dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京メトロ副都心線(13号線)は来年6月に、渋谷ー池袋間が開通するそうですが、その後どうなるのでしょうか?
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/

池袋で地上に出るのでしょうか?
どこかと相互乗り入れになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

あたかも、このたび開業のように勘違いする人が多いですが、副都心線はすでに開業しています。



副都心線の正式名称は東京13号線で路線は、志木から川越街道の地下を通って池袋にいたり、明治通りをを通り渋谷にいたる路線で、すでに志木-池袋は開通済みです。よって、今回の開通部分はあくまで「延長」になるのです。
このうち志木-和光市は東武鉄道東上線の複々線化によって作られたため、実質の路線は和光市-池袋-渋谷になります。

さて、現在開通しているのは有楽町線として機能している、和光市-池袋と小竹向原から新線池袋と呼ばれる駅間の区間です。
今回の延長部分は、新線池袋からそのまま延長されます。
ということで、現在新線池袋止まりの列車がそのまま、副都心線に入ると思って結構です。
多少の改正はあると思いますが。
要するに、西武と東武と直通です。
なお、開業後はいくつか変更がある模様です。

路線名
新線池袋-小竹向原は副都心線。小竹向原-和光市は有楽町線と共用という形になる模様。

駅名
新線池袋は池袋に改称されます。

新駅設置
延長新規開業の池袋-渋谷は当然ですが、そのほかに下記2駅が新規で開業します。
要町、千川
この2駅は新線側に駅がないですが、延長開業時に開業する予定です。

将来
渋谷で終点ですが、東急東横線が代官山過ぎてから地下にもぐる予定で、今の渋谷駅の隣に地下駅として移設します。
開業後は東急東横線と直通運転を行う予定になってます。
2012年の予定です。

そのほかに池袋-渋谷では急行運転も行われる予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難うございました。

お礼日時:2007/07/22 15:33

池袋から先もそのまま地下で、小竹向原までは現在の有楽町線と複々線となり、その先西武有楽町線・池袋線、及び地下鉄有楽町線・東武東上線に乗り入れる(要は現在の有楽町線とほぼ同じ)計画になっているようです。



参考URL:http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/keika …

この回答への補足

「小竹向原」・・・なんと読むのでしょうか?

補足日時:2007/07/21 15:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事