dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害は治る病気ですか?
治らない病気ですか?
教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

私の場合は治るんだけど再発します。


軽い人は1〜2ヶ月で治る人もいるし、重い人は家から一歩も出られないまま何年も過ごしてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
私は2年たっても毎日パニック発作になり歩くこともできず重症です
心臓が棒になったようにキュッと強張り緊張し高血圧、頻脈になります
死の恐怖もあります
治って欲しいと願いますが叶うかわかりません

お礼日時:2024/06/24 21:41

少なくなるという回答者さんがいらっしゃいます。

私もその感覚です。
パニック障害の発作を耐えたり出難くしていく訓練をして、段々と体と心が覚え込んでいく様な感じでありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/24 21:41

No.3です。


>最近は吐き気で物を食べる時に食べれなくなり
>食べ終えたら吐き気と嘔吐しそうで頻脈が止まらなくなります
>SSRIは服薬していませんが服薬すべきですか?

こうした症例を心療内科さんとよく相談していってください。
ここで服薬すべきかどうかを指示することはできませんし、
そもそもSSRIは処方してもらわないといけませんからね。
SSRIと抗不安薬では服薬するタイミングが違いますし、
いつ飲めばいいですかということも、
医師の指導に従ってくださいね。
基本的にSSRIは少しずつ段階的に不安を
和らげていくものなので、
行動療法も併用した長期的な治療プランが必要です。
だからこそ、こうした治療プランについての、
共通理解が必要になってきます。
行動療法としては、意図的に不安になりそうな原因に暴露させる。
服薬療法として、それでも不安にならずに済むよう、
事前に予防的に服薬しておく。
こういうパターンが必要になると思います。
そうすると、なおのことSSRIさえもらって、
自分が必要だと思うときに飲んでおけば治る…
ということではないんですね。まずは医師と相談です。

とにかく焦らないことです。
食べたら吐き気がしそうというのは、お辛いと思います。
でしたらいっそのこと
「食べたくなるまで食べなければいいじゃん」
と、そこまで楽観的に考えてもいいんです。
ただし
「いつまでも食べたくならなかったダメじゃん」
と考えるのは厳禁です。(本当に食べないのは困っちゃうので)
「大丈夫! そのうち食べたくなるよ」と
つねに「大丈夫!」を先行させて考える癖をつけます。
食べるときに吐き気までしてしまうのは、
根底に「食べないとダメ」「食べられないなんてダメ」と、
常に「ダメ」で自分を追い込んでいる下地があるためです。
だからこそ「ダメじゃない! 大丈夫!」と考えましょう。
服薬は「大丈夫!」を感じやすくなるための布石なんです。
そのために医師の指示のもと、
これを併用するプランが必須になるわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正論なご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/24 21:43

治るというか、だんだん症状がでる回数が少なくなる感じです。

わたしは抗不安剤を処方してもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
発症直後よりはたしかに発作の激しさは落ちて来ている気がします

お礼日時:2024/06/24 19:02

はい。



過呼吸は吸いすぎて酸素過多になり症状が出ます

ゆっくりとした呼吸と吐くことを意識する事で呼吸を改善出来ます

そして過呼吸は倒れることはありますが、死ぬことは無いです。

最悪、治さなくても死なないですから焦らないで地道に治していきましょう

イップスみたいなもんですからね。

吐き方忘れちゃってるんです。

大丈夫、死にませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
恐怖や不安から過呼吸になります

お礼日時:2024/06/24 19:01

治せる病気ですよ。


基本的には服薬治療と行動療法を併用します。
服薬としては抗不安薬やSSRIを併用し、
不安に陥らず、安心ができた状況を生み出します。
行動療法としては、不安に感じる状況におかれても、
無事に乗り切ることができたよ
という経験を認知させていき、
次に同じ状況になってもきっと大丈夫という
精神状態にもっていきます。
こうした基本的な改善方法があるということは、
ちゃんと治せるものだということなんです。
安心してくださいね。

そしてついでにこんなことも知っていてください。
「不安におかれる状況であっても大丈夫だった」と、
そのように思えるようになることが一番大切なんです。
行動療法的に言うと、実はご質問のように…
「治らない病気だったらどうしよう…」
「治す方法はあるらしいけど、
 自分だけは治らなかったらどうしよう…」
などと考えてしまうことがNGなんですね。
「パニック障害だとしても大丈夫! 
 治すことができるんだよ」
常にそのように考えられるように頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
最近は吐き気で物を食べる時に食べれなくなり食べ終えたら吐き気と嘔吐しそうで頻脈が止まらなくなります
SSRIは服薬していませんが服薬すべきですか?

お礼日時:2024/06/24 18:47

心療内科や精神科で適切な治療を受ければ回復します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
SSRIは服薬していません
服薬すべきですか?

お礼日時:2024/06/24 18:45

焦ることは誰にでもあらます



パニック障害は呼吸法です

パニックの呼吸を焦ってやってしまう病気です

焦ってもパニックの呼吸をしないようにすれば治っていきます


鬼滅の刃は呼吸で強くなりますがパニックの呼吸は呼吸法で発作になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
私は過呼吸になります
吐き気でオエーっとなったら肺から残りの空気が出ます
パニックで肺から息を出し切れていないようです

お礼日時:2024/06/24 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!