dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長期に病気や怪我を理由に休んだ場合、職場より診断書を請求されますよね?
その場合の診断書って、医師が書いたものではないのでしょうか?
同僚で、診断書を出せといわれて、「整骨院」(いわゆる柔道整復師)のものを提出しようとしている人がいます。
診断書ってその程度のものでいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

>長期に病気や怪我を理由に休んだ場合、職場より診断書を請求されますよね?



 はい。

>その場合の診断書って、医師が書いたものではないのでしょうか?

 はい。医師が作成したものを確認します。

>診断書ってその程度のものでいいのでしょうか?

 長期欠勤者の就労復帰に関しては企業は、当該業務(職務内容)に就労させるにつき不都合はないかの確認をします。労働者の自己判断にて就労復帰して職場内または当該職務遂行を要因として病気が再発したり、倒れたりしたら企業における従業員の健康管理配慮義務を充分に果たさなかったこととなり、労働安全衛生法に抵触(違反)しかねません。そのため会社によっては就労する職務内容を記載した用紙に当該業務に就労させるにつき医師の証明または産業医の証明をつけさせます。

>同僚で、診断書を出せといわれて、「整骨院」(いわゆる柔道整復師)のものを提出しようとしている人がいます。
診断書ってその程度のものでいいのでしょうか?

 会社(人事部門)の判断によります。
 当社においては医師法に基づく医師または産業医の診断によります。

 
    • good
    • 0

NO2の補足ですが、長期にわたった場合や、その他の理由で、会社が指定した病院や産業医に診断を!という場合があります。


その場合は会社の指示に従わないといけないと思います。
一度提出する事に、「整骨院」のものでも問題はないと思いますが、その後の判断は会社側がします。
    • good
    • 0

“長期間”ってどの程度でしょうか?



ちょっと記憶があいまいなのですが柔道整復師が書くことのできる
診断書は全治3週間までだったかと思います。
(期間について自信なし)

接骨院の先生が書くことのできる期間よりも長い治療期間の診断書
は医師でないと書くことができなかったかと思います。
    • good
    • 0

長期に病気や怪我を理由に休んだ場合、会社では 、その理由を確認するためや、給料を支払わない場合に、健康保険の傷病手当金の申請をするために、医療機関の診断書の提出を求めます。



通常は、通院している医療機関や整骨院などの医師の診断書を提出します。

あとは、会社側で、その診断書でよいか判断します。
    • good
    • 0

私が一頃通っていた所は正確な名称は忘れましたが[整骨院]のようなところでしたが[健康保険]も使えました。





同僚の方はそのような所の診断書だと思いますが、健保を扱う以上、不都合な事は考えられないと思いますが。。。
    • good
    • 0

何のためなのかわかりませんが、例えば傷病手当などはOKです。


病院でなくても整骨院でもOKです。
http://www4.ocn.ne.jp/~moriue/sub62.htm
    • good
    • 0

 病気やケガの内容によっては、意思であったり柔道整復師の場合もあると思います。



 会社としては、社員が病気やケガで会社を長期間休んだ場合に、そのことが病気やけがによる物であることを確認するために、診断書の提出を求める事になります。表現は悪いのですが、理由もないのに休んでいる、と思われたくないし、思いたくないでしょうから、長期間の休みが必要な理由として診断書の提出を求めます。

 その病気やケガによって、医療機関に通院している場合には医師の診断書が必要でしょうし、整骨院に通院しているのなら柔道整復師の診断書でも良いと思います。

 その診断書でよいかどうかは、最終的には会社が決めることになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!