
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
以前エスカレータ会社の人がTVのインタビューを受けていて、
「どちらも空けず中央に乗っていただきたい」と話していました。
エスカレータは、人が中央に乗ることを前提に安全に動くように設計されているそうです。
No.7
- 回答日時:
10年以上前だったのでウロ覚えですが、スイスに行ったときは右空けだったと記憶しております。
面白いのは、空港などの公共施設のエスカレーターのステップに靴型がプリントされているんですね。左側には両足の靴型が、右側には左右の靴型が一段ずつに。つまり急がない人は左側に、急ぐ人は右側に、とビジュアル的に表示されていたのです。このエスカレーターの乗り方が一般化したのはここ15年くらいのことだと思います。普及した理由も「欧米ではそうしている。急ぐ人には譲ったほうが合理的だ」というものだったと思います。でも日本人は根が真面目だから「右にしなきゃなんない」とか「左じゃないとダメだ」とか融通が利かないことになって「そもそもエスカレーターは止まって乗るものだ」とか話がややっこしくなってしまいます。
どっちがグローバルスタンダードか知りませんが、その地域でそのやり方が一般化しているなら、そのやり方にあわせるのがマナーじゃないですかね。関東人がファシズムかどうかは大阪に行ったことがないのでわかりませんが、こっちとしてはこっちのやり方を押し付けたつもりは一切ないんですがね。そっちが勝手に押し付けられてると思っているだけでございましてね。大阪では買い物するときにうっかり「おじさん、僕はこれが欲しいのですがこれはいくらですか」と言おうものなら「オンドレ、東京モンやな!ワレ、いてまうで!」とすまきにされて道頓堀川に落とされるそうですが、東京では「おっちゃん、これ、なんぼ?」と聞いてもすまきにはしませんので安心してTDRに遊びに来てください。
No.6
- 回答日時:
Ano.5さんの言うとおりですね。
お年寄りでは、右手で手すりにつかまらなければならない人や、その逆の人もいます。
そういう弱者をいたわるのがマナーです。
そこを誤解している馬鹿者が、右あるいは左をあけるのがルールだといって、お年寄りを突き飛ばして行ったりします。
そんなルールはない。そんな決まりごとはない。
私は、関東ですが、お年寄りが右側に立っているときは、その後ろに立って、お年寄りを押しのけようとするやからをブロックします。
>ユニバーサルな基準は左明け
これは米国その他では、右側通行だということに関係しているのではないかという気がします。
右側通行だから、追い越しは左側。
で、日本では左側通行だから、追い越しは右側。
>急ぐ人はエスカレーター、そうでない人は階段
健常人はエスカレータ、メタボの人は階段 じゃないですか。
No.5
- 回答日時:
・エスカレーターは中央に乗り、歩いたり走ったりしない
・階段を上がるのが負担になる妊婦さんとか足が不自由な人のために
エスカレーターがあるのであって、急ぐのなら階段を駆け上がれ
これが正しい乗り方です。
>ユニバーサルな基準は左明け
>欧米の国際基準は左空
ぜひソースをお示しいただきたい
No.3
- 回答日時:
去年だったか、大阪に行った時にそうだったな。
あれっと。何といっても、不思議なのは、混み合っているエスカレーターを嫌って階段を走っていく人ですね。
あの心理を分析してみました。みんなと同じことをしていないと恥ずかしいらしい。なんか社会性のいやらしさを感じます。
一人だけ別なことをやろうとすると、変な眼で見られるのがいやでわざわざ入口が混んでいるのにじっと我慢して並んで待っている人もいます。これがほとんど。
皆と同じでだと安心するようです。赤信号みんなで渡れば怖くない。
この回答への補足
ホンマに、関東人のシステムはファシズムですねよね。なんでも我慢して列に並ぶ、風に吹かれて横並びの、どぶねずみ色の愚民は哀れですよね。云われんとするところ、ごもっともです。どっこい関西人は、いきいきしてて体制何するものぞ、との心意気でぶっ飛ばしてますよね。人の目なんて目じゃない、個性のぶつかりあいかえら、次の時代が切りひられて行きますよね、おっしゃる通りで納得です。黄色信号でもOKです、というのがバイタリティですよねえ。
ところで、左明けがスタンダードで、また動く歩道は歩くもの、と云うのは関東ではいかがなもんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
関東では右をあけています。
ただし、エスカレーターのメーカーでは機械の片方に重さが偏る事は危険なので公式には「安全のために中央にのって下さい」だそうです。
「歩行も危険ですからやめてください」だ、そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 何故、エスカレーターは東京は立つ人が左。 急ぐ人は右で、大阪は反対に、立つ人が右で急ぐ人が左なんです 3 2022/08/17 23:17
- 政治 南関東は左翼が強すぎるけど、関西圏はどう? 2 2023/04/19 15:32
- その他(悩み相談・人生相談) 関西に帰る方面 1 2022/06/02 00:13
- その他(家族・家庭) 帰りたい 6 2022/12/14 14:10
- 友達・仲間 理由は分からないのですが… 2 2022/04/02 17:26
- 社会学 なぜ大阪の人達は関西嫌い=田舎者だと思ってるのでしょうか? 田舎者でも関西好きは居るし、生粋の都会人 8 2023/08/15 14:03
- マナー・文例 動く歩道歩くか止まるか?? エスカレーターは止まれとは言うけど、関西以外は右は空けるが暗黙の了解 で 12 2022/10/20 07:51
- 恋愛・人間関係トーク 東京生まれ東京育ちですが恋人の関西弁がうつったのか、ほんとーーにたまに、関西弁が出ます。関西弁という 1 2022/05/13 10:02
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- 電車・路線・地下鉄 エスカレーターの乗り方 5 2023/05/04 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達と電車に乗っていたら50代...
-
勤務先の隣の席に音声チックの...
-
雑談の中で「私何歳くらいに見...
-
年寄りばかり増えてるのは何故...
-
接客業です。高齢者は横柄な人...
-
今の年寄りは頭が悪い?
-
30代でオジサン、40代でもオニ...
-
今の職場の部署は年寄りばかり...
-
【老人・高齢者アンケート】歳...
-
「老い先短いから・・」といわ...
-
自分の体調が悪い時でも老人に...
-
介護の仕事をしています 認知症...
-
70歳以上の高齢女性と知り合いたい
-
念書の書き方
-
お年寄りに好かれる顔の特徴っ...
-
独身のご老人のかたに、どなた...
-
人って40代くらいになると、若...
-
遺骨を川に流す事はできますか?
-
老人が嫌いです。くさいし、醜...
-
地域包括支援センターと保健医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達と電車に乗っていたら50代...
-
接客業です。高齢者は横柄な人...
-
勤務先の隣の席に音声チックの...
-
よくお年寄りの方から容姿を褒...
-
年配とはいくつぐらいからを想...
-
よく精神年齢が高いと言われま...
-
バスの一番前はなぜ年寄りに人...
-
今の年寄りは頭が悪い?
-
年配者をたてる、とは?
-
年金世代のお客さんは何故、偉...
-
高齢の人ってなぜ優先席が好き...
-
披露宴席札の宛名の敬称(Mr.Ms...
-
今の部署、定年後と定年前の年...
-
エスカレーター「片側空け」歩...
-
気持ちはわかるけど。 愚痴です...
-
方言を話す女性
-
年長者に対して
-
日光浴
-
物忘れする年寄りに限ってなぜ...
-
どうして老人って公共マナーが...
おすすめ情報