dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
黒のロードスターに乗っています。
実家に車を一日止めていたのですが、庭のスプリンクラーの水がかかってしまい、炎天下の中一日止まっていたせいか、しつこいガサガサの水垢になってしまいました。

洗車をしても、水垢のふちは残っており、ネットで調べたところ、白酢が水垢取りに有効と見たので、タオルに酢を染み込ませ、拭いたところ、あっという間に水垢が取れてしまいました。

しかし、いろいろ考えたら、酢を塗ると塗装面に悪影響があるのではないかと逆に心配になっています。

酢で水垢をとった後、水で流せば問題ないでしょうか?

今後また、しつこい水垢がついた場合、同じ方法で水垢をとってもいいのでしょうか?よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

まあ、頑固な水垢に「酢」を使うのも仕方ないでしょう?他の洗剤も結局は「使った後に良く水で流す」の注意書きが、絶対に書いて有ります、悪影響が出るのは「いい加減な作業」だからでしょう。

口に入れても即座に影響が出るほど強くないでしょ!ソレ位の酸性ですよ「錆びる」とか、取り越し苦労ですよ
「変わった手法」を如何だろうと尋ねると、絶対と言っていいほど「NGを出すヤツ」が居るものです。 まずシッカリと洗い流せば大丈夫ですよ。
私達も(クルマ全般、中古車もという業者です)「強アルカリ(苛性ソーダぽい)」洗剤を使いますョ! 良い悪いどちらだ?と訊かれたら「アフターケア次第だ」と言いますね。 
近頃は本当にきたないクルマしか入手できないので、中古車屋=掃除屋ですネ「酸性雨」の影響でコーティングやワックスを掛けても、耐久性が落ちてますし・・・手を掛けられない現状と、アクシデント(鳥糞)や今回のような場合に「たまには」荒療治?も仕方ないでしょ!
水をふんだんに使えない奴?の言葉なんて聞いてられないし、パッケージの能書きを鵜呑みにしてる連中も「幸せそう?」でしょ?
私は自分の「見たものが全てだ」と思います。正誤も「貴方の手の中」に在る訳で、同じ物を使っても「失敗する奴と成功する奴」が居るんですョ。ヘンな物を使おうが「正解」になるように、手を掛けてやればイイじゃないですか! 「クロ」を本当にキレイにしてる人って、ある意味尊敬しますよ。手間が掛かるの知ってますからねェ~
PS 「酢」は知らなかったけど、裏技で(日常かも?)「さんぽーる」を業務用で買ってます、使用用途も同じ様なものですけど・・・
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ポジティブなご意見ありがとうございます!
確かに口に入れても大丈夫ですから、それほど強い酸ではないのかもしれませんね!しっかり洗い流すのが大事なのですね!
黒は本当に疲れます!ロードスターのような屋根のない小さな車でも大変なのに、黒のセダンやミニバンに乗っている方は本当に大変でしょうね!

お礼日時:2007/07/15 12:28

今後は酢を使うのは止めた方がいいですよ。



酢は、酢酸という酸を水で薄めただけです。水垢は水の中に含まれるカルシウムなどのミネラルが析出したものです。このカルシウムなどミネラルを酸で溶かして取れたわけです。
水垢をとるにはかなり厳しい方法だとご理解ください。ボディの塗膜に酢酸が残る可能性があります。水で流した後も、下回りなどに流れ込む可能性もあります。ボディにさびなど腐食を誘発する可能性があります。

酢より水垢をとりにくいかもしれませんが、水垢取りシャンプーなどカー用品店で販売されているものをご利用になるのが無難です。多用はできませんが、コンパウンドでもいいかもしれません。これらは、きちんと成分が塗膜やボディに対する影響を最小限にするよう考えて作られています。家庭用品は、概して車には不適なものが多いです。多少、高いと感じられてもカー用品を使うことをお奨めします。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実は当方米国在住で、日本のようにカー用品が充実していないのです^^(アメリカ人はめったにワックスがけすらしません。)
水垢取りシャンプーと言うものも今度探してみます!しかし、むやみに家庭用品を使うのは気をつける必要がありますね!

お礼日時:2007/07/15 12:25

 酢は酸化を促しますから、良い影響はないでしょうね。

やめておくほうが無難です。ステンレスのシンクを綺麗にするのに酢を使う例がTVなどで紹介されていますが、ステンレスは表面にごく薄い酸化皮膜を作るからサビないわけで、酢の使い方は相手の材料・材質によって異なります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなんですよ。僕も酢=酸性なので、塗装に悪いかなと思いました。酢を使って洗うときは材料を考慮したほうがいいみたいですね!

お礼日時:2007/07/15 12:21

シンクのステンレスの水垢と一緒にしたら、車のボディーに「酢」では「サビ」の基を塗っているようなものです。



>酢で水垢をとった後、水で流せば問題ないでしょうか?

使わない方が良いと思いますよ。

ガラス系のコーティングで保護した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やっぱり、だめですか!塗膜の上からでもやっぱりさびますかね・・・。

お礼日時:2007/07/15 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!