

今年の九州場所の千秋楽に相撲を観に行こう(2人で)と考えています。しかし、相撲は観に行った事がなく、座席の一覧を見ても、「タマリ席」や「マス席」とあり、いまいち場所もわからずピンときません。
マス席がオススメと言うのはなんとなくわかったのですが、詳細について数点聞きたいことがあり質問しました。
まず、
1人マスA席:11,300円(税込)、2人マスA席:11,300円(税込)、3人マスA席:11,300円(税込)、4人マスA席:11,300円(税込)
とありますが、この場合、2人マス席Aというのは、2人で行くわけですから×2枚の22,600円になるという事でしょうか??
それとも「その2人掛けの席自体の値段で、2人で11,300円」なのでしょうか・・?
次に、マス席と言うのは弁当が出るとか出ない。とか聞きますがこの点に関してはどうなのでしょうか?
また、マス席にもA・B・Cとありますが、AとB・Cではそんなにグレードが違うものなのでしょうか??
最後に、マス席のチケットなどは一般発売されてるのでしょうか??
入手はやはり困難なチケットなのでしょうか?
私としては朝青龍VS白鵬の取り組みをできるだけ迫力ある席で楽しみながら見れたら・・。と思っています。
質問ばかりですみません。
どなたかアドバイスなどありましたら教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず料金に関してですが、ここに書かれている値段は、すべて1人当たりの値段です。
なので2人マスに2人で行くと当然2倍の料金がかかります。もちろん4人マスなら4倍です。では、4人マスに1人でいくと、1人分の値段で済むのかというと、そうではなく、4人分の値段を払うことになります。
マス席だと、お弁当だとか飲み物だとかのイメージがありますが、基本的にはお弁当、飲み物は付いていません。
場内にはいくらでも売店がありますので、そこで買うことになります。
相撲の世界には「お茶屋さん」という接待制度があり、企業などはそこでチケットを手配し、お弁当や飲み物をセットにして買うことが可能です。
企業がそういう制度を利用する場合、来たお客さんからはお金を取らず、食べ放題、飲み放題にし、あとで請求書を送ってもらうようにするようです。
もちろん上限を設けることも可能ですが…。
個人で行く場合、そういうお茶屋さんとは縁がないでしょうから、お弁当、飲み物は自分で買うことになります。
ただし九州場所の場合には、お弁当、飲み物がセットになったチケットも販売していますので、URLを参考にしてください。
次に席ですが、土俵の周り、座布団を敷いてみているところが、タマリ席といいます。
ここは、相撲が好きな人は間近に見られていいでしょうけれども、飲食が禁じられていますので、盛り上がりには欠けるでしょう。
さらに、人気が高い席なので、何人か並んで席を取ることは難しいでしょう。
続いて、土俵に近いところからマス席Å、マス席B、マス席Cと続きます。
もちろん一般発売されていまして、ぴあなどでも買うことができます。
また最近は人気が落ちてきたためか、当日券でも出ているようです。
現在の名古屋場所でも、マス席の当日券が出ていますよ。
朝青龍VS白鵬の取り組みを迫力ある席で、ということなら、やはり前の方がいいんでしょうか?
前売りなら、残席も多いでしょうから、結構前の方があいているかもしれませんよ。
当日券なら、窓口にいって、残席を確認するのがベストかと思います。
九州場所のサイトがありますので、参考にしてください。
http://event.chunichi.co.jp/sumo/top_j.html
参考URL:http://www.sumoukikuya.jp/sales01.html
非常にわかりやすい説明をありがとうございます。やはり迫力を求めつつも楽しむならマスA席のほうがよさそうですね!ぜひ千秋楽のチケットを取って横綱同士の闘いを見てきたいと思います。ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
名古屋場所の場合の座席表です。
土俵に近いほど値段が違います。ます席Aの前がタマリ席です。
タマリ席、飲食は出来ません。
ます席、飲食出来ます。
ます席の値段ですが1人の値段です。
千秋楽を見に行かれるのであれば一般販売されますので早めに購入して下さい。
参考URL:http://event.chunichi.co.jp/sumo/zaseki.html
No.3
- 回答日時:
先日、行って来ました。
・2人マスA席:11,300円(税込)は、2人で22,600円です。2人で11,300円ではありません。
・弁当について。先日小生が行ったのはマスB席で弁当は出ませんでした。昨年マスA席に行った妻は弁当+ビールが出たそうです。今年、見ていると、マスA席の方へが手提げ紙袋が配られていましたが、中身は知りません。
・グレードがともかく、迫力を楽しみたいならA席でしょうね。B席は満足できませんでした。迫力は土俵との距離の2乗に反比例すると思います。
・小生は招待券でしたので、購入方法は判りません。
>>B席では満足できませんでした。
なるほど・・。やはりどうせ見るならA席の方がよさそうですね。料金の件など、たいへんわかりやすい説明をしてくださり大変参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 1から6が等しい確率で出るサイコロを使ってすごろくを行う。あがりのnマス手前からぴったりあがることが 3 2022/07/02 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友とのお金のやりとりについてのモヤモヤ 3 2022/04/04 17:52
- その他(ホビー) 昔遊んだボードゲームを探しいます。 今か30年近く前、子供の時に母の実家に帰った時に家族みんなで遊ん 7 2022/07/26 19:18
- 高校受験 数学の問題がわからず困っています。 映画館とコンサート会場を含んだ総合施設がある。それぞれの座席数の 3 2023/01/27 22:54
- 電車・路線・地下鉄 南海特急の座席指定 2 2022/10/02 16:09
- その他(ゲーム) 数独の解き方 4 2023/05/17 16:09
- 事件・犯罪 テクノロジー犯罪のお話を聞きに行く前に… 本日、下記の団体を知りました。 テクノロジー犯罪とはなんで 2 2022/04/15 00:56
- デスクトップパソコン 認証コードが入力できない(同じ数字が次のマスにも勝手に入力される) 8 2023/01/27 12:53
- クラフト・工作 木材のマス目と板目につきまして 2 2023/06/29 06:16
- その他(学校・勉強) 作文用紙の書き方について 作文用紙って文が1枚目から2枚目に渡る時って、2枚目のマスを1マスあけます 1 2023/04/14 17:29
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大人になって喧嘩に強くなりた...
-
大阪プロレス まじめに強い人は...
-
よく喧嘩や格闘技はウエイトが...
-
【身長120㎝未満の総合格闘家に...
-
格闘家グローブによって強さ変...
-
ブラジリアン柔術が上手い人は ...
-
40歳男からボクシングジムでス...
-
自宅にサンドバッグを吊るす良...
-
至急になって仕方ないことがあ...
-
路上の喧嘩で、A君がB君にタッ...
-
シバターって強い?プロレスの話
-
全盛期のマイク・タイソンのア...
-
30代です。同級生が格闘家です...
-
グラップリングと柔術ってどう...
-
アイスホッケーのルールでアイ...
-
ライトフライ級で全盛期だった...
-
格闘技のジムって祝日休み?
-
武道・格闘技って好きですか?
-
朝倉未来のブレイキングダウン...
-
最強の格闘技は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後楽園ホールのS席・A席・B席と...
-
大相撲・3人マス席でのお茶屋さ...
-
全日本柔道選手権大会のチケッ...
-
大相撲 一人マス席について
-
大相撲観戦におけるお茶屋さん...
-
大相撲のたまり席にいる団体は?
-
マス席の広さ
-
相撲の枡席、タマリ席??
-
相撲観戦での茶屋への心づけ
-
大相撲 溜席
-
両国国技館のマス席はどんな感...
-
相撲観戦するための色々な手配...
-
PRIDEグランプリの座席に...
-
小論文の表記について(2)
-
国技館での大相撲。マス席の土...
-
大相撲九州場所の観戦について
-
PRIDEの観戦場所、埼玉スーパー...
-
大相撲の桝席ではお茶屋とかか...
-
初めての大相撲観戦で枡席の招...
-
両国国技館の椅子席の眺めについて
おすすめ情報