dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、マイボールを購入しようと考えているのですが
マイボールにするとかなり曲がりますよね?そうするとスペアがとりにくくなると思うんですけどどうなんでしょうか?
できればスペアボールは使いたくないので・・・。
結論的にはストライクがとれるくらいにほどほどにまがってスペアをとるのに
支障がないボールが欲しいんですけどお勧めのボールはありますでしょうか?
みなさんはどんなボールを使っているのでしょうか?

A 回答 (8件)

ボウリングですね?


私も好きで、マイボールを所有しています。
私もあまりきついフックは好きではないので、フックポテンシャルの低いボールを使っています。それでも、ドライレーン(オイルが少ない)では曲がりがきついので、10番ピンカバー用にビザボールも買いました。
さて、ボール選びですが、あまり曲げたくなければフックポテンシャルの低いものやロングスキットタイプの物がいいとおもいます。ちなみに私は「イレイサー」と言うボールを使っていますが、これもドリル(指穴開け)するときに「奥でチョイ切れくらいに!」とドリラーの人に頼みました。同じボールでもドリルのやり方で多少調整はできるようです。
あと銘柄としては、パーカーボーン3のロングスキットタイプは比較的評判イイですよ!
レッツ・エンジョイ・ボウリング!(う・・・・あぁ~!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ~ドリルでかわってきちゃうんですね。
すごいっすね
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 10:46

既に沢山回答ありますが、楽しそうなので書かせて下さい。

^^;
もし特定のボウリング場に決まった時間帯にコンスタントに通える状況でなければ、ボールの素材はあまりこだわる必要はありません。オイルの状態に左右されることの方が著しいからです。とはいえウレタンはナチュラルフックで楽しむには最適と思います。
私も千葉県人ですが、周囲でオススメできそうなところは思い当たりません(って、地元で投げてないし)。いっそ東西線にず~っと乗って、高田馬場のBIGBOXなんかオススメですけど。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり千葉にはお勧めありませんよね。
高田馬場ですか遠いッスね~。
いちどいってみたいとおもいます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/21 08:15

再々回答(*^-^*)←他の方への質問に反応する、ひまじん…



>それと聞きたいんですがボールを売っているボウリング場ではそこでドリルもやってくれるのでしょうか?

ボール売っててドリルしないって、詐欺ですね(笑)
ボウリング場でドリルしないことって無いと思いますよ。
それに、買ったとこでドリルするのが、普通です。
買ったセンターだとちょっとした調整なら無料でやってくれると思いますが、
他のセンターだったら料金がかかる可能性大。
だいたいドリル代も持込って高くなるんです。
うちのセンターで持ち込みだと買った場合の倍です。

あと、おじいちゃんと仲良くなると中古のボールもらえたり、
さらに高い確率でボウリングを教えてくれます。
私も行くたびにつかまります(笑)。

おひまついでにストライクの取り方だけ書きま~す。

(7) (8) (9) (10)
 (4) (5) (6)
  (2) (3)
   (1)




      ▲(2番スパット)(右から2番目の三角)


・ ・ ・ ・ ・(ロケーションドット)(板5枚に1個ついてる点)
     足足
レーンの板は39枚です。右から数えて18枚目に左足の親指を置くと
だいたい、右肩の延長が2番スパットにきます。
助走は4歩が基本。右、左、右、左~。最後の左~は足を体の中心に、ひざを曲げ
30cmぐらいすべる。
手は4動作。だして、おろして、うしろから、まえ~。と声に出しながら4歩助走を
すると手と足のタイミングがうまくいきます。
右手の親指が常に時計の10時方向に向いていて、投げ終わった時は握手をするような感じで、ボールが2番スパットを通り、(1)(3)ポケットにはいれば…あとは運(笑)

スペアの取り方まで書くと長すぎるのでやめときま~す。
    • good
    • 0

再回等です。



>船橋にプロショップって知ってますか?

お薦めのボウリング場という事でしょうか?
千葉県については、うといため、よく分かりません。

>ウレタンが一番曲がらないんですねぇ。

一番曲がらないのはポリエステルです。
ハウスボールの素材で全く曲がらないので個人的にマイボールと認めません。
ウレタンは曲がりますよ。ただ、プロが投げるように左はじに立って右はじのピンをねらって投げて真中ぐらいまで曲がることはないということで、ストライクをとるに十分な角度を得る程度は曲がります。

最初のボールがウレタンにするのは値段もありますが、曲がりがゆるやかなので
コントロールをつける練習にもってこいだからです。
いきなり、リアクティブを購入すると、曲がるからおもしろいですが、所詮曲芸の
域をでず、スコアはあがりません。
現在のAve130ということはミスがかなり、多いです。
ストライクはもちろん、スペアを確実に取ることを習得しないとスコアはなかなか
伸びません。

アドバイスとして、
1.基礎は教えてもらいましょう。
自己流の方が非常に多いスポーツですが、ボウリング教室1回でいいから受けて。
2.ボールを買うならシューズも一緒に。
ハウスシューズでは正しいフォームはつかない。

というわけで、千葉のプロショップは紹介できないので、
お近くのセンターで、聞いてみてください。
よく、ひとりで10Gとか投げてるお年寄りいますよね。
思い切って話し掛けてみましょう。
ドリルは技術職で美容室と同じように差が結構あるものです。
そういうお年寄りはいろんなセンターでドリル経験があります。
こういうのは口コミが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。確実にはスペアが取れないんですよ。
大体4こくらいオープンフレームがあります。
シューズはとりあえず持っています。
やっぱなにか講座を受けた方がいいですよね。
探してみたいと思います。

いますね~、一杯投げてるおじいちゃん
そういうひとに話しかけるなんて考えつきませんでした。
そうしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/18 14:07

 技術的な事は前述されているので省略します。


多分何処のセンターでも取り扱っていると思うのですが、ボール、シューズ、バッグ、の『3点セットで1万円』というのが有ると思います。ボウリングにはまれば、そのうち良い道具が欲しくなると思いますが、ボールはスペア(曲がらない、曲りの少ない)ボール用、シューズはアプローチのコンディションによって使い分けたり、お遊びのボウリングの時に靴だけ持って行く(フォームが身につくと、センターのシューズでは投げにくくなりますよ)など、バッグはレーンコンディションによってボールを使い分けるレベルに達した時にと後からでも使う場面があるので損にはならないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~・・・。
でもシューズは持ってるんですよ。

それと聞きたいんですがボールを売っているボウリング場ではそこでドリルもやってくれるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2002/07/18 14:02

マイボーラーです。


ドリルも自分でやります。

はじめてでしたら、ウレタンで一番安い物で十分です。
ドリルは気持ちよく投げる事が出来るように穴をほるわけですが、
実際問題、投げてみないと気持ちいいかどうか、わかりません。
はじめての方に完璧なドリルをするのは無理。
スパン(中指の穴から親指の穴までの距離)だって、適正スパン(中指の第一間接が1/4インチでるくらい)で最初はドリルしますが、あくまで目安であって、これが全ての方にとって最適では無い。
もう少し長い(短い)方がいいというのは投げてみないと分かりませんよね。
まずは、何でもいいから、マイボールを持つ。
とにかく投げ込む。
不都合がでてきたら(必ずでる)ドリラーに相談(怒っちゃいや)。
プラグ(穴をうめる)して、再ドリル。(3回ぐらいまでならいける)
これだ!と思うドリルを見つけた時点であなたは真のマイボーラー。

次はボール選びですが、ポイントは2つ。
1.シェル(素材)
ポリ(ハウスボール)
ウレタン(曲がらない。超初心者向け)
リアクティブ(お薦め)
プロアクティブ(扱いにくい。超上級者向け)
2.RG、ΔRG
曲がるかどうかはRGで決まります。#1さんの言うように奥でチョイ切れくらいにという動きはΔRGで決まります。
ボールの動きはこれらの数値だけでなく、フォームが重要です。
投げ方は人それぞれですので、同じボールを使用してもボールの動きが異なるのは
当然です。だから、Aさんにとって曲がるボールはBさんにとって、全然曲がらなかったり、逆に曲がりすぎたりするのです。
さらにセンターによって、レーンのオイル状態が異なりますので、一概にこれがいいとはいえないでしょう。
私は複数のセンターで投げますが、センターによって持っていくボールは違います。(時間帯によっても多少違う。)

ということで、ボール選びは非常に難しいため、重要なのはドリラーを選ぶ事です。注意しなければいけないのは、年配の方=優秀ではない。昔の常識、今の非常識。プロボーラー=優秀ではない。
良く相談して、親身になってくれるドリラーを探してください。
そして、ドリラーにフォームをみてもらってボールを選んでもらいましょう。
優秀なドリラーを見つけられるかどうかが、あなたのボウリング人生を大きく左右します。

>おれもいっぱい穴あいたボール欲しいな・・・。

ウエイトバランスをとるためのバランスホール以外で、5つまで穴をあけていいのですが、全部常時使用することが前提ですので、投球によって、使いわけるのはルール違反ですし、投げにくいというか、投げられるのかなと。

フォームが重要なのはもちろん、ボール選びも非常に重要です。
弘法筆を選ばずとは、今は昔。現在は弘法必死で筆を選ぶと言い直した方がいいでしょう。
ボールの動きは7割はボール。2割りがフォーム。残りの1割がドリル。
ドリルはボールの動きをどうこうというものではなく、手にフィットさせるもの。
曲がらないボールを曲げてくれとか、曲がるボールを曲がらないようにとか、
無理!そんなのドリラーいじめ!そういうボールを買って!

長くなってすいませんでした。
というわけで、はじめてのボールは何でもいいのです。
マイボーラーの方とかに、お古をもらえれば一番いい。
センターの方に知り合いがいれば、メーカーが在庫処分セールをたまにやるので、
ウレタンなら3千円とか、超特価で買えるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
ウレタンが一番曲がらないんですねぇ。
セールとかやるんですか、
それで新たに質問したいのですが
船橋にプロショップって知ってますか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 17:21

こんにちわ。


いつも行っているセンターがありますか?
できればそこで、プロに投げ方を見てもらって、
ここにした質問等をし、
いくつか候補を出してもらう、
価格等を含めて最終的に決断、
というのが、一番納得のいく購入方法だと思います。

どれくらいのアベレージでしょうか?
誰かに教わったりしていますか?
週の練習量は?
・・・ボールって、次々と新しいものが発売されるし、本当にたくさんの種類があって、
そして、プロいわく、
「下手なうちは、どれ使っても大差ないから、
そんな高いのはいらない」
ということでした。
ボールより、重要なのは投げ方の技術、です。


もし、上級者なら、ごめんなさいね。
でもやっぱり、他の方もおっしゃっているように、
プロ&ドリラーと相談しながら、がベストでしょう。
まずは、プロショップへGO!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもいっているところは有りますけど
そこにプロがいるかどうかは不明です。

アベレージは130くらいです。多分・・・。
だれにも教わってません。
週は1回くらいです。

宜しくお願いします

お礼日時:2002/07/17 17:13

マイボールにしたからって曲がるとは限りません。


マイボールを持っている人は、それなりに経験があるため、
曲がるボールを投げているだけです。
ボールへの穴の開け方や投球フォームで違ってきます。
確かに、素材やボールの中の重心によって曲がりやすいボールもありますが。
だいたい、購入するところには、プロボウラーか専門家がいますので、
相談した方が良いと思います。
人によっては、穴を多く開けて、投球によって指の入れる位置を変えて、球種を変えて投げる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな人もいるんですか。
かっこいいなぁ~それ・・・。
おれもいっぱい穴あいたボール欲しいな・・・。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!