dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代・女です。

最近心身ともに元気がない状態が続いており、時折息がしづらいと感じることがあります。
無意識に呼吸が浅くて、時々深呼吸をして整えています。

食欲不振などもあり、体重は落ち気味なんですが、なぜか前までつけていた下着(ブラ)がきつく感じます。食後などはいったんホックをはずさないと苦しくてたまりません。

肩こりや背中のこりなどもあり、なんだか体中ぼろぼろです。
でも健康診断や各種検査(胃カメラ、血液検査など)をしても異常は一切見つかりません。

情報量が少なく、これではなんとも言えないと思いますが、何か精神的な病気だと呼吸しづらいなどこういった症状がでることがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

精神的に落ち込んでいると、姿勢が悪くなっていることも、関係していないでしょうか


猫背と、両肩が前に出て横にまるくなる(後ろから見ると丸い、前から見ると凹んだ姿勢)姿勢を、
もしかしたらしておられないですか。

わたしは漏斗胸といって、生まれつき肋骨が胸の所でへこんでいる奇形があるのですが、
その姿勢をすると、へこみがよりひどくなるんです。

漏斗胸の人は精神的症状がある人も多いそうです。
はっきり症状が出る人と、気がつかない人がいますが、胸のへこみが、心臓と肺を圧迫しているんです。
ブラも苦しいのであまりできません。


精神症状と呼吸で有名なのは、過呼吸(過換気症候群)ですけど、
あれは息をたくさんしようとして逆に酸素が過剰になっているんです。
とても苦しいですけど、息が苦しいというふうに認識するんです。

この回答への補足

ありがとうございます。
今PCを見ながら猫背になっていました^^;

漏斗胸というものは初めて聞き、調べてみました。
私は漏斗胸と診断されたことはありませんが、軽度といえばどうもあてはまっているような気がします。

幼いころから肋骨の下のほうが出っ張っているのが気になってしかたありませんでした。
恥ずかしながら貧乳でも悩んでいて、胸を張ると胸のふくらみと肋骨の出っ張りが同じくらいの高さです。
こういったものを漏斗胸というのでしょうか?姉妹がいますがみんなこういった骨格ではありません。

補足日時:2013/06/14 17:43
    • good
    • 0

憂鬱に成った時など、ため息を吐いたりしますよね。


呼吸を浅く、短く何回もすることで、肺の奥の方の空気を入れ替えないままの状態に成ります。
肺の奥の方の空気には炭酸ガスが一杯に成り、空気を入れ替える必要があるのですが、
肺の入り口でしか、空気の交換をしていません。
空気をたくさん吸っても、肺の奥の方に炭酸ガスの多い空気が溜まっているので、気分が悪くなるだけに成ります。

【気学が薦める呼吸法】(気の人間学 より)
・あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。
息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。
止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。そして自然に大きく吸います。
これを楽に何回でも出来るペースで行うのが楽々深呼吸です。
・唇をすぼめてフーと吐くと、気道内が少し陽圧となり、呼吸生理学で言う機能的残気量という
普通の呼吸では交換されにくい肺の奥の方の空気が出て行くことになり、
最後にフッフッフーと吐くことにより、自然に腹がへこんで腹式呼吸となります。
・この呼吸法をマスターすれば、種々のストレス状況下で感情が乱れそうになったとき、この楽々呼吸をすれば、直ぐにクリアーな意識の状態を取り戻すことが出来るでしょう。
・呼吸だけが通常の状態で、不髄意神経と随意神経の二重支配を受けています。
これが、随意に呼吸をコントロールすることにより不随意の部分をコントロール出来る様になる理由の一つです。

息が苦しくなったら、肺の中の空気を思いっ切り吐き出します。
力を入れなくても、身体が新鮮な空気を吸い込んでくれますから、空気を吐く方だけをして下さい。
呼吸の「呼」の字の意味は「吐く」です。人を呼ぶ時に息を吐くでしょう?
文字の順番に行えば、回復も簡単に出来ますよ。
呼吸は二重支配を受けていますので、精神状態によって影響が出て来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一度健康診断で肺のレントゲンを撮ったとき、お医者さんが「肺が縦長だからあまり空気が行き届きにくいね」といったことを指摘されました。
意識して呼吸するようにしてみます。
呼吸法についても載せてくださってありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/06/14 17:20

理由は知らないのですが、息がしづらい時は大概精神の何かしらみたいですよ。

その世界では一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つまり、あんまりひどくなったらメンタルヘルス系の病院にかかるとよいということですね。

お礼日時:2013/06/14 17:17

ストレスです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり精神的なものに関係しているということですね。

お礼日時:2013/06/14 11:18

ふつうに不安障害ですと上記のような症状はありますよ。



検査をしても異常なしで、息苦しさがあるのであれば
抗不安薬を処方してもらった方がいいんじゃないかと。

私が服用してるのは不安を抑え、且つ筋肉のコリにも効果が
あるタイプですが、今のままだと更に悪循環になる恐れもあるので
早めにかかりつけ医などに相談なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最近はなかなか体の不調が治らず、精神的なものもあるのだろうと思っています。
やはり病院にかかることが一番の安心ですよね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/06/14 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!