「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

途中下車のルールのひとつに、『「逆行しない」「重複乗車しない」ということであれば、有効期間内では何度でもできる。途中に乗車しない区間があっても、乗車券の経路の向きに順番に部分的に乗車を続けることができる』というのがあるそうです。ここで、切符の経路が一次元的なものであれば容易に理解できるのですが、山手線等の環状線などが関ってくると、"乗車券の経路の向き"などと言われてもすなおに理解できません。
例えば、長野から房総方面へ抜ける長距離切符を持っていたとして、途中、東京見物をして回りたいのですが、確か、「23区内」の各駅で、上記ルールに違反しない限り何箇所ででも途中下車できるはずだったと思います。
このとき、
(1)長野を出発して新宿・池袋経由で上野下車
(2)都内見学し、渋谷から内回り乗車して品川下車
(3)都内見学し、四谷から中央線乗車でお茶の水下車
(4)都内見学し、東京から房総方面へ
というような行程は、ルールの範囲内なのでしょうか。「経路の向き」はどう解釈すればよいのでしょうか。

さらに、もっと細かく「23区内」で乗車・下車を繰り返す場合、切符に印を押すスペースも限られているし、実際問題として、駅員としてもチェックの仕様がないと思われるのですが、このへんのことはどう理解すればよいのでしょうか。

A 回答 (10件)

なぜ誰もリンク説明していないのか、、、



今回関わる規則は↓の「東京近辺の特定区間を通過する場合の特例」です。
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/tokurei1.h …
これは、「乗車券の運賃計算のためのルートは、このエリア内においては強制的に一番短いルートを採用するから、実際に乗るときは一筆書きになる限り好きに乗ってくれ」というやつです。

http://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/tokurei3.h …
↑の東京近郊区間や
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/tokushinai …
↑の東京都区内とは別にエリアが定められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ao-bさん、ありがとうございます。
規程上の根拠は「東京近辺の特定区間を通過する場合の特例」でしたか。これで全容が瞬時に理解できました。
(それにしても、何故大阪環状線の同種特例がないのでしょう)

お礼日時:2007/07/12 16:59

>新宿-上野-神田-御茶ノ水-代々木-品川-東京-房総方面



こちらだったら 問題ないですね。

(2)都内見学し、渋谷から内回り乗車して品川下車
(3)都内見学し、四谷から中央線乗車でお茶の水下車
この順番が 逆転しているということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(2)(3)を逆転し、しかも中央線を乗る方向も逆であれば、つまり、先に中央線御茶ノ水で乗車し四谷で途中下車、都内見学後、渋谷で乗車し品川下車、であれば、

>こちらだったら 問題ないですね。

に当てはまります。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 16:02

すみません。

さらに補足要求です。

途中下車とは 経路で 途中 降りるだけであって 経路の一部なんです。

つまり
途中下車しなかったならば、どのような経路で行くつもりなのか?
ということを 聞きたかったのです。

この回答への補足

「途中下車は、23区内で"虫食い"でもよい」と単純に理解していましたので、あらかじめ考えていたルートはないのですが、「途中下車しなかったならばどうか」と問われれば、新宿-上野-神田-御茶ノ水-代々木-品川-東京-房総方面、ということでしょうか。(変な返答ですみません)。

補足日時:2007/07/12 15:18
    • good
    • 0

皆さんに反発していないで、まずは一言お礼を言いましょう。



>品川から四谷へは徒歩で行ったのです。従って、(1) (2)で通った区間を通っていません…
>四谷から東京通って房総に抜けるルートは、(1)(2)とは重複しませんが…

途中区間を徒歩や地下鉄で移動するのはかまいませんが、途中放棄しないとして、乗る区間が一筆書きを形成できるかどうかです。

品川から四谷へ行くには、渋谷、代々木回りはすでに乗っていますから、田町、東京、お茶の水、水道橋経由以外に選択肢はありません。
このとき、お茶の水~四谷間は (1) と (2) の間で乗ったことになっていますから、この時点でアウトです。

百歩譲って、四谷まで合法としても、四谷から房総方面へ抜けるには、お茶の水方向へ戻らず、代々木方向へも進まないルートは存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>途中区間を徒歩や地下鉄で移動するのはかまいませんが、途中放棄しないとして、乗る区間が一筆書きを形成できるかどうかです。

これにて、ロジックに関する疑問は氷解です。厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2007/07/12 15:13

>もし、中央線が指定されている切符だとすれば、長野から乗車し、新宿から外回りで上野で下車し、見学後、上野から乗車して房総へ向かうのも、「途中下車」として認められない、ということでしょうか。



例えば
長野から出発し、館山まで行くと仮定しますと
乗車券には以下のように
長野→館山と書かれますがその下に以下のような経路が書かれます。
「信越、篠ノ井、中央、京葉、内房」
もしくは京葉ではなく総武と書かれると思います。
山手線は指定されていないため途中下車をする場合には
下車駅から最も近い区間内駅との間の運賃を支払う必要が
出てきます。
上野の場合には秋葉原か東京になります。

なのであらかじめ発券を受ける時に
「山手線経由でお願いします」と言っておく必要があります。

しかし、他の回答者の方が仰るとおり
どう考えても質問の経路を通るのは不可能ですね・・・

経路を再検討した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再検討したいと思います。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 15:31

補足要求です。



具体的に どの路線を使うか 明記してもらえないでしょうか?

つまり、質問にある内容では いけそうにないからです。

この回答への補足

すみません。
ANo.1の補足説明では不充分でしょうか。

補足日時:2007/07/12 13:53
    • good
    • 0

途中下車をした場合、必ずしも降りた駅で乗る必要はありませんが、乗車する駅は降りた駅から目的地までの経路上にある必要があります。



ご質問者のケースでは上野で降りた時点で、房総方面に向かうルートとしては、

1.御徒町経由で秋葉原、秋葉原から浅草橋経由で総武線を千葉方面
2.御徒町経由で東京、東京から新日本橋経由で総武線を千葉方面
3.御徒町経由で東京、東京から京葉線を蘇我方面
4.御徒町経由で秋葉原、秋葉原から御茶ノ水経由で代々木、代々木から原宿経由で東京、東京から新日本橋経由で総武線を千葉方面
5.御徒町経由で秋葉原、秋葉原から御茶ノ水経由で代々木、代々木から原宿経由で東京、東京から京葉線を蘇我方面

の5通りから選ぶことができます。
したがって、渋谷から内回り乗車して品川下車は4.ないし5.のルートで上野~渋谷間の権利を放棄しただけですから問題ありません。

しかし、品川で降りた時点で、残る選択肢は東京から日本橋経由で総武線を千葉方面か京葉線を蘇我方面しか選択肢が残りませんので、四ツ谷から乗ることはできません。四ツ谷からお茶の水は別途きっぷを購入して乗れば、東京から房総方面は問題ないです。

きっぷに途中下車印を押すスペースは通常は十分あると思いますよ。今の定期券サイズのきっぷなら、20~30駅は楽勝でしょう。後戻りはしない、重複乗車はしないというルールですから、それほど複雑ではありませんし、場合によっては「どう乗ってきましたか?」と質問してルールに反してないか確認します。

この回答への補足

判定ロジックは明確に理解できました。
ところで、仰せの「5通り」ですが、いずれも運賃は同じなのでしょうか(同じ切符だがルートは5通りのうちのどれを選んでもよいのでしょうか)。

補足日時:2007/07/12 14:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JR東日本旅客営業規則第70条に、山手線内・赤羽・錦糸町あたりの閉ループ部分については、「経路の指定は行わない」旨の規程がありました。

明快なロジックの説明、どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 17:59

経路の向きというのは少々わかりづらいでしょうから


簡単に言いますと
「同じ駅、路線を2度通ることはできない」ということです。
つまり、行って帰ることはできないのです。
環状線であれば例えば新宿から山手線を一周して新宿に行けば
そこで片道終了となります。
中央線経由で新宿に行くのも同様です。

で、本題ですが
鉄道運輸規程13条では、「乗車券ハ其ノ通用区間中何レノ部分ニ付イテモ其ノ効力ヲ有ス但シ特種ノ乗車券又ハ列車ニ付鉄道ガ別段ノ定ヲ為シタルトキハ此ノ限ニ在ラズ」と定めています。
つまり、途中下車による分割利用を認めているわけです。

ただし、運用上
「区間内」での利用となります。
質問の経路だと
上野で降りてるのに渋谷で乗るのは
区間内と看做す事はできないでしょう。
そもそも区間は特に指定をしなければ最短距離の区間となります。
長野から房総方面に行くのであれば中央線が指定されてます。
そもそも運賃計算キロの最短距離が通常掲示されているの運賃です。

別ルートを指定することも可能ですが
(例えば新宿から山手線経由で秋葉原か東京に抜けるルート)
その分運賃は高くなります。
今回の場合には
途中下車ではなく、別途、乗車券を購入する必要性が出てくるでしょう。

この回答への補足

>長野から房総方面に行くのであれば中央線が指定・・・
もし、中央線が指定されている切符だとすれば、長野から乗車し、新宿から外回りで上野で下車し、見学後、上野から乗車して房総へ向かうのも、「途中下車」として認められない、ということでしょうか。

補足日時:2007/07/12 13:44
    • good
    • 0

ご質問文の中で「都内見学」というのは、別にJRの切符を買って乗るか、地下鉄等に乗るという意味ですね。



(1)長野を出発して新宿・池袋経由で上野下車
(2)都内見学し、渋谷から内回り乗車して品川下車

ここまでは、
上野→秋葉原→代々木→品川→房総方面
の経路が成立しますから、セーフでしょう。

(3)都内見学し、四谷から中央線乗車でお茶の水下車

品川から、(1) (2)で通った区間を通らずに四谷へ行って、その後また重複しないように房総方面へ抜けるルートは存在しません。
これはアウト。

>実際問題として、駅員としてもチェックの仕様がないと思われるのですが…

利用者のモラルの問題です。
スーパーで万引きしても、必ずしも全員が捕まるわけではありません。

この回答への補足

>品川から、(1) (2)で通った区間を通らずに四谷へ行って、・・・
品川から四谷へは徒歩で行ったのです。従って、(1) (2)で通った区間を通っていません。

>その後また重複しないように房総方面へ抜けるルートは存在しません。
四谷から東京通って房総に抜けるルートは、(1)(2)とは重複しませんが。

補足日時:2007/07/12 14:02
    • good
    • 0

(1)長野を出発して新宿・池袋経由で上野下車


長野から 特急で新宿にきて 山手線で 池袋に行き、上野に行くということでしょうか? それならば 問題なしでしょう。

(2)都内見学し、渋谷から内回り乗車して品川下車
(3)都内見学し、四谷から中央線乗車でお茶の水下車
(4)都内見学し、東京から房総方面へ

都内見学って どこの駅で降りるのでしょうか?

この回答への補足

ここでいう「都内見学」は、バスや徒歩による移動です。一連の行程で、「23区内」でJRを下車するのは、上野、品川、御茶ノ水です。
(説明不足かも知れませんでしたが、(1)~(4)は一連の行程です)

補足日時:2007/07/12 13:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報