アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大変悩んでおります。

代理店を通して商品を扱う仕事を始めました。

仕事上、色々な会社から見積りの依頼が来るので、
まったく同じ物件の見積り依頼が来る場合があります。
下の例のような場合が多く、このような場合はB社の見積りは
「ご迷惑をかけてしまうかもしれませんので」と断っていました。


A社から見積り依頼が来た後、B社より同じ物件の見積り依頼が来る。

しかし今回、B社どうしても見積りが欲しいとの依頼があり、
対処に困っています。

このような場合、どのような対処が適切なのでしょうか。
どなたかご指導お願い致します!!

A 回答 (6件)

最初の質問では状況が良く分からなかったのですが。


相手によって見積もり金額を変えるのは普通です。
当てになる、自社にとって実績のある相手には安く、または普通に、そうでない相手には多少高く出すのが一般的でなないでしょうか。
相手が怒るとか心配していたら商売はできません。
相手もプロならそのへんのこと理解して当然です。
ただ、貴社が「今度はここも重視しようか・・」とか「何故同じ見積もりなのか・・チョット探ってみてから・・」とか、いろいろ考えて金額を設定していくのもアリかと思います。
失礼ですが、相手から見た貴社の信用度の問題もあります。
銀行だって相手によって金利を変えている時代ですので気にしないで
自信を持って貴社のスタンスをはっきり出してやればいいと思います。
相手に失礼だから仕事(見積もり依頼)を断る・・と言うのは日本人的礼儀としてはいいことかもしれませんが、今の時代の商売としては弱すぎるような気がしますが、それが貴社のやり方なら、それはそれでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます!!
確かに、商売としては弱いかもしれませんね。
自身を持ってやっていこうと思います!!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/30 08:56

エンドユーザからすると、相見積もりを取らなければならないのです。


そのためにA社さんとB社さんに同一内容で見積もりを依頼します。
で、どちらかに断られるとC社さんを探さなくてはなりません。
B社さんが断ったとすると、次回の別件での相見積もりは最初からA社さんとC社さん、ということになりかねません。
ですから、代理店さんはお客様からの見積依頼は断れません。
ただ、代理店ではないので、とか、その商品はお取り扱いできませんので、といって断られることはあります。
エンドユーザからは、卸元が代理店にどのような対応をしたかは問題ではなく、代理店が自分たちにどのような価格を提示するかが問題なのです。それでどちらの代理店から購入するかを判断します。
まったく同じ金額が出ちゃうと困るんです。別の面での選定理由を探さなければなりません。
もしも、一社からしか見積が取れなかったら、他社の製品も候補として、機能、性能、見積価格などをあわせて比較選定しなければならないということになります。機能的に劣るんだけど、価格をみたらこっちしか選べない、というのも困るのです。

卸元さんとしては、各代理店さんとの相対的スタンスを保って見積もりを出されればよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろと勉強になります!!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/07/30 08:52

うちの会社の場合はそれぞれその会社の価格の見積もりを出してますよ。


>またどちらかに「高く出した」場合、
>何らかのきっかけで「高く出していた」ことが分かってしまった場合、
>お客様は不愉快になってしまうのでは…と考えております。
そんなことで不愉快に思われる会社とは取引する必要がないと思います。
お互い共通の取引先があると言うことは今回の見積もり以外だってどちらかに高く出していたことがわかる可能性があるんですし。
買うほうだって、普段の金額などで会社ごとに掛け率が違っていることぐらいわかっているはずですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そういう考え方もありますね!
参考にさせて頂きたいと思います!!
ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/27 18:45

A社とB社との付き合いによると思います。


例えば、これまでに特別の付き合いの無い、並列な会社であれば、先に来た順などと考える必要はありません。同じ額を提出するか、付き合いをしたい方に有利に見積もり提出すれば良いと思います。
 気をつけないといけないのは、A社が何度も取引のある代理店の場合は、B社に対する見積もり提出は断る方が無難でしょう。
 本回答は、A,Bが代理店という認識でしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしく、A社は何度も取引があり、B社の取引は少ない状況です。
やはり、どうしてもと言われても断るべきでしょうか…

お礼日時:2007/07/27 17:21

どういう状況かはわかりませんが


A社、B社とも同額でかまわないと思います。
差をつけて提出してしまい、ひょんな事から裏で照らしあわされる
可能性も捨て切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
状況としては、下のような状況です。

[エンドユーザー]
↓      ↓ (見積り依頼)
[A社]   [B社](代理店)
↓      ↓
→  [私]   ← (見積り依頼)

A社とB社とでは、お付き合いの関係上、
基本の値引き率が違います。

このような状況の場合、同じ値段(同じ値引き額)で
見積りを出してしまうと、今後にも影響してきそうです。

このような場合、どうでしょうか?

お礼日時:2007/07/27 16:50

業種・業界によって違うのかもしれませんが


同じ見積もりを出せばいいのではないですか?
その先のことまで心配する必要は無いと思います。
それとも、お客を選びたいのでしょうか?

受注業での見積もり依頼というのは何であれ「ありがたい」ことであり、それなくしては商売が出来ないことと考えます。
明らかに同じ仕事用と分かっている場合で複数から依頼が来た場合でも同じ内容の見積もりを出せば問題ないと考えます。
ただし、自分の判断で力のある方のお客(当てになる)に安く、どうでもいい方は高くとかいうことも無いわけではありません。
適切な対処は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
同じ見積りを出すことも考えましたが、

A社とB社とでは、お付き合いの関係上、
基本の値引き率が違うので、同じ見積りを出せば
おかしな現象が起こりかねないと考えました。

またどちらかに「高く出した」場合、
何らかのきっかけで「高く出していた」ことが分かってしまった場合、
お客様は不愉快になってしまうのでは…と考えております。

なかなか難しいですね。

お礼日時:2007/07/27 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています