重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近なんとなくハードディスクが遅いような感じがしていましたが、よく見たらIDEケーブルが40ピンのものになっていました。作業したときに間違えてつけてしまったようでした。80ピンを使うべき場所で40ピンのケーブルを使うと速度が出ないと聞きました。そこで質問ですがこのIDEケーブルによる速度の変化を数字ではっきりと見えるようにする方法があるでしょうか。時間を測って比べるとかではなくて。。(ケーブル目視で見分けられることは承知しています。)

A 回答 (1件)

HDDの性能(回転数やSeek時間)などによっても差が出ますので、一概ではないですがHDBENCHやFDBENCHなどのソフトで確認してみてはいかがでしょうか?


http://www.hdbench.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。BENCHマークのテストって何か難しいんですよね。

お礼日時:2007/08/06 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!