dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おととい、友人の隣で寝ていたら、急に呼吸が浅くなり(吸うのは短いのに吐くのが長い)、たまに止まってしまうということが何回かありました。苦しそうに、詰まったように息を吸うんです。それで、数十秒呼吸が止まった後、むせながら呼吸を再開したり。
呼吸が止まる度に背中をさすったり、叩いたりしてみたのですが、なかなか正常な呼吸にはならなくて…。
救急車を呼ぼうかと思っているうちに彼女は目を覚ましたのですが、「大丈夫?」って聞いても「え?なんでもないよ?でもちょっと疲れたかも」って、ケロッとしてるのです。
起きてる時もごくたまに「息が苦しい」って言う時はあるのですが、眠っていて無呼吸になって目が覚めた時はなんでもないみたいです。
少し前までは鬱病と不眠症でメンタルクリニックに通っていたのですが、就職で引っ越してからは、会社から保険証が交付されていないため、行ってないそうです。
最近友人とトラブルがあったりして、精神的に参っていて、就職してからはやめていたリスカもしたそうです。だから、このことが関係あるのか、心療内科で相談したほうがいいのか、分からないので教えてください!

A 回答 (1件)

こんにちは


 起きている時に呼吸が苦しいのは心配ですね。
病院に相談しに行ったほうがいいのでは・・・
 寝ている時の件に絞ってお話させていただきます。
『耳鼻咽喉科も受診して、呼吸が止まる原因を
探しつつ治療を受けたほうが良いと思います』

 基本はメンタル系の病院を受診(心療内科等)が
いいと思います。でも、もう一つの切り口が『』で
提案した事です。 

こんな経験があります。僕はけっこうなサッカーサポ
で、去年は地方の遠征も良くいってました。友達が
お前のいびきがうるさすぎる!今までで最強だった!
病院に行った方がいいんじゃねーの?って言ってきま
した。彼はトラック野郎で、トラック野郎たちと雑魚寝する経験もあったので、いびきで眠れなかった事が今までに無かったみたい(笑)

 びびった俺は、もしかしたら「アレか?」と思い、
耳鼻咽喉科に行きました。いびきがうるさいみたい
だし、疲れも取れにくいのでもしかしたら睡眠時
無呼吸症候群なのでは?と思ったのです。寝ている時
に、気道が狭くなるから起こるみたいです。
1、肥満している
2、良く噛んで物を食べない(筋力の低下)
3、慢性鼻炎などで、鼻の通りが悪い
これだと気道が狭くなりやすいみたいです。

彼女に日頃がこれにあてはまりそうなら、僕の切り口
からも考えたほうがお役に立てるかもしれません。
彼女、良くなるといいね。質問者さんも、安心して
寝られないですもんね。でもきっと直りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!