プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

-寝ようとすると息が苦しくなってしまいます-
複数の回答を頂きたいです。
私は小さい頃から喘息持ちで、薬を処方されています
それを踏まえた上での質問です。
夜寝る時、寝ようとするまでは普通に呼吸ができるのですが、寝ようと目を閉じ呼吸をすると苦しくなり、
浅い眠りにすらつけません。喉が閉じているような、肺が機能していないような、そんな感覚です。
寝る向きを変えても、深呼吸をしても苦しいです。
上手く息は吸えているはずなのに、苦しいです。
そんな時はすごくパニックになってしまいそうで、
すぐに目を開け飲み物を飲み、落ち着くまで待ってしまいます。
その時は動機も酷いです。(元々動悸が酷い人です)
落ち着いたあと再度寝ようと目を瞑るも息が上手くできず?苦しく?目を開けてしまいます。
今までそんなことはなかったのでさらにパニックになりそうになります。
病院へ行って相談するのが1番なのは承知の上です。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

これに付け加え食事時の喉の違和感も少しあったのですが、それ以外は全く同じような症状が4ヵ月前に私にもありました。




息苦しさが待っても落ち着かない日ついに怖くなり救急車を呼ぶか迷ったくらいです。
ですが今はコロナもあり迷惑をかけたくなかったので救急車を呼ぶか迷ったらという相談専用ダイヤルへかけました。

夜中でしたが救急外来を探してくださり行くことに。
結果は細かい検査は担当医がいる昼間しかできないこともありレントゲンと酸素の数値(?)を計って入院は必要ないとの判断。
次の日肺と喉の精密検査(住んでる市で一番大きな病院で受けました)。

結果はまさかの異常無しでした。
しかし症状はあるということで次は精神科へ。
自分でもびっくりしたのですが軽度のうつ病でした。
(うつ病ってなんだかもっと暗くなるイメージだったので。私は精神的に弱るというより痛みや苦しさに出るタイプだったようです。)


悪化していくようなら抗うつ薬も…というお話があったのですが、副作用の出やすいお薬は基本飲まない性分(飲すむことでストレスを感じる)なので、漢方薬で地道に治療していくことに。


何かの重大な病気かもしれないという不安がなくなったことや、心理士の先生が話しやすかったからか眠れないほど苦しいことはとても少なくなりました。

睡眠時間がきちんと取れていないとパニックになりやすいという負の連鎖もありますので、できるだけ早く大きめの病院へ受診することをオススメします。
かかりつけ医より最初の受診料が少し高いですが、色々な科がある病院のほうが検査のとき楽です。
耳鼻科の検査、呼吸器系の検査、精神科医への相談1日で済みますし、全て連携が取れていました。


長々と失礼しました。
1日でも早い回復をお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

長々とありがとうございます。
その他の症状もあり「あれ?」と思う部分もあるので近々精神科を受診しようと思います。
その他の方もありがとうございました(><)
不安で仕方なかだったのでとても助かりました。

お礼日時:2022/08/23 05:12

>私は小さい頃から喘息持ちで、薬を処方されています。


と有りますが、受診していた医師は呼吸器内科専門医でしたか。
医師免許が有れば歯科以外は何処を診察しても医師法違反にはなりま
せんが、知識は薄いと思います。
動悸もすると書かれていますので、大学病院か大きな総合病院を受診
して、呼吸器内科を受診してはどうでしょうか、以前とは治療方法も
変わっていると思います。
大きな病院には、呼吸器内科専門医やアレルギー専門医が多くいると
思います、動悸については循環器内科専門医もいると思いますので、
通院できる病院のホームページ医師の資格や治療実績を確認してから
受診してはどうでしょうか、専門医は経験知識がその学会に認められ
た医師です、指導医は専門医を育てる医師です。
・・・下記に呼吸器内科専門医・アレルギー専門医・循環器専門医を
貼り付けて置きます。

呼吸器内科専門医 https://www.jrs.or.jp/search/specialist/index.php
アレルギー専門医・指導医  http://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general/
循環器内科専門医 http://www.j-circ.or.jp/information/senmoni/kens …
    • good
    • 1

喘息発作の起こる原因。


①身体を横にすると肺全体が潰れ気味になる。
当然、空気を送り込む気管(気管支、気道)も平滑筋と呼ばれる筋肉の管なので横臥では潰れ気味となる。
ゆえ立位や座位よりも空気は通りにくくなる。
発作のときは呼吸苦のため横になれない。

②気管支内に炎症がある場合、夜間に長く横になると気道の中に痰が溜まりの排出ができない。
次第に量が増え、かつ固くなり、朝方に苦しくなる。

③人間の身体は自律神経が支配している。
例、心臓の鼓動は本人が意識して動かしてはいない。
もちろん呼吸もそう。
自動車のオートエアコンのように負荷にあわせて自動で調整している。
これが自律神経。
自律神経は活発化させる交感神経と沈静化させる副交感神経があり、これが絶妙なバランスを保つわけ。
はるか昔、人間が狩りをしていた頃。
昼間は獲物を追いかける、そのときは交感神経が優勢になり、最大限に酸素を取り込み筋肉を動かしている。
アドレナリンも副腎皮質ホルモンもたくさん分泌している。
だが夜間は身体を休めるため、副交感神経が優勢となり、心臓の脈拍は少なく抑え、酸素の取り込みも少なくして入眠をする。

夜間は副交感神経が優勢となる。
気管支の平滑筋は収縮して酸素の取り込みを減らすため、喘息があるとどうしても発作が起こりやすい。
事実、昼間よりも夜間から早朝の発作のほうが多いはずだ。

質問者の感覚は間違ってはいない。
対処方法は主治医に。
自分で気付けない、無意識による支配があるから。
    • good
    • 1

その症状は喘息に伴い幼少期からあったモノではありませんよね?


でしたら近々に仕事であったりプライベートで心身的に自身を追い込んでるんでしょうね?診療内科でご相談なさってみてはいかがでしょうか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!