
アルバイト先でよくお客様に「希望はありますか」ということを問うのですが、その場合「ご希望はございますか」と言うのは正しいのでしょうか。
同じような質問があったので拝見させていただきましたが、そこでは「ご希望はございますか」で正しいということでした。
「ございます」は本来「ある」や「です」の丁寧語ですが、今は謙譲の意味も含めて使われると書かれているサイトがありました。
「ご希望はございますか」の場合、「ございますか」の主語は「ご希望」ですが、「お客様のご希望」のため、もし「ございます」に謙譲の意味が含まれているならふさわしくないような気がします。
敬語の文法的には「ご希望はございますか」で誤っていないと思うのですが、現代の「ございます」の使われ方にならうとどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「ございます」は本来「ある」や「です」の丁寧語ですが、今は謙譲の意味も含めて使われると書かれているサイトがありました。>
ご質問の例文では、「ございます」は「ある」の丁寧語になります。
ご質問2:
<「ご希望はございますか」の場合、「ございますか」の主語は「ご希望」ですが>
「ご希望」は「ございます」>「ある」の主語ではありません。
「は」があるので、主格を表す格助詞と錯覚されますが、この「は」は、物・事を他と区別して取り立てて示すのに使う係助詞です。
実際は、
「お客様は、ご希望は、ございますか。」
という文があり、「ございますか」の主語は、「お客様は(あなたは)」となります。
例:
「たばこは吸ってはいけません。」
=
「あなたは、たばこは、吸ってはいけません」
この「は」もご質問文の「は」と同じ働きで、主語「あなたは」述語「吸ってはいけません」となります。
ご質問3:
<敬語の文法的には「ご希望はございますか」で誤っていないと思うのですが、>
誤っていません。
1.ご希望:この「ご」は、相手の行為「希望」に接続する尊敬語です。
2.ございます:「ある」の丁寧語です。
3.「ご希望はございますか」で、尊敬語+丁寧語になっており、正しい敬語の用法となります。
以上ご参考までに。
ご丁寧に教えてくださり、大変勉強になりました。
疑問に感じていた部分も理解できました。
つくづく日本語は難しいなと思ってしまいます^^;
ご親切なご回答、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
“正確”な謙譲語に当てはめて考えてみましょう。
この場合、「おる」という表現が適しているので、「ご希望はおりますか」という文章になります。
確かに不自然です。
どうしても謙譲語が使いたければ、「ご希望をお伺いしましょうか」というような感じになるでしょう。
しかし、「ございます」はあくまで丁寧語です。
最近の使われ方というのは、誤用を勘違いしたり、自分だけのルールで使っているというものがほとんどです。
今の使われ方しか正しくないと仮定したら、そもそも文法は成立しません。
正直、今の使われ方なんか気にする必要はないと思います。
>最近の使われ方というのは、誤用を勘違いしたり、自分だけのルールで使っているというものがほとんどです。
その通りだと思います。
もし「ご希望はございますか」が誤りだとしても、現代に使われているなら正しいと言わなければならなくなりますね。
勉強になりました。ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>「ございますか」の主語は「ご希望」ですが、
このへんの理解からおかしくなっているのではないでしょうか。
「ございますか」の主語は「ご希望」ではありません。
アメリカにのレストランに行ってメニューを頼むとき
「I am coffee」
とウエイターに真顔で言って爆笑されたという日本人の話を
聞きますが、それと同じです。
「ご希望はございますか」は正しい日本語です。
ご回答ありがとうございます。
「I am coffee」の例、とてもよく分かりました。
「ございます」の主語は何なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「花が好きだ」の主語は
-
5
日本語はなぜ第一人称の「私」...
-
6
主語がない。。
-
7
中国語 文法>「主語」の省略...
-
8
「~かもです」
-
9
動詞が主語によって変形するの...
-
10
[心よりお詫び申し上げます」は...
-
11
主語が2つあるように思える文
-
12
中国語の虽然(けれども)の位...
-
13
『象は鼻が長い』再考
-
14
これは主語ですか。
-
15
古文を読んでいるとき主語が変...
-
16
文章が下手な後輩に対して
-
17
てにをはの使い方
-
18
中国語の使役文に関する質問で...
-
19
古文の主語を見分けるには?
-
20
接客用語
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter