dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性です。軽度不安障害の診断で心療内科に通院中です。退職(リストラ気味)引越、結婚と一年で生活が急変したためか、去年の初夏に
パニックのような発作を自宅の台所で起こしました。それ以来、抗
不安薬を服用しています。
それで、質問なのですが、不安障害になってからある流行の女性歌手
の歌がテレビやラジオで流れ出すと急に苦しくなって立ち上がれなくなり、一度に大量に薬を飲むということを最近繰り返すようになりました。以前はテレビやラジオも気晴らしで観れていたのが、それから怖くてつけられなくなってしまいました。夫はその女性歌手のセクシー
アピールの強さが私の嫉妬心を発作という形にしているんじゃないか
と分析してますが、担当医もそういうこともあるから・・とあまり
重要視はしていません。お笑い番組も好きで病気にも良いと思って
いましたが、CMで歌が流れ出すと突然発作です。これでは悪化して
いってしまいそうでどうにか客観的な意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ


私は30代主婦で 自律神経失調症からパニック障害 少し鬱病になったものです
今はちょっと病院休憩中で ほぼ完治しています
大体3年半かかっています
大丈夫ですか?
発作とか。。結構この季節のややこしいときつらいですのでね><。
私の場合
発作が突然起こったのは にぎやかな場所です
私のなった原因は結婚で転勤先についてきて主人にも無視され
超孤独になった経緯があり、今は出ておりますが最初社宅でひどいことが沢山あったのです
それが原因なのですが。。
元々街中のにぎやかな都会で育った私は 転勤先が田舎で耐えれなくて
にぎやかな場所を探し続けていました
どんなに探しても 今の住んでいる地域には娯楽がありません
それで もめているときに別居することになり 戻った瞬間
ほっとしたのか解らないのですが 
突然か呼吸になり 発作が出てパニックになったのです
それから暫く飲みにいったり 人の多いところに行っても出るようになりました
今まででは考えられないことです
そのときマジで死ぬか?と思いましたけど 

そのとき転勤先の病院の先生と地元の病院の先生に同じこと言われましたが 私の場合は 一番和むところに来て
極度の安心感から 発作だろう。。といわれました
納得しました
今ではその発作は出ませんけど
ちょっと違うかもしれませんが

好きな場所、好きなことでも なるようです
貴方の場合 なにか きっかけとかないですか?
その歌で いい思い出とか悪い思い出とか
何か、強烈に 自分にとって プラスかマイナスが あれば
突如発作的に症状が出る場合ありますよ
反射しているんでしょうね。
医師のおっしゃるようにそんなに重要視はされないとは思います
私も発作出たときそういわれましたので
また、ご主人の言うやきもち、嫉妬はまた別と思いますよ

それで、結婚して退職もして ばたばたしたけど 心的に落ち着いているから発作が出たのじゃないかなと思います
普通,落ち着いたら直るとか 病気ならないというけど
気張って今まで一生懸命なりすぎて 緊張の糸がほぐれた場合
突然 何かのかたちで 体調に変動が来るときありますよ
たぶん 貴方も働いているときは いっぱいいっぱいで心的に余裕がなかったのだと思います

今は出来るだけゆっくり休んでください
体も休めることが大事だし それと 発作が頻繁に出ると不安にかられるのはよくわかります
でも思い込んではいけないですよ
不安感から悪化させて鬱に移行、併発する場合有りますので<私がなりましたので。>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい言葉で書いてくださってありがとうございます。
 落ち着いている時に急に発作がくるので、さらに不安に
 なってしまうんですよね。でも、そういうものなのだなあ
 と思って、気持ちが楽になりました。
 1つ前に回答を下さった方のお礼にかいたのですが、私の
 退職は色々あって色々な気持ちがマーブル状になって整理
 しきれないまま去るという形になりました。その時に部署
 の部屋でみんながきいていた音楽がその女性歌手さんの歌
 でした。毎日夜中まで残業して頑張ったけれど、上の幹部
 からは「君はいらない」とはっきり言われてしまった。
 別れを惜しんでくれる後輩もいたけれど、私はここには
 もう不要。そんな中、流れる歌手のにぎやかな歌。
 1年たってテレビで彼女は流行の風にのってヒット曲を
 歌っています。私は旦那に支えてもらって薬がないと
 不安な毎日。焦ってしまったのでしょう。今でも退職
 した部署ではその歌手の最新曲が流れているのだろう。
 私はとまったまま。休んだまま。何をしているのだろうと・・。
 でも、これでいいのですね。私は人生の夏休みなのですね。

お礼日時:2007/07/11 18:21

専門家ではありませんので、想像の域は出ませんが、旦那さんがおっしゃるような嫉妬心からということではないように思います。



というのは、私の友達にパニック障害を抱えている人がいるのですが、彼女が一番最初に発作を起こしたのが「駅」でした。
それ以来、駅に行くと、発作を起こすようになってしまいました。
おそらく、頭の中でリンクしてしまっているのでしょうね。
駅=発作と。だから、駅に行くとまたなるのではないかと不安になり、発作が起こるのだと思います。

私にも昔、似た様なことがありました。
私の場合子供のころの話なので、また意味が違うとは思うのですが、小学校低学年のころ、一度音楽の時間に気分が悪くなり吐いてしまったことがあったんですね。
理由は風邪だったんですが、それ以来、音楽の時間になると気分が悪くなるようになってしまいました。
しばらくすると、それもよくなってきたのですが、ある1曲が流れると気分が悪くなるというのはしばらく続きました。
その1曲というのは、吐いてしまったときにみんなで歌っていた曲です。
もう、これは「反射」なのだと思います。

質問者さんもその女性歌手の歌が流れているときに、何か悪いことがあったのではないですか?
だから、「反射」が起こっているのではないでしょうか?

良い思いでもそうですが、音楽って、聞くだけでそのときの気持や、風の温度、臭いまで思い出させる力がありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 好きだった昔の歌が突然流れてくると、嬉しくなったり・・。
 その反対なのかもしれませんね。
 退職の時、仕事の時間が終わっても、まだ引継ぎが終わらなかった
 私は自分の机上のパソコンで書類をつくってました。その時、後輩
 の女の子がその女性歌手のDVDを持ってきて「すごい過激なんですよ
 -見ましょうよー」って一緒に見たんです。確かに過激な内容で
 びっくりはしましたが、忙しかったのもあって特に・・という
 感じで流してました。その時はみんなパソコンでその女性歌手の
 楽曲きいてました。部署でも流行ってたんですね。
 私の退職は厳密にいうと違うのですが、会社の隣の部署同士の
 合併がもとになっているのです。隣の部署には上司にも真っ向から
 意見がいえる気の強い女の子が2人いて、合併したら私はいじめ
 られるんじゃないかといううわさがたちました。いじめられそう
 だったからやめたのではないですが、正直不安でした。だから
 退職は結果的に良かったのですが、今まで頑張ってきた職場を
 こういう形で離れるのもつらかったんです。私が使ってた机は
 その女の子二人の席になりました。ここに私の居場所はもうない
 んだって思いました。最初の発作は旦那の「○○女性歌手って
 今流行ってるから、DVD買ってきて家で流そうよ」となにげなく
 言ったときでした。私は台所で今まで感じたことのない衝動
 で息ができませでした。
 多分、この一連の経緯が私にとっての悪いことなのかもしれない
 ですね。自分が思うよりずっとショックだったんでしょうね。
 脳の中で女性歌手の曲→居場所がないって勝手に変換されてた
 んでしょうね。旦那のこともその時ものすごく責めてしまった
 んです。反射が起こってるのでは?と指摘してくださって、
 冷静に書くことができました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 15:23

こんにちは。


私も一時体調を崩したときに頻繁に流れていたCMソングが
少し前までだめでした。(シャンプーのCMでした)
聞くと当時の体調が思わしくなかった頃を思い出してしまい
いや~な気分になるというか胸が詰まった感じになってました。
今は平気になりましたが
しばらくはそのCMがかかるとチャンネルを替えていました。
質問者様もその歌が引き金になっているのは事実なのですから
当分はCMの間はNHKにチャンネルを替えるとか自衛されたほうが
いいと思います。
何ヶ月かたったら私みたいに平気になっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その女性歌手の歌が頻繁に周りで流れ始めた頃、私は半分
リストラ気味の退職の引継ぎでタマシイが抜けたようになっていました。その後結婚というおめでたい事があったので自分の中で悲しい
気持ちを押し込めようとしてたかもしれません。確かに彼女の歌を
きくと世間から切り離されてしまったような悲しい気持ちになるんで
す。嫉妬からくる発作じゃないかって自己嫌悪になっていたけれど、
原因をつきとめるより、前向きに自分から防衛していく気持ちが
大切ですね。とてもよいご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/11 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!