dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問:直床と二重天井どっちがいいの?
マンションを色々見ていて質問があるのですが,
音の聞こえ方に関しては直床と二重天井はどちらが良いのでしょうか?
営業の方には必ず相手の方式(例えば直床)よりも
うちの方式(例えば二重天井)が良いと言われ
どちらを信用して良いか判断がつかずに困っております...
また,同様の質問で,
鉄筋コンクリートと鉄骨鉄筋コンクリートは構造上どちらが良いのでしょうか?
普通に考えてしまうと鉄骨も入っていた方が良い気もしますが,
鉄筋コンクリの営業の方にはそんなこともない.
一長一短があるなどと言われています.
鉄骨が組まれていないと良いことってありますか?

A 回答 (3件)

直床=コンクリートにじかに床材をはることでしょうか?



二重天井=じかに、クロス等が貼ってあるんじゃなくて、つり天井になっているこでしょうか?

いずれにせよ、床とか、天井、壁等、空間(隙間)がある作り(コンクリートにじかに貼ったりしない)の方が、他の部屋への音は伝わりにくくなります。
昔は、この工法が一般的でしたが、今は、何でもコンクリートじかばりにして、コストを抑えている建物が多いです。

>鉄筋コンクリートと鉄骨鉄筋コンクリートは構造上どちらが良いのでしょうか?

鉄筋コンクリート=低層マンション(7階建てくらいまでかな?)
鉄骨鉄筋コンクリート=高層マンション(10階建て以上とか・・・)
ですから、特に気にすることはありません。(コストの面で、低層なのに、鉄骨鉄筋コンクリートは、ありえません)
    • good
    • 0

建築物の構造設計をしている者です



二重床・二重天井は、直床・直天井に比べ重衝撃音(上階住人の歩行音等)に対する遮音性は低下します。
理由は、コンクリート躯体と仕上材との空間が音を増幅させてしまうからです。
私の経験上、二重床あるいは二重天井にすると、直床・直天井の場合と比較し概ね3dBくらい悪化します。
3dBくらいの悪化がどの程度かというと・・・
http://kyoei.room.ne.jp/silent/silent2/silent2.htm
の表4の遮音等級がワンランクダウンくらいです。
増幅を防ぐため、空間部にグラスウールなどを詰め込む仕上方法もありますが、コスト的にみて非現実的です。

鉄筋コンクリート造も鉄骨鉄筋コンクリート造も、建築基準法に準拠する限り、計算上の構造的な性能は全く同じです。
強いて性能の違いを上げるとするならば、想定外の外力が加わったとき、鉄筋コンクリート造よりも鉄骨鉄筋コンクリート造の方が脆性的な破壊(バキッと急激に壊れる)は起こしにくい、といったところでしょうか。
    • good
    • 0

音的には、RC(鉄筋コンクリート)もSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)も同じだと思います。


分譲マンションであれば、構造よりも、居住者の構成(年寄りが多いとか、子供が多いとか)や、付近の状況(スーパーが近くて車の騒音があるとか、学校が近くで毎日子供の声がうるさいとか)の方が、音的には重要だと思います。
回答になっていないかもしれなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!