
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単位はありません。
撮像画面の対角線長でもありません。あくまで型です。元々は、撮像管(サチコンなど)の管径に由来し、1/1.7型は、管径が1/1.7inchの撮像管のもつ撮像画面の大きさ相当すると言う意味です。
ただし、メーカーや機種が異なれば、サイズは微妙に異なります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ありがとうございました。普通のデジカメと一眼レフデジカメとどうして表現方法が異なるかが知りたいところです。たしかライカのファインダー式のデジカメに大きな画像素子がついていてミリで書いてあったと
記憶してます。カタログ仕様を見てすぐ大きさが分かったほうが良いと思いますがどうしてならないのでしょう。
No.6
- 回答日時:
表記の仕方の違いは、デジカメの歴史の違いという面が強いようです。
創生期のデジカメはまだビデオカメラ用のCCDを流用していた時代があり、当時のCCDは
テレビと同じ3:4のアスペクト比(縦横比)を持ち、型で表記されていました。
ブラウン管の大きさも型で表記されますよね。
一方、23×15mmなどとミリ表記されるものは、一眼レフ用の撮像素子に多く見られます。
初めからデジカメを想定して設計されました。もともと35mmフィルムカメラの撮影フレームは
2:3というアスペクト比を持ち、これに撮像素子のアスペクト比も準えています。
それぞれで発展の歴史が異なり、表記方法も異なっているようです。
No.5
- 回答日時:
>カタログ仕様を見てすぐ大きさが分かったほうが良いと思いますがどうしてならないのでしょう。
撮像管時代の規格云々は、メーカーの勝手な都合で、私も実サイズを記載すべきだと思います。
早く、CIPAで表記の統一基準を作って貰いたいですね。
再度お答えくださいましてありがとうございます。
経験者kuma-gorouさんも実サイズ記載がよいとのお考え聞き、私の質問は正しい疑問だったなと思いました。
No.3
- 回答日時:
こちらのページも視覚的で分かりやすいですよ。
ありがとうございました。こちらのサイト、大変わかりやすいです。
1/2.5はたったの5ミリくらいですね。あまりに小さいのでカメラメーカーがミリで書きたくないのかな。(-_-;)
No.2
- 回答日時:
ここが参考になると思います。
一眼レフカメラの場合は元のフィルムカメラがミリで寸法が表記されていたのでだと思います。
フィルムカメラとレンズを共用する場合もあるので画角を調べるのにもミリ表示が都合がよいのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FinePix Z100fd対応のUSBケーブ...
-
オキシライド?ニッケルマンガン?
-
Kenko DSC526(536ではない)
-
【リチウムイオン電池の自然発...
-
sony α のアイカップの事で?
-
デジカメの電池が充電されてい...
-
中古PCについて
-
携帯電話のカメラに黒い点が写る
-
秋葉原でxDピクチャーカードが...
-
中古スマホ購入について
-
フィルムの解像度を画素数にす...
-
エネループの保存方法について
-
レーザーディスクがプレーヤー...
-
デジカメの尿液晶
-
OLYMPUS VH-510の使用感について
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
モバイルバッテリーは使わない...
-
デジカメの液晶に粉のようなも...
-
子機 バッテリーの寿命
-
電池の種類
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カードリーダーでのコンパクト...
-
Li-ion充電器(Ll-10c)の故障な...
-
シャッターを押すと電源が落ち...
-
デジカメの内臓メモリーで撮影...
-
ディスプレイの異常について
-
デジカメの充電器を購入したい
-
デジタルカメラで、ポリカーボ...
-
デジタルカメラに保護フィルム...
-
デジカメの画面が黒いです
-
デジカメを買おうと思ってます
-
デジカメが(たぶん)故障した...
-
パナソニックルミックスのデジ...
-
デジカメの販売ランキング
-
秋葉原で中古のデジカメを売っ...
-
ヤフオクのデジカメ
-
現在のデジカメで、単3電池仕...
-
デジカメの電池残量表示
-
デジタルカメラの画像素子の寸...
-
カシオのQV-R61 電源が入らない。
-
「USB接続後、デジカメの電源が...
おすすめ情報