dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。
高校卒業後フリーター生活を続けている24(今年で25)才の女です。

今は収入だけで生きていけているし、親も健在。
しかし今のバイト(小さな服屋)をずっと続けることは
不可能に近いと思います。
社会保険にも入っていません。

こんな私にも就職の道はあるのでしょうか?
派遣で働くべきなのでしょうか?
自分で調べて考えることだとはわかっています。
しかし、考えがまとまりません。
相談にのっていただきたいです。お願いします。

A 回答 (6件)

景気が回復基調にありますので、今の年齢であれば問題ないと思います。

アルバイトから正社員登用のある企業に入るか、職業訓練を受けてそこから企業に入るかという方法が一番はやいかもしれません。
ハローワークなんて行っても同じと思いましたが、これが結構使えるそして親切、ちなみに普通に通ったら80万するコースがなんとテキスト代と交通費のみ受けれちゃいます。簡単な選考がありますが、今でしたら人手不足のjavaプログラマーかネットワークエンジニア科がおすすめです。
フリーターから正社員を目指す。求人サイトであれば応募しやすいと思います。求人にフリーター大歓迎と書いてありますので。

参考URL:http://honkibaito.en-japan.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハローワークですか!
不況の時代にニュースで流れていた映像から
暗いイメージがあったのですが、しっかりとしているのですね。
大変参考になりました。近くのハローワークを探してみます。

お礼日時:2007/07/09 23:47

他の回答者の皆様も書かれていますが、問題なく就職できると思います。


今までのバイトでのスキルを活かすなら、大手アパレルの販売職はいかがでしょう?
昨年あたりに販売員を正社員化した企業がいくつかあったと思います。
他に紹介予定派遣という方法もあります。(最初の6ヶ月以内を派遣として働き、両者が合意すれば正社員として登用する制度)

まずはハローワークや紹介予定派遣を扱っている派遣会社で相談するのがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「紹介予定派遣」タウンワークで見たことはあったのですが
かなり使えそうな制度ですね!

容貌の問題があるのでなかなか難しいでしょうが・・・

行動あるのみですね。

お礼日時:2007/07/09 23:49

今の景気が良いうちに正社員になっておくことですね。

ここ1~2年が勝負です。
 大企業はなかなか無理だと思いますが、製造現場を含め職種によってはわかりません。中小企業なら十分可能性があります。まずはどんな職種に勤務したいかでしょう。
 長い人生、社会保険だけはかけておくべきでしょう。後で後悔しないためにも。派遣は転々としなければならず、あまり進めません。
    • good
    • 1

高卒からずっとニートだったというのならかなり大変ですが


フリーターであれば仕事はしていたのでそれほど就職は困らないと思いますよ。
接客業を経験しているのであればコミュニケーション能力も大丈夫でしょうし
まだ24歳。未経験でも十分に雇ってくれる年齢です。
探し方はリクナビネクストとかの転職サイトの利用でいいと思います。
    • good
    • 0

全く問題ないと思いますよ。


私は大学を出てすぐ結婚してずーっとパートをしていましたが
30歳を過ぎて正社員として内定を頂きました。
ただ、時間はかかりましたが…

就職活動をしていた感触では、高卒か大卒かはあまり関係ないと思います。
それよりも志望動機や能力の方がずっとはるかに重要です。
また、もし今やりたい仕事があるなら、それに向けて何かしらのアクションをするべきです。
資格が必要ならそれを取る、勉強が必要であればする。
すぐにでも応募できる状態なのであれば、
条件が悪くならないうちに少しでも早く応募した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い体験談ありがとうございます。
やはり自分の行動次第でしょうか。
心が軽くなったのと同時に、意欲がわきます。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/09 23:45

こんな私にも就職の道はあるのでしょうか?>>


それはあなた次第だと思いますよ
就職したいならハローワークやネットの就職情報などの求人を必死になって探すことから始めないと。
就職したいという気持ちを持っていても、就職するための行動を自分で起こさない限り就職は出来ないと思います。
派遣で働くことも同じではないですか?

やりたい・興味がある職はありますか?
それらがあるなら、その方面で探せばいいのでは?

求人はいろいろありますが、就職できるかどうかはあなた次第だと思います。
私にもあなたと同じ娘が居ますが、彼女もなかなか「正社員」としての就職ができません(難しいです)
ですが、つきたい職があるので、それになるために勉強しつつ今は1年契約で長期バイトしています。

個人的意見ですがバイトでも派遣でも働き方はその人の好きなようにすればいいと思いますが、やはり社会保険は最低条件で契約にあるような所で働くべきだと思います。

仕事をするのもたいへんですが、仕事を探すのも大変です。
がんばってチャレンジしてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。
真剣なお答、本当に感謝です。

興味があるのはファッション関係です。
(そんな人世の中の女性のほとんどだとは思いますが・・・)
しかし…
「うちは太った子はとってない」
とはっきり言われたことのある程の容姿ですが…

とはいえ、ぐだぐだしていても仕方ないですね。
娘さんを見習って仕事を探す方向で動きたいです。

お礼日時:2007/07/09 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!