電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ずっと昔(10年以上前くらい?)にテレビで聞いた話ですが、ジャンボジェット機が東京?からどこか?に片道飛行すると、四国の森林が1年間に光合成によって酸素を産出した量を消費するとの記憶が残っているのですが、最近の環境問題の話題の中でいつも思い出しては中身が不完全のため、うやむやです。
どなたか教えてください。

たとえ話として知りたいので、飛行距離とその使用量および、四国など参考になる例があったらうれしいです。

質問があいまいですいません。

A 回答 (3件)

http://www.jal.com/ja/corporate/claim/key12/inde …
によりますと、東京から札幌までB747-400を運行しますと14kLの石油を消費します。
これを完全燃焼させるのに必要な酸素はおよそ61トンと計算できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
返事が大変遅くなりまして、申し訳ございません。

なるほど、東京ー札幌間で約61トンの酸素消費ですか。

この61トンという数字が規模感がわかれば、かなり自分の謎がとけるのですが・・・。

半月もたったら他の人は質問も気づかないと思うので、回答してくれるかな?

お礼日時:2007/08/12 18:46

単純に燃費として見るなら、ジェット旅客機のそれはリッター80M~100Mと言われています。

500Kmの羽田・伊丹間でしたら、5KLが消費される訳ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返事が遅くなりまして、申し訳ございません。


NO3の方が回答していただいたように、例えば、東京ー札幌間920kmでは酸素消費量は約61トンとの事です。

この61トンは木の光合成量で言えばどれくらいなんだろうか?
かなり知りたくなりました。

お礼日時:2007/08/12 18:49

ジェットエンジンの燃料は灯油です。


どれだけ消費するのか分かりませんが灯油100グラムを燃焼させるのに348グラムの酸素を必要とします。
多分計算は合っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
もっと時間がかかるかなと思っていましたが、早々に回答貰いうれしいです。
まだまだ、他の方も調べていただいているとおもいますが、取り急ぎ、感謝いたします。

お礼日時:2007/07/28 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!