
No.5
- 回答日時:
先程の補足説明です。
ガス屋さんの言うセンサーは恐らくメタルセンサー類だと思われます。これは鉄筋と穴あけマシンに微弱電流を流しておいて、両者が接触した際に反応する物です。従ってプラスチック製の電線菅には反応しません。今後各世帯が穴を開ける開け無いに関わらず。日頃の経験から言わせて貰えば管理組合で全室同じ場所をX線で撮影しておくのが最善だと思います。先程書いたX線探査で配筋電菅探査を行う場合、普通基本工事料八万円に一枚撮影ごとに三千円位です。一ヶ所だけ撮ると割高ですが。もし30世帯だと仮定して、まとめて撮れば一世帯辺り5千円ほどで済みます。今後各世帯で穴あけ工事する際に、配筋状況を管理組合が把握しておけば、不用意な業者にも管理組合として指示出来る強みも出来ますよ。またまた貴重なアドバイスありがとうございます。センサーは仰有るとおりオレンジ色のシェーバー型のメタルスキャナー写真が有りました。現在130世帯ほどですが、外階段との位置関係で取り付けられるのは半分ぐらいです。予算のご呈示助かりました、大いに参考にないます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、穴あけ専門業者です。
鉄筋切断の件ですが。ガス業者の言う鉄筋探査では確実に鉄筋を回避することは出来ません。鉄筋と結束線(針金)の区別もつきません。もし電線菅が入っていても反応しません。電線菅を切断してしまうと、とても厄介です。実際の穴あけ工事をガス屋さん自身が行うのなら、尚更です。場数を踏んでいる専門業者なら障害物に当たれば切る前に停める事が出来ますが、慣れない者がやると間違い無く切断します。今はX線で鉄筋の配金状況や電線菅の配管状況を正確に確認出来ますので、私はそちらを勧めます。専門業者様の貴重なアドバイスありがとうございます。もし穴をあけるとすれば、それなりの専門業者である必要があるのでしょうね。壁の性質を考慮しながら、こちらも検討する必要があるということですね。
No.3
- 回答日時:
ガス給湯器に就いては、今の設備より導入予定の給湯器の必要性があるから理事会に諮ったのでしょうから、それには触れません。
建物の壁に開口する問題ですが、その壁が構造計画上、耐震壁と設定している場合でも個所数にもよりますが、神経質的に開口がダメと言えるものでもないと思います。
建物の形状にもよりますが、廊下側の壁は耐震壁と設定している場合は、多くないと思います。
叉、近年、窓等の開口部がある壁には耐震壁としての機能を持たせず、柱などとは応力を切断させる工法を取る場合が多くなりました。
要するに耐震力・耐風力は柱・梁の軸組で持たせ、壁には負担させない考え方です。
排ガスは、廊下が密閉されたものでない限り、気にする必要はないのでは。
専門家としての貴重なアドバイスありがとうございます。当マンションの壁がどういう性質のものか確認したいと思います。27年前の長谷工のマンションです。排ガスの影響は気にする必要無いということですね。
No.2
- 回答日時:
別の観点から。
現在お住いのマンションの給湯器はどうなっているのでしょうか?
今回1人だけの申請ですか?他の方も将来に亘って給湯設器は問題ないのでしょうか?現在のの給湯器(排気方法その他によりますが)不便なので交換したい要望があったのではないでしょうか?
理事の方々も自分の家の給湯器を交換せざるを得なくなった場合どうするのでしょう?
壁に当然穴を開けるのですから、鉄筋を切る確率のほうが断然高いと思います。切らないほうが不思議です。
構造的な問題を無視して、穴を開ける方向で考えるのであれば、管理会社に相談されてはどうでしょう?構造的に問題ないかと。問題なければ後は別の法令の問題です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kyushu/sangyoh …
http://www.pref.miyagi.jp/kentaku/kentiku%20sido …
当然他にも問題はありますが。
この回答への補足
早速ご回答ありがとうございます。現在深夜電力を利用した、電気温水器がついていますが、組合員の中には容量が足りず困っているところもあるようで、ガス温水器の設置希望の方が増えてきて検討しているところです。東京ガス系列の人の説明では、センサーで鉄筋の位置を調べ工事をするといっていますが、心配しているのは、特に他の工事会社が工事をした場合です。管理組合では、穴をあけることを許可することを管理規約に盛り込むかどうかの議論になるかと思います。
関連サイトありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 分譲マンション マンションで区分者所有者自身がやらなければならない修繕について この3つの他に何がありますか?皆さん 2 2022/09/05 12:25
- 電気・ガス・水道 現在一人暮らしでほとんどシャワー、浴槽にお湯を溜めるのは月に1、2回ほど、お弁当や夜ご飯を作る時だけ 13 2022/11/24 08:43
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- 国産車 【自動車】ワンボックスカーのハイエース、キャラバン、トラックのダイナやいすゞのエルフ 3 2023/01/29 21:43
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション理事会でガスFF給湯...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
木造住宅でほうづえ
-
マンションの共用部分に穴をあ...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
マンション、壁の内部から異臭か?
-
耐火建築物の間仕切り壁
-
1.5cm×9cmの筋交いのたすき掛け...
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
-
サッカー地獄ですうう!
-
マンションのコンクリート壁に...
-
腰壁の高さ
-
マンション外壁のコア抜きについて
-
建ぺい率、容積率は壁芯で計算...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
家がきしんで困っています
-
室内で方位磁針がくるう場所がある
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
防火区画の壁について
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
サッカー地獄ですうう!
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
内壁のたわみについて
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
腰壁の高さ
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報