
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
良く切れる包丁を使う事が、絶対条件ですね。
包丁使い(包丁の持ち方、左手での食材の押さえ方)は大丈夫ですか?
包丁は、「斜め前に押し出す様に」空振りが当たり前のような感じで切ると、細く切れます。刃物は、力で押しきるのでは無く、滑らせる様にして切るんです。
包丁使いに自信が無いのでしたら、スライサーのお世話になりましょう。
キャベツの千切りは、水に晒して、十数分、ザルにあけて、よく水を切りますと、シャキッとします。
ちなみに毎日10個は切っています。(別に豚カツ屋さんでは無いですけどね)我がお店のバイト達も、早さはとにかく千切り程度は出来ますので、練習次第で誰でも出来る、比較的簡単な事です。
No.4
- 回答日時:
家庭で野菜を切るように売っているスライサーを使えば
千切りもきれいな細いのができます。
それを水にさらすとぱりっとします。
大きなスーパーの調理器具コーナーに売っているかと。
100円ショップにあるかは微妙です。
No.2
- 回答日時:
とんかつ屋さんは・・・業務用スライサーで切ってるところが多いと思いますよ。
よくキャベツの葉を丁寧に並べてくるっと丸め千切りにする方法を漫画や料理番組で薦めていますね。一般家庭で少量の千切りキャベツを作る際にはその方が合理的です。
その昔某レストランの調理場でバイトしていましたがそこの板長はでっかいキャベツの端からダダダダダッと包丁を入れ瞬く間にキャベツ数個分の千切りキャベツを作っていて驚いたものです。
業務であればお客様の回転率、自分自身の人件費等から速さと質の向上が日々の課題となりますので修行中は先輩にしごかれ昼夜もいとわぬ練習の成果なのかと感心しました。
自宅で自分のみもしくは家族用に切る場合プロではありませんから調子よくトトトトトッと音を立てることのみ練習したりしないでください。
料理の基本はなにより美味しく食べたい、食べさせたいと言う意思だと思いますので慣れていないなら慣れていないらしくトン、トン、トンでもいいじゃないですか、丁寧にうすーぅく刻みましょう。
それから一番大事なことですが包丁はいつでも良く研がれていなければなりません、片刃の場合右利き、左利きで研ぐ面も大事です。
参考URL「包丁の研ぎ方」
参考URL:http://www.ichimonji.co.jp/hanasi/togikata.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報