dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数年たまに人の言葉が理解できなくて悩んでいます。助けてください
学校の聴力検査に引っ掛かったこともなければ精神に異常とかもないと思います。
しかし、普通に人と会話してると突然相手の話が理解できなくなるのです。
何か言ってるのはわかりますが内容が全くわかりません。
それまでどんなに集中して聞いていてもいきなりボーッとしている時みたいに頭に入ってこなくなるのです。
その言葉を周りの人は普通に理解しているようです。
また、わからないのはその瞬間だけで相手が次に話したことは理解できます。
これは病気なのでしょうか
また訓練や薬で治るものですか
それとも皆普通によくあることなのでしょうか
病院にいくべきだとは思うのですが病気ではなかったら恥ずかしいので質問させてください、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

生活に支障がなければ良いとおもいます。

気になるなら診察を。
例えば
長く話すとわからなくなる人とか、方向について聞くとわからなくなる人などなど。割と普通にいます。それ以外はたいてい普通です。生活に支障を来していない人です。
要は問題の程度だとおもいます。
    • good
    • 0

感音性難聴ではないでしょうか?



http://home.att.ne.jp/grape/take3/nanchou/001.html
    • good
    • 0

発作的にそのような状態になるのでしょうか。

例えばてんかんなどの発作でもそのような状態になることがありますから一度その点も考えて一度脳波検査などを受けられてもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!