dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

自宅がフローリングなのですが(9畳のアパート)
カーペット等何か敷くべきなのでしょうか?

髪の毛やほこり等が頻繁に溜まります。
掃除も2日や3日にいっぺんの割合でしなければいけません。

もちろん
ゴミが溜まりにくくなるようにしたいです。

みなさんは、フローリングに何か敷いているのですか?
それとも素のままなんですか?

よろしければお教え下さい。

A 回答 (4件)

 フローリングであれば、掃除機よりも100均の毛がいっぱいついている、ナイロンはたきの類で掃除をすれば良いと思います。



 少し高価な3-4万円する空気清浄機を導入して、今から1週間ぐらいは我慢してタンスの上やベッドの下まで毎日掃除を続けると、ほこりも激減するので、そこから先は1週間に1回程度でもすむようになると思います。ほこりの積もりにくい家になるでしょう。

 とりあえず、ほこりの絶対量を減らさないといけないでしょう。
 取り除くほこりの量が、出るほこりの量及び巻き上げるほこりの量を上まらなければ、いつまでもほこりが減らないので、掃除をしても追いつかない状態となります。

 カーペットなどを敷くとほこりの量は増えるので酷い結果になるでしょう。布物も極力減らした方が良いでしょう。

 布物をはたく際には、極力屋外ではたくようにした方が良いと思います。
    • good
    • 0

アレルギーの子がいるので何も敷きません。


そう、うちはモカブラウンでゴミは目立ちます。掃除機を出すのが面倒なので私は普段は、クイッ○ルワイパーでやってます。2日に一度以上はかけません。仕事もしているので毎日はあきらめてます。掃除機はなんと月1か2。(もっとやるべきとは思ってますが、はは)

掃除って産休のときは毎日やってましたよ。
普通はどのくらいなんでしょうね。

学生の頃は1週間に1度掃除機かけてました。ワイパーなかった時代なので。
寝起き動作や服の着替えなどで埃や毛はどうしたって落ちます。
簡単に苦労なく掃除する方法にするか、そこで出来るだけそっとしているか、という事になるかもしれません。
    • good
    • 0

かつて家族でアパート暮らししておった時、フローリング(以下fと略します)のまま、何も敷きませんでした。


一時電気カーペットを敷いた事がありますが隙間にゴミが溜まりかえって掃除し難く往生しましたねえ。

現在妻の実家で同居、メインの部屋はほとんどがfですがダイニングにのみ絨毯敷いています。
理由は「ダイニングテーブル+キャスター椅子傷防止」です。

#1さんの様にゴミの総数は同じ、かえって敷物をすると掃除し難い、ゴミ取り難いでしょうね。

一般に黒っぽい濃いfはほこりが目立つ、薄い(クリーム系)fは髪の毛が目立つなんて言いますね。

ナチュラルな色(木の色)が一番目立たない、されど繰り返しますがゴミの総数は同じです。

もしナチュラルな色でしたら「これでも目立たない色、ラッキーなのだ」と考え方を変えても宜しいのではないでしょうか。「得してる」なんて。

>ほこり等が頻繁に溜まります
布団?ベッド?どちらにせよ取り扱いやメンテを丁寧にされるとほこりも少しは減るのではないでしょうかね。

ご参考まで。
    • good
    • 0

フローリングだから頻繁にゴミが溜まるのではありません。


フローリングはゴミが目立つだけです。
カーペットを敷いたって、ゴミが目立たなくなるだけで溜まることに変わりはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!