プロが教えるわが家の防犯対策術!

過去の投稿も拝見させて頂きましたが、改めて書かせて下さい。

2歳1か月の娘です。1歳半位から徐々に自我が芽生え始め、
今では典型的な育児本で読む様な魔の二歳児になっています。
寝そべる、泣き喚く、反り返る・・・
ちょっとした事でも、いきなりスイッチが入ります。

周りに、年齢の近い子もいますが、同じような子はいません。
比較的、みんな穏やかというか、大人しい感じで、
聞いてみも、うちは時々はあるけど・・・とか、そこまではまだ無いな・・とか。
なので、うちの子だけが際立って目立つのです。

今日もママ友とお買い物へ行ったのですが、そこでスイッチが入り、
絶叫のような大泣きが始まり、
口ではみんなそういう時期だからね・・と言いつつ、うるさそうな顔をして、ため息つかれてしまいました。
きっかけはジュースで、そのままはいつもアンパンマンのジュースを持ち歩いていて、子どもにあげていたんです。
そこで、そのママも気を使い、ジュースをしまい、喉も渇いたし、新たにジュースを販売機で買おうと、お互い買いました。
私はお茶、ママ友はジュースでした。
もう、パッケージで分かるんですよね・・・お茶を買った甲斐もなく絶叫、大泣きが始まり、結局はそのジュースを半分貰う事になって・・。
そのママがじゃ、半分こしようと、うちの子にもあげてました。
ところが、その子はあげられても、うちの子は返せないんですよね。
一度手に渡されてしまっては。
そこで、○○ちゃんのなんだから、ありがとうって返そうねって言ったって、絶叫でそんな声聞こうともしません。
(同じようなお子さんを持つママさんなら想像できると思いますが)
思わず、ママもう怒るよ!いい加減にしなさい!!と怒鳴って、全く聞き分けのない娘に、もうゴツンよ!と言いましたが、それも全く効き目なく、ちょっとゴツンしました。(勿論、声も小さめ、げんこつのふりに近いですが、子どもが絶叫だったため、ちょっと声は大きくなっていたかも知れません)勿論効き目なんてないです。おかげでそのママ友の子は委縮してしまい、
そのママにはそういう私の行動も理解不能で、子どもは我ままでジュースを欲しがり泣き叫び、ママは怒鳴って怒ってると受け取っているような感じでしたね。その辺は推測ですが・・。
ま、そのまんまの事実なんですが。

そこのお宅の子は、ママも自ら、うちの子は聞きわけが良いっていう位、聞きわけの良い子で大人しいです。

帰り際に、私がもう早く落ち着いてくれないと、本当、疲れちゃうしとこぼしたら、何らかのスクールにでも入れてみたらと言われてしまいました。
ちょっとその発言はどうなのよ?と思いましたが、
同年代の子も持つママでも、その子それぞれで、自分が育ててなければ理解は出来ませんよね。
周りにもうちのような子もいなし、相談も出来ません。
何だか、育て方がいけないと言われてる気分でした。

ちょっと今日は、自分の子が落ち着くまで遊ばせられないんじゃないかと思いました。嫌な顔されてしまい、スクールにでもと言われてしまってはと。
私も遊んでる場合でも他の子がキンキンした声でキャーとやられるとやっぱり、いやですし、
実の親でもうるさいと思うので、気持ちは分らないでもないですが。
家に帰っても何が気に入らないのか、泣き喚き、こっちも精神的におかしくなりそうで、
感情的に怒鳴ったり、叩く事もあります。

成長過程とはいえ、激しくない子もいるわけですし、
なんだか、この先憂鬱です。
私自身が感受性が強い方なので、娘もかな・・なんて思うのですが・・。

同じようなお子さんをお持ちのママ、そんなに魔の二歳児ぶりがないお子さんのママ、
どうお考えですか?長文になりましたが色々なご意見宜しくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

>寝そべる、泣き喚く、反り返る・・・


ちょっとした事でも、いきなりスイッチが入ります。

育児初心者ですが、全部娘さんの思い通りにしてあげたらどうですか?
アンパンマンのジュースがあればよかったんですよね?そのときは。
だったら、いつもいっぱい持ち歩くとか・・・。

なにか娘さんが熱中できるスクールなどいいのでは?
2歳くらいだとなにに興味を示すかわかりませんが
姪は2歳くらいから、音楽に合わせて踊るといった
スクールにいってましたよ。
熱中すれば、ぐずることすら忘れるかの感じになるのではないでしょうか。

キンキンキャーキャー言うのが苦痛であれば、その原因を
取り除き、すべて思い通りにしてあげたらどうでしょうか。
それでわがままになる、とかはまだ2歳ですし
あまり関係ないような気がします。
大人のいっている分別がつくのは、まだまだきっと先ですよね。

姪は今4歳ですが、物事に執着し、「だって、だって」と言い訳することがありますが、大人が理にかなった説明をすれば
自分なりに納得してくれるようになりました。

まだ、2歳、なにをどういっても伝わらないと思います。
生意気言ってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
魔の二歳児の我ままを全て思い通りにしてあげるのは無理ですね・・
正直、そんなに簡単じゃないです・・。自分がおしっこしたい時に、誰かがトイレを使ってただけで、
スイッチが入ったりしますから。
毎日、しょっちゅうお菓子やジュースをあげる事にもなるし、
この時期、全て思い通りになると教えるのではなく、
思い通りにならない事も、我慢しなきゃならない事もある事を学んで欲しいという気持ちもあります。
それがいいのか、悪いのかは分りませんが。

お礼日時:2007/07/25 10:06

全く月例が同じで、性別が違うだけの子供を持つ母親です。

よく独身時代、スーパーなどでひっくり返っている子をみて「いや~」って思ってました。
今自分の子がそうです。スーパーでも、どこでも自分の思い通りにならないと抗議するんですよね。私もほとほと困っています。スーパーは、早足で用事をきりあげます(笑)。本で読んだのですが第一次反抗期は自立心の現れで、完全な依存の形で生まれてくる赤ちゃんは母親からたくさんの安心をもらいはじめて不自由を感じ、自立し、また不安があると親に依存し、不自由を又感じ、自立し…を繰り返して大人になっていくそうなのです。また、必ずしも親が思っている良い子が本当に良い子だとは限らないそうです。
どう考えても今の状態だと他の「おとなしい聞き分けの良い子」が羨ましくなってしまうのもわかります。でも個性だと思って諦めて(受け入れて?)あげてください。本当に危ない事は叱るべきだと思うのですが。でもまだ2歳です。受け入れられる所は受け入れて、あとは適当に切り上げてやりすごすのが良いと思います。「うちの子はうちの子」って思ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに本など見ると書いてありますよね。
頭では分かるんですが、毎日、朝から晩までやられると、
まいってしまいます。
こういう毎日を繰り返しながら、落ち着く日を待つしかないんでしょうね。

お礼日時:2007/07/25 10:08

読んだ限りでは「ジュースを買おうと言ったのに、何故私はお茶なの?○○ちゃんはジュースを買ってもらっているのに…」というのがお子さんの気持ちのような。


質問者さんは、お子さんには普段ジュースを飲ませないようにしているのでしょうか?
もし、そうならそういうお子さんの前で平気でジュースを飲ませるママ友の配慮が足りないかな…と。
ママ友も手持ちのジュースがありながら、わざわざ気を遣って?自販機でジュースを買った行為は、ちょっと理解できないのですが。
逆に質問者さんのお子さんがジュースで、ママ友のお子さんがお茶にした場合、聞き分けのいいママ友のお子さんは納得したでしょうか。
どちらかがジュースでどちらかがお茶…よっぽどお茶好きな子でなければ、かわいそうな状況かなとも思いますが…。

この場合、どちらが先に買ったかわからないけれど、買う前に「うちはお茶だよ」と言い聞かせて子供に納得させてからにする、「あげる」といわれても「お茶だっていったから」と断るようにしたらどうかなと思います。
泣いてそれで親(大人)が折れたら、子供は学習しますから。
泣けばいうことを聞いてもらえる…そしたらどんどんエスカレートしていきます。

うちは4歳の上の子はそうでもありませんでしたが、下の1歳9ヶ月の子は「魔の…」といった感じで、私も悪戦苦闘しています。
同じきょうだいでもそうなのですから、いろいろなタイプの子がいますよ。
私は予想される場合は、事前によく言い聞かせて納得させる。で、我慢させる。(子供にとっては不本意でも、よっぽど無理なことでなければ我慢させる!)
突然の場合や、納得したにも関わらず泣いたりわめいたりして言う事を聞いてもらおうとする時は、「○○したかったんだね。でも、約束したよね(または、○○すると△△になって困るんだ、など駄目な理由を説明)」と言うようにしています。

スイッチがはいったときは「あ~また?」と憂鬱になる気持ちもよくわかります。イライラしたり、感情的になってしまうのもよくわかります。
でも、そんな時ほど親が冷静にならないといけないと思います。
相手がある時は、余計にあせりますよね。でも、子供って時も親のそういう「なんとかしないと」的な気持ちに反して、深みにはまっていくのです。
子供は何が気に食わなくて泣くのか、頭ごなしに否定せず、その気持ちを繰り返し代弁し、少し落ち着いたところで、そうはいかないことを伝えるとお互い悪循環にならないような気がします。

本当に、よそのいい子と比べると落ち込むだけだし、よその子はまたよく見えるものなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ジュースの件ですが、深く考えてなかったんですよね。
うちが先に購入して、私がジュースが好きじゃないのと、歯の検診で甘いものを控えた方が良いと言われたのとで、ジュースをあまりあげないようにしていて、何も考えず当然のようにお茶を購入しました。
一緒に行ったママもジュースは持っていたし、かなり真剣にダイエット中と行ってたので、お茶系の物を買うんだろうと思ってたかな。
(子供というより自分がのどが渇いて何か飲みたいと言ってたし)
それで大泣きが始まったら、うちの子に、あげる、あげる、半分こしようねと言ってしまっていて・・といった感じです。
いわれてみたら、すぐジュースを買ってあげたら良かったのかも知れません。
娘の気も収まったでしょうね。せめて人と一緒の時は。
でも、普段の行動からいって、泣いたらジュースが貰えると思って欲しくなかったですね。ひどい時ほど特に、こうしたらジュースに変えてもらえると思って欲しくなかったです。
ま、結局ママ友があげてしまったので、買いなおしてあげても同じことでしたね。
うちがジュースでお友達がお茶でも、ママ友の子は欲しがらなかったと思います。
まだママの誤魔化しが効くんですよね。ほらほら○○ちゃんのこっちにあるよ、美味しいね~などと言ってれば、つられてくれると言うのかな。
説明も、うちの子は言葉が遅い方なので、あんまり会話にもならないし、理解出来ないんですよね。
2歳半くらいになったら、もう少し理解してもらえるでしょうか・・。

お礼日時:2007/07/25 10:23

4歳と1歳の子供がいます。



4歳の子は大人しい成長過程でした。
なので2歳児の頃は手もかかりませんでしたが、3歳過ぎてからはそれはそれは大変で・・・。
4歳の今は理解力も出てきて納得する説明をすれば聞き分けられる時もありますが、今だって嫌な時は泣いて困る時ってあります。
それ+本格的な反抗期が始まってるので、「バカ。」と言ってきたり「もういい知らない、ママなんて・・・なんたらかんたら・・」と生意気な口答えをしてすっごい腹立ちます。

下の子は気が強いのでしゃべれない今から気に食わないことがあれば「きーーーー」とすごい声で怒り泣きますが、そんなのがかわいく思えます。

その子その子で性格って違うと思いますが、みんなそれぞれ大変な事ってあるように思います。
聞き分けがよすぎる子だって逆に心配だったりもします。
我慢してる分、のちのち大変な事になったり・・・

一つ気になったのはなぜジュースじゃなくお茶を買ったのでしょうか?
ジュースはあまり飲ませたくないという考えなのかもしれませんが、お友達と一緒の時とかぐらいはジュースを買ってあげてもよかったのかなって思います。

自己意識が出てきたけど、まだ聞きわけを求めるのは難しいと思うので本当に駄目なこと・危険なこと意外は、融通をきかせてあげるといいのかなって思います。
本格的な躾はもう少し先からでいいと思うので、譲るということがまだできなくて難しいのであればそういう時はお友達と一緒のものを選んであげるようにしたらどうでしょうか?

そのママも悪気があってスクールの話をしたわけではなく、集団行動の場に入ると少しづつだけど譲るなどを覚えていけるのでは?という好意あってのことだったように思います。
なのであまり気にすることはないと思います。

私自身は子供がキーキー怒って泣いてても、そのぐらいの年頃であれば「大変そうだな~」って思うだけで迷惑とは感じたりしません。

あまり周りの目は気にせず子育てがんばってください。

あとは何が気に入らなくて泣いてるのか分からず怒ってしまう・・・
お気持ちすごく分かりますがまだ2歳わけもわからず泣くこと仕方ないです。
そんな時は怒らずほっておいてみては?
いくら叱ってもまだ通じないのだから空回りでママが疲れてしまうだけです。
またはじまった~ぐらいの気持ちでほっておいてもいいと思います。

ず~っと同じ状態が続くわけではありません。
何歳になっても大変な事はありますがそれなりに成長していきます。

生意気な4歳児の息子と比べると口答えをしないで泣きわめいてる赤ちゃんがかわいく思えます。

親孝行は3歳までとよく言いますが本当そうだと思います。
かわいいのは今のうちですよ。
大変だけど頑張って今を楽しめるといいですね(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ジュースの件はNO3さんのお礼で述べさせて頂きましたが、
後は、毎日のように会うお友達と言うのもあります。
たまにしか会わない友人との時はジュースやお菓子をあげる事も多いですが、今回のママは公園で毎日のように会う人で、昨日もその流れで出かけました。
なので「特別な日」は通用しないし、私の中でも特別な日とは思ってなかったからというのもジュースを与えなかった原因かもしれないです。
泣きわめきが始まっても二人きりだったら、ほおっておく事もありますが、外へ出て、迷惑そうな顔をされたり、かわいそうね~と言う人もいますし、なかなかほおっておけず、だからと言って、何でも思うようにさせられない(何がしたいのかもわからない事も多い)と言う気持ちが、焦り、焦りから怒りに変わっていきます。

>そのママも悪気があってスクールの話をしたわけではなく、集団行動の場に入ると少しづつだけど譲るなどを覚えていけるのでは?という好意あってのことだったように思います。
なのであまり気にすることはないと思います。

こうして書いていただいたのも、やっぱり、私にはそういう子は集団生活の中に入れて、分らせた方がいいと言われてる気がしますね。
譲ることを知らないんだから、集団生活の中に入れれば譲る事も覚えるんじゃない?
=育て方が悪い、悪い子、駄目な子と言われてる気がしてしまいます。
で、ママ友は自分のうちの子は入れない訳だから、うちの子はそういうのがないから、必要ないけどと言われてる気がしますね。
と云うか、そう受け取れます。
被害妄想なのかも知れませんが。

お礼日時:2007/07/25 10:40

はじめまして。


うちは娘がもうすぐ3歳になりますが、
私も娘が2歳のころ、
「魔の2歳児ってこれだ!」と思っていました。

娘も気に入らないことがあると、
所構わず奇声をあげてひっくり返ったりしょっちゅうで、
そのころは外出や買物が本当に苦痛でした。
大人しいお子さんをお持ちのお母さんには理解できないのでしょうね、
「躾が悪いんじゃないの?」と遠まわしに言われる事も多々あり、
「じゃあアナタが育ててみてよ!」
とよく心の中で叫んでいました。

質問文にあった「スクールにでも」って、
もし私が言われたらやっぱりカチンときてしまいそうです。
「何を解ったようなことを!
だいたいアナタがジュース買ったからこんなことに!」
って叫んでしまうかも・・実際出来ないですが・・。
イライラしてこっちも感情的になってしまって、
冷静に言い聞かせるなんて出来なくなるし・・
とても辛いですよね。

お嬢さん、もう少し月齢が大きくなり会話が上手になったら
変わってくるんじゃないかな、と思います。
娘もそうでした。
今まで叫んだり泣いたりして訴えていたことを、
ちゃんと上手に言葉で伝えられるようになったら、
不思議と奇声のスイッチがなくなりました。
そしてこっちの言葉も理解しているだけ、
言い聞かせるのも簡単になりました。
「意思疎通が出来ない」ストレスがお互いなくなるせいでしょうか、
私も落ち着いて言い聞かせることが出来るようになりました。

娘は今でも性格は相変わらず落ち着きもなくストレートで
振り回されますが(実際こちらで質問させて頂いたこともあります)、
ひっくり返ってギャーギャーは自然となくなり、
少し安心しています。

質問者さんも「今はそんな時期」と開き直って、
前向きにお嬢さんを見守ってあげて下さい!
「元気で素直。やりたいことを体いっぱいで表現する子」
こういう個性なんだと思います。
まあ私は開き直って見守れなかったので偉そうに言えないのですが・・。
実際今も元気すぎな娘に悩んだりしますし・・(^_^;)
でも、ママが前向きにニコニコしていれば
子供もニコニコ素直に育ってくれると信じています。
うちの娘元気で可愛いでしょ!って胸を張って言える様に、
一緒に頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

スクールの事は今でも気持の中に残ってます。
相手のママはとても若いので、年齢で判断するわけではないですが、
まだ気遣いと言うのか、言葉が足りなかったのかな?とも思いますが・・。
娘は言葉が早い方ではなかったので、これから話せるようになったら
変わってくるのかな。
最近は私も体調などありますし、そんな時にやられると怒鳴り散らし、
手もあげてしまうので、虐待かな・・とも思ってしまいます。
本当に周りいる人たちが大人しい子が多いので、
親のせいのように思ってしまいます。
心から成長過程と思って、広い心で受け止められてあげられるのは理想ですが、なかなか難しいです。情けないですが・・。

お礼日時:2007/07/27 20:22

お気持ちわかります。

どうして自分の子だけ・・と思ってしまっては、どんどん育児が辛くなりますよ。どこのママも「どうしてウチの子だけ」という部分が少なからずあります。ですからあまり思いつめない事がポイントですよ。そして、親の都合で子供を振り回さないことが2歳を乗り越える最大のコツです。泣けばオムツだ、愚図れば授乳だ、と何事にも最優先に、姫様・殿様のようにケアをしてもらった0~1歳の頃。2歳を過ぎ、しっかりと歩くようになり、言葉も出始めて、そろそろ大人の都合にも合わせられるようになったでしょう・・と思った矢先にトラブル続出。無理もありません。まだまだ「自分本位」なお年頃です。歩調を合わせる必要のある、友達とお買い物は難しいと思いますよ。もしするならば、思いつく限りの対策を立てて行かねば。お友達がジュースで自分がお茶。それは愚図るのも無理ないと思いますよ。分けてもらわず、同じ物を買い直すとよかったですね。一度手にした物は返せないのも無理ないお年頃なのですから。
 自分の子もかなり「育てにくい」タイプの子でしたから本当にお気持ちよくわかります。だからこそ、先手を打つ育児をして『必勝』して下さい。スイッチが入ったら「負け」。その前にどうすればいいかをよく見極めてくださいネ。どうしても辛いときは児童相談所などで愚痴を聞いてもらうだけでも、かなりいいアドバイスがもらえますよ。身近な人(親やママ友)に聞いてもらって余計落ち込むよりも、他人のプロに話す方がずっとラクになれますよ。

あまりにお嬢さんと居るのが辛い時は、「私はお姉さん。この子を預かっているだけ」というくらいに思っておくと上手くいきますよ。不思議と子どもって母親よりも近所のお姉さんの言う事ならすんなり聞き入れたりしますよね。やさしいから?おおらかだから?その辺にうまく行く鍵が隠れていると思いますよ。「子供の笑顔のために」と思うよりも、「ママが笑顔で居られるために」工夫してくださいネ。それが結局は子供の笑顔に繋がるのですから。子供は持って行き方次第ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

先日は予定でなく、急きょ出かけたので先手を打てませんでした。
いつもは人に迷惑がかかりそうな場所に行く時は色々と準備していくのですが。
何となく、キレやすい日と言うか、愚図りやすい日は朝からそんな感じなので、察知して対策を考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/07/27 20:30

小児科医、2児の母です。


大変ですね。今が一番しんどいときなのでしょうね。

うちの長女(7歳)も2~3歳のころが一番大変でした。
今も、かんしゃくもちですが、徐々におさまってきていますし、親も対応に慣れてきたのでしょうね。イライラすることは少なくなりましたよ。

周りの反応は気にしないでおきましょう。
自分の子供がそうでなければ、理解してもらうのは難しいでしょうからね。

これは、実は自閉症児や発達障害の児のための対応法なのですが、健常児の子育てにも共通しますので参考にしてみてください。うちの娘のときもかなり参考になりました。


パニック、かんしゃくをおこす児に対する対応

1、タイムアウト法
  その場から連れ出す、淡々と怒らずに。
  今回の場合、帰ってしまうのもひとつの方法です。
  怒りながらではなく、冷静に。

2、なるべく代替法を用意する。
  これはだめだけど、これならよいよ、という風に。
  今回の場合、最初に何を飲むか聞いてみても良いでしょう。

3、叱って、ゆずるが一番良くない。
  結果的に譲るのであれば、最初から叱らずに許可したほうが良いで  す。「叱らないといけないこと」をなるべく最少限にしましょう。  どうしてもだめなことであれば、タイムアウト法で。

4、本人が、冷静になった状態でいけなかったことを簡潔に注意する。
  なるべく短い言葉で、しつこくいわない様にする。

5、予定はなるべくきちんとつたえておく。


スクールに入れてみたらっていうのは、そんなに悪気なかったんじゃないですか?あなたが困っているようだから、娘さんとあなたの気分転換になる習い事でもあればっていう気持ちだったんじゃないかな。

娘さんの良いところをどんどん誉めてあげてください。
いつまでも続くわけじゃありません。気楽に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

とても参考になりそうな対処法で勉強になりました。

お礼日時:2007/07/27 20:33

わかります!お気持ち!


うちも同じです。魔の2歳児に突入したのですが、元々うちの子はグズがひどく、生まれたときから泣いてばかり。
他の友達の子と遊んでいてもいつもうちだけグズ。
ちょっとしたことで怒り泣き喚き・・・。
しかも毎日ほかの子と遊ばせているので余計にうちの子だけひどいグズだということが親としてもわかってしまう環境で・・・。
今日も公園で知らない子があまりにもおとなしくお利巧にしているのにうちは魔の2歳児炸裂で、親としてはいたたまれない気持ちになって帰ってきたところです。

私の場合は周りのいつも遊ぶ友達がうちの子がグズであること、そして私もそのことを気にしていることを理解してくれているので助かっています。でもたまに遊ぶ友達はやはりうちの子のグズを理解していないので、ドン引きです(笑)
質問者さんの場合はお友達がジュースを買ったのが原因ですよね。
そりゃ子供はジュースが欲しくなりますよね。うちだったら質問者さんのお子さんがグズったのも理解できるなあ。
そして質問者さんもなんとかグズを止めようとして必死に怒って・・・。私もいつも同じなので本当に気持ちがわかります。周りの目が気になってとにかく静めようとして怒るんですよね。
スクールというのは本当に失礼です!!!!!
逆におとなしすぎるほうがおかしいと私は自分に言い聞かせています(笑)質問者さんのお子さんは感受性が豊かなんですよ!そして魔の2歳児は正常な成長過程だと思うのでむしろ正常です!!

とはいえ、私も子供を激しく怒り、後で私も泣き・・・というのを繰り返しています。育児は本当に戦いですよね。
あまり回答になってなくてごめんなさい。
でも気持ちは痛いほど理解できます。
お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

うちも今日も公園へ出かけ機嫌よく遊んだのは数分・・・
さっさと帰ってきました。
先日はジュースでしたが、お菓子でも何でもです。
(食い意地がはってるんでしょうか)
他の子はうちの子が隣で食べてても欲しがらないんですよ!ぐずらないですし。
うちでは考えられません。
同じように大変な思いをしてるママがいると思うと心強いです。
一日そんな娘と付き合ってると、怒鳴り、旦那にも怒鳴り、
キレ、泣き喚き(私がです)生活も悪循環です。
寝てる顔をみてたら、なんて可愛いのかと思うんですけどね。
落ち着いて対処できるようにしていきたいです。

お礼日時:2007/07/27 20:40

こんにちは。

お困りですね。
これはお父さんの出番かな?とも思いますが、お父さんは協力的ですか?
そんな私も10年前に魔の2歳児でした。男女の双子でしたが、男の子はわりとおとなしくて、女の子はひどかったです。一晩中「おちっこ、ちー」と泣きわめいて、トイレへ連れていくけど出ないし、訳がわからず・・・。毎晩困り果てておりました。そんなとき、お父さんが翌朝仕事があるにもかかわらず、寝ないで娘に向かい合ってくれました。感謝感謝です。その後、娘は小学校に上がると、クラスではユニーク系になりました。自分の考えもしっかりと持っていますが出過ぎたまねはしません。そして今も、娘と父親はいい関係です。私にはできなかった、乗り越えられなかったことを2人で乗り越えた、みたいな絆を感じます。
さて、前置きが長くなりましたが、お母さんの努力も必要ですが、場合によってはお父さんがしっかりサポートすることで、お子さんはかなり落ち着くと思います。魔の時が始まったら、しばらくお子さまのやりたいようにやらせ、それを受けて、ゆっくりとわかりやすい言葉で指示して、お子さんが言いたいことを、まとめてあげて、しかりつけずに、常に矛盾がないようにサポートしてください。お菓子などで気をそらしてもだめです。だめなものはだめ、と正面からではなく、やんわり伝えましょう。とにかく親が動じないことです。動じない親を見たお子さんは、安心して、平常心でいられるようになります。だんだん魔の時間が短くなり、やがてなくなります。それと、反抗期が強く出る子は、きちんと向き合って育てると、しっかり者で、将来、周囲に左右されずに自分の思いを主張しすぎることなく上手に表現できる人として成長します。
今が正念場ですが、そう何年も続きませんから、「あと1年か2年の我慢」と思って、乗り越えてください。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

主人は協力的だと思います。家事育児も休日は手伝ってくれますが、
休みも少なく、普段は仕事で朝早く、夜遅く、ほとんど子どもと二人っきりです。
その辺でも息がつまり辛くなりますが、それはどうにもならないので・・
しっかりと動じずやっていきたいと思います。

お礼日時:2007/07/27 20:53

2歳でなくても生後0ヶ月から個性ってありますよね。


今、2歳4ヶ月、6ヶ月の娘を育ててますが性格がぜんぜん違う。
生まれて直ぐからの性格、泣き方、ミルクの飲み方やっぱり別人です。

なのでそのお友達のお子さんの聞き分けの良い子を育てているママはあなたのお子様が理解不能なんです。
だから育て方が悪いとちょっと思ってしまい、口に出たとしても全然分かっていない人なんですから仕方ないですよ。

私もNO1の方のすべて思い通りにというのは難しいと思います。
やはり次第に要求はエスカレートしますし、今でさえ周りに親戚など可愛がってくれる人がいると素直にごめんなさいが言えなくなって助けを求めていたりしますから、何があっても譲れません。

今できる対処法は、出来るだけ人の迷惑になる所には行かないでしょうか。
泣き喚いても出来るだけ厳しく要求を突っぱね最後に抱っこというまでほっといてました。

確かにうるさいと言う目で見られても、泣き喚きが通用しないと理解できるのが早いです。

魔の二歳児の次はなんていうか知ってますか?

輝く3,4歳児です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

子供とはいえ、みんな違う子を育てているので、自分の子の事は自分しかわからないし、
人に理解してもらえないのは当然ですよね。そう思います。
でも、育て方が悪いと思われるのは、仕方ないとはいえ、やっぱり傷つきます。
他のママが良い育て方をしてるから、子供は良い子で、
悪い育て方をしてるから、悪い子なんて、かなりつらいです。
仕方ないというしかないんでしょうが。

私も出来るだけ泣きわめきは通用しないよという態度でいきたいと思いますし、
もう少し会話ができるようになったら、落ち着いて話せるようにしていきたいです。

お礼日時:2007/07/27 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!