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスターは必要か
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
atruic serviceというマルウェア
-
USBを介したウイルス感染について
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
セキュリティー対策について質...
-
トロイの木馬が入ってしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIGLOBEのマカフィーウ...
-
ネットカフェのgoogle chrome
-
P2Pソフトが勝手にインストール...
-
eo光のウィルスバスター月額版...
-
迷惑ソフト対策で有効なものは?
-
MP600のプリンタを使ってスキャ...
-
Office Personal と Office...
-
Adobe Flash Playerとは何ですか?
-
ネカフェで「Power DVD」
-
「マカフィーの試用版からパッ...
-
anytransがインストールできない
-
Spybotについて
-
ウイルスバスターは家で使う二...
-
ESET Internet Securityってパ...
-
説明
-
Orbitumというソフトを完全に消...
-
インターネットセキュリティ200...
-
パソコンに勝手にインストール...
-
ウイルスソフト
-
Wondershareが勝手に追加されて...
おすすめ情報