

大学一年です。
いま、春休みでレポートとかもないので短期バイトをやってます。
昼休みでやることないので、投稿します。
私の場合、新しい環境になれるまで人よりも時間がかかります。
みなさん多かれ少なかれあると思います。
しかし、吐き気を催すほどでしょうか?
私の場合、吐き気があります。
慣れない環境はみなさん苦しいでしょう。
どのように乗り越えていらっしゃいますか?
たかがバイト、しかも短期バイトで吐き気があるほどというのは異常だと思いますし、治したいです。
ただの甘えなのか、精神的な病気なんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
対人恐怖症ではありませんか?
カウセリングとか精神科の専門の方に相談する事をお勧めします。
新しい環境を受け入れられるかどうかは、あなたの準備度によります。突然放り込まれた時の挙動と、前もって情報を仕込んである場合では、より恐怖感を高めるのは仕込んであるほうです。
何か苦手とするものが、そのバイト先にあります。それが潜在意識の中で増幅して、受け取っているようなので、リラックスする方法を、早く伝授される事を、お勧めします。
それは、人付き合いであったり、起きる時間であったり、寝る時間であったり、内面的でもあり、物理的なしぐさや行動にあり、自分ではなかなかつかめるものではありません。特に若い時はなおさら、つかめるものでもないので、相談できる専門家に話すといいでしょう。
そうすると、あなたはこのタイプですね。と言うことで、安心するわけです。それに対して回避行動するのもよし、向き合うのもよし、その対処の仕方で、あなたの人生がきまります。大人になると、自分でそれらができるようになります。これは精神的に大人であるかどうかと言う問題もありますが、実はそのような事でなく、だれでも抱えているポリシーとか自己形成の悩みです。
No.6
- 回答日時:
これほどのことは大なり小なり誰にでもあることですので問題ではないです。
でも何も感じない人や喜んでやる人もいるのは事実。それは人生の役でそれをやることがその人にあっている場合は激務でも本人は楽しんでいるのです。反対にそれをやる役目がない場合こころ、と言っても無意識、が拒絶反応を示すのです。それが頭痛や嘔吐です。
足が動かない人もいますし、電車に乗れない人もいます。適役でないから拒絶しているのです。適役なら骨が折れようと医者が再起不能といわれようとできるのです。ザ、ダンプのISSAしかりプロスーキーヤーの三浦さんしかりです。
いろいろな仕事をして適職を見つけたら吐き気はなくなります。
No.5
- 回答日時:
一人でする仕事でないなら、周りの人達に苦手意識を持たず、なついてみると良いと思います。
もし話すのが面倒だったり苦痛であったりするなら、
目が合った時に微笑んでみたり、ニヤリとしてみたり、会話以外のコミュニケーションの方法は沢山ありますよ。
短期のアルバイトなら、会話する機会はそう多くも無いと思いますので、
そういう方法で周りの人たちから「ちょっと良いやつ」ぐらいに思われると大分働きやすくなるのではないでしょうか?
慣れない環境に放り込まれ、居場所の無い不安感、緊張からの吐き気だと思いますので、
自分で居場所を作ってしまえば良いのです。
面倒かもしれませんが、作ってしまえばその後は精神的にすごく楽になります。
相手を受け容れると、こちらも相手と相手のいる場所(質問者様の場合はアルバイト先)に受け容れてもらえますよ。
自分を作って、コミュニケーションをとることも仕事のうちだ、と思えば上手くいくと思います。
私も慣れない環境が苦手だったのですが、こういう考え方をしてみたら、苦手意識は大分ましになりました。
吐き気が治まって、仕事に集中出来るようになるといいですね。

No.4
- 回答日時:
たぶん質問者様は真面目でバイトでも責任感や人間関係を大切にしたいというプレッシャーや、うまく適応できたり仕事ができるかどうかという緊張感から吐き気などの症状が出ているのではないかと思います。
が、バイトは所詮バイト。責任も軽ければ大役のプレッシャーもありません。嫌になったらやめちゃって他を探そうと気楽に考えていいですよ。
No.2
- 回答日時:
緊張やストレスというのは、考え方や心の持ちようによって大きく変える事ができますよ。
私も同じぐらいの年齢のとき、初めての就職などで吐き気を催すほど緊張した事はあります。
私の場合は、「上司や仲間が○○だったらどうしよう」「○○したらどうしよう」「○○できなかったらどうしよう」
という感じで恐れていた記憶があります。
この場合は「どうしよう」と悩んでいるので、「どうしよう」の考え方を「別にそれでもいいや/その時考えよう」などと気楽な物に変える事で改善できます。
無責任だと思われるかもしれませんが、あなたの場合は事後の問題ではなく
事前の問題ですので、心構え自体を柔らかくしない限りは緊張は解けないんです。
No.1
- 回答日時:
短期バイトで吐き気があるほどというのは、おそらく緊張のためでしょう。
異常ではありませんが、胃潰瘍の恐れが有りますので、一度病院で検査してもらって下さい。食事も決められた時間に、三度しっかり摂りましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行前になると、吐き気や下痢...
-
リフレックスの離脱症状(吐き気...
-
新しいバイトにいくとき、死に...
-
社会不安障害の中度と診断され...
-
第一三共胃腸薬でODしたらどう...
-
緊張による吐き気?を治すには
-
オーバードーズしてしまうくら...
-
パニック障害者です。 胃が激痛...
-
パニック障害の彼氏との連絡の...
-
パニック障害の方に質問です。 ...
-
嘔吐恐怖症は治りますか?
-
遊んだ後や、旅行したあとの寂...
-
朝、起きると動悸がする
-
カプセルの薬を半分にしたいの...
-
婚約している彼氏がてんかんの...
-
安定剤で静脈麻酔と併用したら...
-
私は昔から、呼吸を意識してし...
-
精神科医の薬の処方について
-
パニック障害でバスが苦手
-
メンタルヘルス友の会って何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽しい時・緊張時に吐き気がす...
-
第一三共胃腸薬でODしたらどう...
-
肉が一切食べれなくなったのは...
-
旅行前になると、吐き気や下痢...
-
パニック障害で予期不安で吐き...
-
吐き気を止める方法教えてくだ...
-
緊張による吐き気?を治すには
-
バンドでボーカル。ライブ前、...
-
本当に困っています。 今自分は...
-
人が多いところがすごく苦手で...
-
首がとても敏感で吐き気がします
-
精神障害?パニック障害?ヒス...
-
2ヶ月前から食後、食事中に吐き...
-
なんだ?
-
心因性めまい、吐き気。心療内...
-
サインバルタと抜け毛について
-
自律神経失調症の方に質問 留学...
-
外出すると気持ち悪くなるのは...
-
【大至急】 頭痛と吐き気がしま...
-
会社で毎日のように怒鳴ってる...
おすすめ情報