電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アナログ信号は
floating signal
ground referenced signal
の2種類があり、A/Dボードに入力するとき、
入力信号がそのどちらなのかを知る必要があるらしいのですが、
2つは何が違うか分かりません。
分かる方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

floating : 信号を伝える線が二本ともアース(GND)とは電気的につながっていない方式(信号は、対アース電圧とは無関係に、二本の電線間の電圧


あるいは電流)として伝送する.)

ground referenced : GNDを基準電位(0V)として使う(信号線の一方(基準電位側)がアース(GND)につながっている)方式

かと思います。(floating という用語は良く使いますが、ground referncedの方は別の呼び方が良く使われているように思います。(single end だったかな?)

特に複数の信号を扱う場合、後者は、すべての信号線の一方(アース側)が電気的につながるので注意が必要な場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
floating signal と ground referenced signal の違いは分かりましたが、実際にアナログ信号がその2つのどちらかを調べるためにはどのような方法があるのでしょうか。
回路図を見るしかないのでしょうか。
知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/20 09:15

オシロスコープの入力端子(複数)の GND は内部でつながっています(つまり ground referenced signal )。



A/Dボードの入力が ground referenced signal なら、入力端子のGND側(-)が互いにつながっているはずです。floating signal
なら互いに絶縁されています。

したがって、A/Dボードの入力端子の GND 間の抵抗値をテスターで調べればどちらか分かるはずです。10Ω 未満なら ground referenced signal、10kΩ 以上なら floating 入力でしょう。A/Dボードの入力回路の構成にもよりますが、A/Dボードの電源を入れない状態でも違いが分かるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テスターでの調べ方は非常に参考になります

お礼日時:2007/08/20 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!