dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与制度において責任等級制度を取り入れている企業は、一般的に仕事基準と関連づけられない家族手当や住宅手当は支給しないものなのでしょうか?

扶養家族の有無などにかかわらず、仕事基準による評価である以上、やはりそうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

会社の制度によります。

会社の自由です。
もともと家族手当や住宅手当は、本来給与が少なく生活に困るための対策手当てです。仕事基準と関係ないでしょう。
ですから、仕事基準といっても、給与の低いクラスにおいては、それらを支給する必要性は年功序列に比べると(年齢を重ね結婚して子供ができても給与が上がらないので)もっと必要かもしれません。
 一般的には、管理職など月俸制で給与の比較的高い層では、それらの手当てを出さないところもあります。

 ちなみに、以前の会社では「責任等級制度」のような資格等級制度を取っていましたが、通常の社員は各種手当てがついていましたが、月俸制の社員(管理職など)は各種手当てはつきませんでした(それらを込みという解釈)。
    • good
    • 0

>家族手当や住宅手当は支給しないものなのでしょうか?



別物でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!