重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「陛下」「殿下」「閣下」などの使い分け方を
具体的に教えてください。
また他にも似たような敬称がありますか?

辞書を引いてもいまいち分からなくて・・・
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

 ・はじめまして。

参考程度でお願いします。

 [1]尊称の使い分け

 (1)陛下
・天皇と三后(皇后・皇太后・大皇太后)を称します。(皇室典範による)
陛下の"陛"とは宮廷に昇る階段を指します。
宮廷で天皇へ奏上する際、一般官は直奏出来ず、
階段の下で近臣に告げて伝奏してもらうことになっていました。
その階段の下より仰ぐ"陛下"と称します。 
 (2)殿下
・皇太子以下の皇族に対する敬称です。
殿下の"殿"とは宮殿を指します。
もともとは、宮殿の中に住まわれる三后及び
皇太子をはじめとする皇族、更に、摂政・関白の敬称です。
 明治以降は、三后を陛下と称し、摂政・関白は廃止されたので、
皇太子以下の皇族に対して用いられます。
 (3)閣下
・(現代では)公称ではなく、どちらかといえば、私的に使われます。
閣下の"閣"とは楼閣を指します。
もともとは、(摂政・関白を除く)高位・高官(の役人)に対する敬称です。
明治以降は勅任官と将官以上の敬称として用いられました。
(戦後は公称でなくなりました)

 [2]その他の敬称

 (1)足下・貴下
・(手紙などで)同等の人に対して、少し敬意を込める場合に用いられます。

 こんなことろです。あくまでも参考ですので。それではっ!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2002/07/25 17:03

「猊下」というのがありますね。


辞書によると「高僧の敬称」とありますが、私は法皇を「法皇猊下」と呼称しているもの以外は聞いたことがないです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/25 17:04

日本の皇室の場合について回答があるので、それ以外の場合について



陛下…国王、女王、皇帝、皇后 に使われますね。

殿下…大公、大公妃 などに使われます。

閣下…総統、大統領などに使われますね。あるいは軍隊の長に当たる人とかの場合も使いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/25 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!