
僕は車が好きでF1が大好きなのですが、将来そういう仕事につきたいと思っています。具体的にはA・ニューウェイみたいなエアロダイナミシストになりたいと思っています。そこで、彼の通っていた学校など今までの経歴を教えていただけないでしょうか?
あと僕は絵を描いたりするのは苦手なんですがそうなると厳しいですかね?普通のデザイナーではなく空気力学を主体に考えてるので関係ないですか?
それと相当な知識などが必要とされると思うのでこういう世界で活躍するのはむずかしいですかね?F1にこだわりはなく他のカテゴリとかでもいいと思っていますし…(馬鹿にしてるわけじゃありません)
それに日本人ですしね。(奥山さんがそれを否定してくれましたが)
どなたかご回答お願いします。長文失礼しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エイドリアン・ニューウェイの経歴は過去の雑誌に載ってましたが、今はないです。
たぶん、検索かければマニアサイトがあるでしょうから、そこに経歴載っていると思います。違う方面の話を。
F1の空力は現在、流体力学を用いてスーパーコンピューターで演算シュミレーションを行ったりしてます、なので、ひとつは流体力学を学ぶことでしょう。エアロダイナミクスのエンジニアになりたいならですね。
それと、ニューウェイ等は車体に収まるコンポーネンツの機能などにも他のエンジニア同様の知識があるでしょう。それらコンポーネンツをどう配置するか等にもおいても意見をエンジニア達と交わせるぐらいでないとやってはいけないでしょう。
ニューウェイはそう言えば今年のルマン24時間にも参戦し、確かクラス優勝をしているはずですよね。
それにゴードン・マーレイ等も自分で自車のメンテナンスなどを行ってます。
つまり、メカニック的素養も必要なのはもう当たり前の世界でしょうね。ドライバーの視点も持てて。
そう考えると、自動車工学とか、自動車の整備技術も身につける必要はあるでしょう。
それと、材質、マテリアルの知識も必要ですね。確か、ジョン・バーナードがカーボンモノコックを初めて導入したのじゃなかったかな?それぐらい最新のマテリアルに関する知識も必要だという面はあるでしょうね。剛性計算などにも知識が必要でしょうから。
F1のメカニックやエンジニアなりになった人の中では結構日本のレースを経験してという人もいます。
それらの知識と技術を習得しながら、これらの日本のレースの現場で何か働いたりできるといいのではないかと思います。
デザインは皆、四六時中描いていますからね。下手でも、それなりにうまくなってしまうでしょう。奥山さんもペンと紙を常にはなさずもっていましたし、どこでも思いついたら描いていたようですからね。
好きものこその上手なれ、でしたっけ?好きな人はうまい下手関係なく描きまくるので、自分の思い描いているものは描けるようになるのでしょうね。
あ、でも、あれは、コンポーネンツとデザインとエアロダイナミクスの関係性を考えてデザインしているので、コンポーネンツの役割とか機能、必要スペースとか、全部頭に入れて線を引いているんですよ。機能美的なものですよね。そういう論理的思考とイマジネーションを組み合わせないといけない部分ですよね。
ただ、レーシングカー以外だったらエアロダイナミクスはそれ程(レーシングカー程)問われないでしょうけども。
たぶん、この世界は一歩でも踏み込んだら夢中になって気が付いたら歳を取っているという感じになると思います。その系統の専門学校なり大学なりに入って、すぐレース界にも入っていけば、それは熱中してやまないものがあると思いますよ。
考えるより、実行、のタイプの方が結果は出やすいんじゃないですかね。
と考えるタイプの僕は思います。僕も健康と若さがあれば、F1行きたいですけどもね(あっても無理そうだけども)。
特にF1みたいな所はって思います。津川哲夫さんに直談判してしまうとか(迷惑か)。
No.4
- 回答日時:
私も、津川さんに直談判はお薦めです。
それ位、破天荒な方が集まってる世界だと思うので。
本田もトヨタも、古い体質かなあ・・・と感じる企業なので。
最初から右京のように、本場に飛び出すのが、回り道しなくて良いかも。
No.3
- 回答日時:
エイドリアン・ニューウェイさんが前代未聞の化け物マシンを作った当時、ドライバーはマンセルでした。
エイドリアンさんは、大学で航空力学を学び、マンセルの前職はエンジニアです。
で、結論的に、セナが空を飛んで激突、空を飛ぶ完成度のアクティブサスは、F1から消えました。
英語がベラベラ、ホンダかトヨタに入社すれば、道は開けるかも。
とにかく理系エンジニアを目指す事ですかね・・・
ダメ元で、ウィリアムズの工場に入社希望で乗り込むとかは?
エイドリアンさんも、後継者が必要な年齢ですよね?もう?
チーム名忘れましたが、ティレル工場に乗り込むのも良いかも。
なんとなくこの二社は、個性的な事をしても、引かない懐の深さを感じるので。
F1雑誌を購読してると、たまに進路の回答が載ってる事はある様な・・・
中嶋悟の場合、「自分で調べろ。」しか言いませんが、編集部の方は、具体的な回答を下さると思います。
自分で調べろとおっさる割に、息子を走らせてる姿勢が矛盾してて嫌な感じですね・・・ファンの方、ごめんなさい。
めちゃくちゃ遅くなってすいません。ご回答ありがとうございます。
ホンダ、トヨタ…かなり考えてたんですよね。
ウィリアムズ!!!私大ファンなんです。できればこのチームを立て直したいと思ってますもん。(オイ
雑誌は立ち読みぐらいしかしないんですよね。
いろいろとありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイシールド21 セナの正体...
-
A・ニューウェイについて
-
カナダGPのスーツとマシンのデ...
-
92年モナコでセナはオーバーテ...
-
アイシールド21の阿含さんの...
-
アラン・プロストについてです。
-
F1モナコGP 1992年セナvsマンセ...
-
ルノーのビルヌーブとトヨタの...
-
スープラ乗りって金持ちなのに...
-
カートのサイズと運ぶ車
-
J2のスポンサー料の相場
-
ヤマト運輸のドライバーさんに...
-
ヤマト運輸のドライバーが気持...
-
日本のエンジンサプライヤーに...
-
FEにトヨタ
-
スーパーGTのMR-Sについて
-
F1 セーフティカー先導中のピ...
-
レットブルって・・・
-
BRS(可変リアウイング)に...
-
F1GPを開催しないフランス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイシールド21 セナの正体...
-
アイシールド21の阿含さんの...
-
最近のF1ドライバーって下手に...
-
F1 2009年ストーブリーグ
-
92年モナコでセナはオーバーテ...
-
F1でマンセルの360度スピンはい...
-
カナダGPのスーツとマシンのデ...
-
アイシールド21について
-
アイルトンセナは何故逝ったのか…
-
マンセルとプロスト
-
"このすば"の好きなキャラBE...
-
F1マシンの差?
-
あえて今、プロストを振り返る...
-
ホンダF1のファン&セナファ...
-
昔のF1中継のエンディングの曲...
-
1980年代半ばの「F1四天王」...
-
(89年ポルトガルGP)マンセル...
-
もしA・セナが生きていたら…?
-
インド占い
-
アラン・プロストについてです。
おすすめ情報