
ネットオークションで黒電話を買いました。
ダイヤルパルス式のかなり古いものでデザインがとても気に入っていて、電話線につないで使ってみたいのですが、電線が6本あって接続の仕方が良く分かりません。
NTT116に聞いても分からないとのことでした。
赤線と緑線をショートさせてプラス側、白線をマイナス側に接続すると受信はできます。赤がベルの信号、緑が音声信号のようですが、発信ができません。
専用の変換アダプターがいるような気もしますがどなたかお分かりの方がいらっしゃったら是非アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
■法律上2つ重要な注意点があります
◇元々モジュラーコネクタ(又は旧型3P電話コンセント)でない電話機を電話回線に接続する人
・国家資格の 電気通信設備工事担任者 AI(アナログ)第3種以上 をお持ちですか?
もしくは接続に際して有資格者の立会いがありますか?
でないと無資格工事にあたります。
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97% …
"見かけ上"簡単そうなこととはいえ、できる事とやっていいことは別です。
・電気回路や通信回線は保安上・保全上、安易につなげていいものではありません
◇接続する端末(電話機)
・その電話機は 電気通信事業法に基づく「端末機器の技術基準適合認定等」に
準拠していることをしめす技適マークはついていますか?
準拠していない端末を接続することは禁止されています。
→ http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16F11001000 …
■技術的に1つ問題があります
◇電話機の回線仕様
一般の2線式電話回線用の端末(電話機)ではなく、構内用の4線式もしくは6線式内線電話機のようです。
これは単純な結線では2線式の回線には接続できません。構内交換機(PBX)にぶら下げて使うものです。
4線式の場合はビジネスホンアダプタ(モデム用)が流用できる場合がありますが、
ベルが鳴らない・発信ができない(カップリング回路の都合でベル信号/パルス信号が正常に通らない)などの可能性があります。
---
実用は難しそうですから、レトロな置物としてお部屋に飾ってください :)
詳しい回答ありがとうございました。
工事は会社出入りの工事屋に最終的にはやらせるつもりです。
NTT116に聞いても不明との事でしたし、出入りの工事屋も分からないとの事だったのでこの欄でお教えいただいております。
形状からして、お教え頂いたとおり、PBXなどに接続するものと考えております。
質問にはこれを通常の電話線に直接接続できるアダプターの存在などを期待している部分があったのですが、どうやらそのようなものはないようですね。
ダイヤル発信部分とベル受信部分をもう少し新しい、もしくは一般的な電話機のものと代えるか、もしくは配線を変えるしかないようですので、その方向で考えます。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
6本の線は、電話機側でなく電話線側ですね
ホームテレフォンをお使いのようですから、簡単にはできません
(かなりの費用と工事資格のある業者への工事依頼が必要です)
※黒電話機をモジュラジャックへ接続できるように、黒電話機の電話線接続部をモジュラジャックに付け替える
A:ホームテレフォンに、電話機接続アダプタを増設し、そこから配線して黒電話に接続する(モジュラジャックを付ける)
B:ホームテレフォン接続部の手前(NTT側)で配線を分岐し、黒電話接続専用に配線する(電話機接続側にはモジュラジャックを付ける)
Aの電話機接続アダプタはパルス回線用に設定する、Bの場合は電話回線をパルスダイヤルにする
黒電話機はモジュラコードで AもしくはBに接続する
Aは部品工事費で10万くらいかかる可能性があります(部品が入手不能で改造不可の場合も)
Bは電話機設置場所にも寄りますが 1万程度からでしょう
なお、書き込みにあるようなことは、資格のあるものしかできません
またそのことで機器を壊す危険も大きいです
No.3
- 回答日時:
一般家庭で通常の電話機用のモジュラージャックならたえ電話線が6芯きていても、そのうちの4芯は遊んでいるはずですが、ホームテレフォンか何かをお使いでしょうか?
素人が電話線の工事を許されているのは、モジュラーの抜き差しだけです。
モジュラージャックの工事等、電話線をドライバーを使って細工するレベルの工事でも
工事担任の資格が要ります。
資格をもった方に見ていただくことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 固定電話・IP電話・FAX NTTの固定電話の番号を維持したいだけなんです。どこかデジタル回線に変えられますか? 5 2022/09/08 00:43
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親子電話の接続方法について
-
親機1台、子機1台でいずれも有...
-
アナログビジネスフォンとコー...
-
古いインターホンの交換について
-
電話機を外線につながずに使いたい
-
家庭用電話機の2台並列使用
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
電話機と玄関チャイムの連動
-
古い黒電話の電話線接続法を教...
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
電話の受話器のコードのグニュ...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
PS5は使わないなら電源切ってコ...
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
しまった!!受話器があがった...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
大至急です!!固定電話で通話...
-
電話のジャックを電話機から抜...
-
違うメーカーの電話子機は使え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一つのモジュラージャックに二...
-
古い黒電話の電話線接続法を教...
-
古いインターホンの交換について
-
親子電話の接続方法について
-
親機1台、子機1台でいずれも有...
-
電話機と玄関チャイムの連動
-
家庭用電話機の2台並列使用
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
全部屋に電話線の差込口がある...
-
ドアホンの付いた電話線について
-
海外の固定電話機を日本で使え...
-
NTTの家庭用電話機にパナソニッ...
-
6極4芯→6極2芯 モジュラージャ...
-
パナソニックのドアホンアダプ...
-
電話が徐々に繋がらなくなった
-
ビジネスフォンに家庭用電話機...
-
ホームテレホンの交換
-
NTT電話レカムVX2の設定
-
会社のビジネスフォンを自宅でOK?
-
電話の着信音が鳴りません。
おすすめ情報