dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人で乗るのと二人で乗るのでは燃費が変わるとの話を聞いたのですが、
実際どれくらい違うのか検討がつきません。

例えば、通勤のみ往復12km:16~17km/1L:ガソリン140円:小型車:1人体重約50kg
の場合、一人で乗るのと二人で乗るのとではどれくらい違いがでるのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

10kgの荷物を降ろして50km走った場合、ガソリン15ccの節約といわれてますので50kg,12kmですと18ccです.


一人だと12/16*140=105
二人だと(12/16+0.018)*140=107.5
ですから2.5円くらいですね.

大雑把過ぎるので参考意見とさせていただきます.

参考URL:http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/eco01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLも参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 10:21

 軽自動車の場合は車両重量が700kg~900kgですから、体重が70kgの人が乗れば車重は10%近くも増えることになり、運転するとモロに重くなった(加速力が落ちた)と感じるでしょうね。

その分だけアクセルを踏み込まなければならず、燃費が増えます。単純に燃費が重量比で増えるとすれば、1割悪化することになります。1.5トンの普通車であれば1人あたり5%くらいかも。この程度なら、エコドライブに努めれば燃費の悪化はカバーできるでしょうね。
 私の車は車重が2トンあるので乗員が1人くらい増えても何も感じませんし、もともと燃費はムチャクチャ悪い(その代わりに馬力はある)ので、燃費に見えるような差は出ません。ガソリンタンクにも100リッター以上入るので、空から満タンにすると車を運転して100kg近い重さの違いが分かってもいいように思うのですが、何も感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽自動車についてもご回答いただき、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 10:20

人間1人で1%以下ってことはないですよ。

(1tの車に50kgの人間だと5%ですよ)
単純に1tの車に1tの荷物を積んだから燃費が半分になるということではないですよね。(多分走れない)

車1人増えれば多少燃費も落ちます。ただ5人乗りの1.5Lクラス普通車で、1人乗車の燃費と2人乗車の燃費はさほど変わらないです。経験上エアコンON/OFFよりも変化は少ないです。これが3,4人ともなってくると、1~2km/L程度落ちてきますし、加速も悪くなります。

NAの軽自動車だともうちょっと落ちるでしょうし、4Lクラスならほとんど変化ないでしょう。

車の馬力・トルクに余裕があるか否かで変わって来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご経験されれいらっしゃるので、より参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 10:19

乗用車の自重は1~1.5トンくらいです。

そうすると人間の体重はその1%未満ですから燃費の影響は1%未満ということになりますね。これはもう誤差の範囲で走る場所、運転の仕方などの方が遙かに燃費に影響を与えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場所や運転の仕方の方が影響あるのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 10:11

精々2,3キロでしょう。

乗ってる車にもよりけり。
軽自動車と3Lクラスの車では当然違いはでますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!