
こんにちは。
今日、朝起きた瞬間から会社に行きたくないという考えでいっぱいになり会社を休んでしまいました。(先月も、先々月は体調不良で2日ずつ休んでます。)無理に行こうと思えば行けたかもしれませんが、頭がボーっとして気力がなかったのです。
「原因」
・4月より新しい職場に未経験の新しい職場に転勤になった。
・いきなり責任感ある仕事を引き継ぎほとんどなしでやっている
・上司は、徹底放置。自分で、這い上がることを期待している。
・どうやったらいいのか分からない仕事が山積み状態。
・ミスの連続で常にビクビクしており、緊張状態が続いている。
・上司は、すぐにキレるタイプで、質問や確認をすることを拒否する。
「体調の変化」
・1ヶ月前より、早朝覚醒。2日前より、寝つきも悪く、夜中何度も目が覚める(大事な仕事を忘れていた夢を見て、はっと目が覚める)
・不眠のため、ふらふらする。頭痛もする。
・胃の不快感、胃痛。
・仕事のことを考えると憂鬱になる。上司のことが頭から離れない。
今まで、登校拒否も会社を休んだこともないのにこの状態がすごく自分で情けないです。会社の人も、根性のない奴だと思っていると思うと、恥ずかしくて・・・。
こういう精神状態でも、勇気を出して会社に行くことが大切なのでしょうか?それとも、病院に行くべきか・・・?でも、病院に行く勇気がありません。どういう選択がベストでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね。
直接回答は出来ないのですが、私も酷い上司に当たった経験があります。
仕事は教えないが常に監視して電話で語尾が一言間違うと注意される。
質問をするとまずため息から始まる。
そして周りの人に出来の悪さを吹聴され仲間はずれにされる。
これはモラルハラスメントです。
職場で誰か一人が生贄にされ、回りは誰も助ける事が出来ません。
徹底的に貶められ、自分で自分が無能だと思い込まされる所まで行きます。
このまま職場の状況が改善されるとも思いません。
上司が変るとも思いません。
自分が壊れる前に手を打って下さい。
悪いのは上司です。
自分ではありませんし、努力が足りないわけでも能力が無いわけではありません。
あなたの前に職場にいた人はどうなったかこっそり回りに聞いてください。
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morah …
回答ありがとうございます。
今日も何度も怒られました。恐くて、分からないことを分からないと言えないんです。
ちなみに、私の前にその人の部下だった人はうつ病になり休職していました。
No.8
- 回答日時:
他の方も言っているようにまずは病院、
診断書を貰う
それから異動したときから今までの仕事の流れや
上司に質問したときの態度や言動などを時系列にして箇条書きで書き留める(辛いかも知れませんが)
で、診断書とそのメモを持ってパワーハラスメントとして弁護士に相談する。料金はかかりますが、会社に相談するよりかはましだと思います。
>上司は、徹底放置。自分で、這い上がることを期待している。
これは管理職としての職務怠慢です。
>上司は、すぐにキレるタイプで、質問や確認をすることを拒否する。
仕事がわかっていないのかも、なので質問させない。
病院にいっても原因を取り除かない限り完治はしないでしょう。
後は転職でしょうか。
回答ありがとうございます。
記録はとってあります。
最近は、私が数日体調不良で休んだので、切れるようなことは減りましたが、怒鳴ることはしょっちゅうです。
萎縮しまくっていて、精神的に辛いです。
No.6
- 回答日時:
#4です。
すいません、東京ではないのでちょっとわからないです。ネットで探せばそれなりに出てくると思いますので探してみてください。
最初は電話で予約してくださいね。で、診察にどのくらい掛かるかを確認しましょう。短すぎる(10分とか)ならやめておきましょう。最低30分以上かけてみてくださるお医者様を選んでください。あなたの辛さが、10分くらいでわかるわけがありませんから。
心療内科(メンタルクリニック)でいいと思います。大きな病院だと抵抗があると思いますので。最近のメンタルクリニックはそういう点配慮されてますので行きやすいとおもいますよ。
ちょっとだけがんばって、病院へ行ってください。薬漬けになってしまうかどうかは本人の意識次第だと思います。たくさん薬を飲むことになったとしても、薬の意味をちゃんと理解し、薬は今の症状を緩和する為に飲むんだ!そして一日も早く元の自分に戻りたい。。。そういう気持ちをなくさなければそれは薬漬けではありませんよ!
No.4
- 回答日時:
今日は休んで正解でしょう!!気にしない気にしない!あなたがちょっと立ち止まっても、世界は勝手に回ってます。
会社はつぶれたりはしません。辛いときはわがままになることも生きていく上で大事な事です。まず、自分のことをちゃんと把握することからはじめないと次へは進めないかな?って思いますよ。病院へちょっとがんばって行ってみてください。行く前は勇気が要ります。が行ってしまえばどうってことなかった・・・と思うはずです。それよりも、病院へ行くべきか?と思えたココロがえらいです。全部自分で背負い込んで、歩けなくなるまで我慢してしまう人もいます。あなたは自分で病院へ行くべきか?と気が付いたんですから。まずはそのココロの小さな勇気を行動に移しましょう。
結果、勘違いならよかったと安心して次の行動へ移ればいい。もしうつなど精神的な病気なら、治療は早いほど治りやすいですし、これからのことも考えやすいでしょう?
まず自分の状態をしっかり把握しましょう。そしてゆっくりでいいので一歩ずつ進みましょう。
回答ありがとうございます。
>病院へ行くべきか?と思えたココロがえらいです。
この言葉に癒されました。
やっぱり行ってみようと思います。
品川区、大田区あたりでいいところないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
とにかく、今日は会社は休んじゃえ~。
体調不良なのはsomeday10さんがいう「原因」
からのストレスからきているものかも
知れませんね。
原因がわかっているわけですから、
それを一つずつ解消していくか、
もしくは、
自分で解消することができないので
あれば、誰かに助けを求めるしかないですよね。
職場には上司しかいませんか?
仕事内容を確認できそうな、同僚はいませんか?
引継ぎなしでいきなり仕事を与えられても、
そんなにすぐこなせる人はほとんどいないと思います。
天才なら別ですが。
根性なしでいいんじゃないですか?
別に、他人の評価なんて、たいしたことないです。
someday10さんの全てを知っている人がいうなら、
まだしも。
人間、完璧にはいきません。
自分ひとりで出来ないときには、誰かの
助けを求めることが必要です。
分からないからといって、自分のところに
仕事を溜めておいて、どうにも出来なくなる状態まで
放置するのはダメですよ。
助けを求めるのがダメって言われたのであれば、
自分の今の状況を説明する。
説明しても、理解してもらえそうもなければ、
また他の方法を考える必要がありそうですが。
責任感が強過ぎる人やプライドが高い人は
どこにもいけない状況を自分で作り上げる
傾向があるように感じます。
病院に行きたければ、行けばいいし、
行きたくなければ、行かなくていいんです。
まぁ、行けば、プロの意見が聞けて、
自分の症状に納得がいくかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
>職場には上司しかいませんか?
仕事内容を確認できそうな、同僚はいませんか?
確認したり、他の人に聞いているところを見られると、自分の考えに自信がないから確認するんだ、そんなこと(確認)などやめろと怒られます。
仕事のポイントが分からないので大きなミスをしそうで恐いんです。
その上司に、間違っても病院に行くな、薬漬けにされるだけだと言われております。私は、洗脳されかかっているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
働きたくないと思っている生活...
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
死にたいのに、死ぬ方法も分か...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
精神科医がおかしい
-
死にたい感情
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
生保レディ つらい
-
どうなんでしょうか?
-
デブで高卒で適応障害でもでき...
-
うつ病になってから3年。正直...
-
何回もリストカットしても気が...
-
私は精神疾患です。傷病の中で...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報