dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバー構成を組む練習をしているのですが、やったことがないので
良くわかりません。
CPU,メモリ,HDD,などのサーバーの構成を決めるにあたって一般的に
どういうことをヒアリングすれば良いでしょうか?

またヒアリングした内容から具体的にパーツのスペックを
どうやって決めたら良いかわからないのですが、何か参考になる資料
や情報、WEBサイトはありませんでしょうか?

A 回答 (3件)

一言で言えば、システム開発等の勉強をしてください。



一般的にはシステムの構成を決める為に、その設計をする必要がありますが、設計をする為には、
・何に使用するのか? ~どんな業務?
・何を使用するのか? ~OSは? アプリケーションは?
が重要ですが、サーバー機能だと、同時アクセスクライアント数や
要求する応答時間なども影響します。

OSや使用するDBソフトによっても、必要なDISK容量やCPU,メモリーが違ってきます。それぞれの調査が必要です。

データベースなどは専門家が必要なくらいですから、その専門家に設計してもらわなくてはなりません。その結果を許容できる範囲で反映する事になります。

あとは何度がやって場数を踏んで、自分なりの目安をつけることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。^^
サーバーのパーツを選定するのに、
何か勉強をするもとになる良い雑誌、情報源
などはありますでしょうか?

お礼日時:2007/07/29 19:25

>どういうことをヒアリングすれば良いでしょうか?



クライアントがいてあなたがいろいろ要望を聞いて(ヒアリング)サーバーを組むのですか?でも練習で???

状況がつかめないので#1さんと同じく回答のしようがありません。
    • good
    • 0

一言でサーバと言っても色々ありますが。


ファイルサーバ、WEBサーバ、メールサーバ、FTPサーバ、etc.

それからユーザ数、容量的な規模等の条件でまったく別の世界
になります。

ハード的なものでは、どの程度の信頼度が欲しいかでしょう。
メーカのサーバマシンは、信頼性をアップするために物凄い高価
なものになっています。

会社でサーバを構築するのと、自宅サーバでは考え方がまた大き
く違うでしょう。

もっと話を絞って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。説明が足りませんでした。
これから社外にサーバーの構成を提案するような仕事を
する必要があり、まず社内の部署内の小規模DBサーバーの
構成を練習で組むことになりました。

HP製のサーバーを使う予定で、
いちおうHPのカタログは読んだのですが、DBサーバーに
ついてはガイドがのっていなかったので。

サーバー用途、
ユーザー数、
データ容量、
バックアップ
RAID
筐体
設置場所
など

いろいろヒアリングすることがあると思いますが、
ヒアリングする内容の定番としてどんなものがあるのか知りたいです。

またヒアリングしてそこから各パーツのスペックを選ぶ
のに参考になる情報やサイトなど何かないでしょうか?

今回はDBですが、ファイルサーバー、Webサーバー等も今後必要と
なるので知りたいです。
よろしくお願いします。><

お礼日時:2007/07/14 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!