アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

駅すぱあとで近鉄を検索すると、「京橿特急」とか「京伊特急」などという表示が出てきます。
これらは一般的な言い方なのでしょうか?

昔(もう20年ほど前、今は関東在住)、近鉄沿線在住でしたが、こんな言い方はしなかったような気がします。
基本的には「近鉄特急」で、せいぜい「名阪(ノンストップ)特急」という程度でしょうか。
住んでいた沿線にもよるのでしょうか。
駅すぱあとでは「阪伊乙特急」というのもありました。
いったいどれくらいの種類があるのでしょうか?

頭の「京橿」とか「京伊」というのは出発地と終着駅の略称であることは何となく分かるのですが、「甲」とか「乙」というのがよくわかりません。
どなたか(読み方も合わせて)教えてください。

A 回答 (2件)

甲乙云々は停車駅によって決まります。



所謂ノンストップ特急は甲特急、普通の特急は乙特急にあたります。特急の甲乙の区別があるのは名阪・名伊・阪伊の3系統です。名阪系統であれば、朝夕以外は鶴橋~名古屋、名伊・阪伊であればそれぞれ名古屋~津~宇治山田、鶴橋~宇治山田まで止まらない、ノンストップ特急が走っています。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。甲乙は停車駅により決まっているんですね。それにしても、余り一般的な言い方ではないように思うのですが、駅すぱあとに出てくるので不思議です。

お礼日時:2007/07/10 13:38

その呼び方は、近鉄の社内や近鉄マニアは使いますが、旅客の案内には使いませんよね。

職員の方と話をしていて、マニアとばれたらそういう言い方をされました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり専門用語だったんですね。駅すぱあとに出ているので、不思議に思っていました。もっとも、用語の意味が分かれば、例えば京都から大和八木に行く場合、京橿特急であれば5番線到着、京伊特急であれば2番線到着とすぐに分かりますね。JRのように「のぞみ」「ひかり」などの名称がないので、行き先が判断できる情報を出しておこう、と考えたかもしれません。いずれにせよ、参考になりました。

お礼日時:2007/07/10 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!