dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で Windows XP が純正インストールされたノートPCを使用しています。
機種名は覚えていませんが、メーカーは、たしか日立で、1~2年前に購入したものです。

何に困っているかと言いますと、
Ctrl + ALT + DEL を押して、パスワードを入力してからの
立ち上がりが、やたら遅いのです。
いつも、1~2分程度かかっていると思います。

対策はあるでしょうか?




なお、
パスワード入力後、ネットワーク接続(イーサーネットおよび社内共通サーバ)の動作は
していると思いますが、
どちらも軽いはずなので、立ち上がりが遅いのとは無関係であると思います。

また、
USBなどで外付けしているデバイスは、マウスのみですから、これも関係ないはずです。

A 回答 (6件)

 パスワード入力後の起動が遅いとのことですが、ネットワークの問題か、もしくはスタートアッププログラムに非常に時間がかかっているか、どちらかの可能性が高いと考えられます。


 ある時から突然遅くなったのでしょうか?はじめから遅いのでしょうか?
 突然遅くなった場合は、ある時点で何らかの問題が発生したとみて間違いないでしょう。またはじめから遅い場合は、そもそものパソコンの性能の限界かもしれません。

 ネットワークについては、LANケーブルを抜いてから起動して、スピードが変わるかどうか確認されることをおすすめします。これでネットワークの問題かどうかある程度切り分けられます。

 スタートアッププログラムについては、msconfigコマンドで確認できますが、会社のパソコンとのこと。何か業務システムが動いてて、遅いのはしかたがないということも考えられますね。

 そのほか、あまり劇的な効果は期待できませんが、デスクトップにアイコンが多数あると起動が遅くなる場合があるので、一度きれいにしてから起動が速くなるか試してはどうでしょうか。

 最後に、スタートメニューの「ファイル名を指定して実行する」から次のコマンドを実行すれば、少し改善する場合があります。
defrag c: /b
※処理にかなり時間がかかる場合がありますので気長に終わるのを待ってください。

この回答への補足

ありがとうございます。

>>>
ある時から突然遅くなったのでしょうか?はじめから遅いのでしょうか?
 → ああ、それは質問文に書くべきでしたね。すみません。
   配布された当初からです。
   プリインストールの WinXP Professional に加え、ノートンが
   インストールされた状態で配布されました。

>>>
ネットワークについては、LANケーブルを抜いてから起動して、
スピードが変わるかどうか確認されることをおすすめします。
これでネットワークの問題かどうかある程度切り分けられます。
 → なるほど。その手がありましたか。
   可能性としては低いとは思っているのですが、試してみます。
   (ただ、ネット接続エラーが出たりすると・・・?)

>>>
スタートアッププログラムについては、msconfigコマンドで確認できますが、
会社のパソコンとのこと。何か業務システムが動いてて、遅いのは
しかたがないということも考えられますね。
 → スタートアップのフォルダにはショートカットが無いことを
   確認したような気がしますが、
   msconfig というコマンドは知りませんでしたので、試してみます。

>>>
あまり劇的な効果は期待できませんが、デスクトップにアイコンが多数あると
起動が遅くなる場合があるので、一度きれいにしてから起動が速くなるか
試してはどうでしょうか。
 → 当初アイコンは数個しかありませんでした。
   しかし、それでも立ち上がりが遅かったです。
   現在は20個ぐらいですが、一応試してみます。

>>>
最後に、スタートメニューの「ファイル名を指定して実行する」から次のコマンドを実行すれば、少し改善する場合があります。
defrag c: /b
 → デフラグっていうやつですか。
   話に聞いたことはあるのですが、やったことはありません。
   おそるおそるやってみようかと思います。

補足日時:2007/08/02 21:07
    • good
    • 0

質問者の返事を見ると全然詳しくないようなので、質問者は遅いとか早いとかの以前に勉強したほうがいい


買ったときからそのくらいなら、2年後には起動が倍くらいかかるようになって同じ質問しそうですね。



ちなみに自分の自作パソコンはログインしてから15秒くらいで完全に起動する。
無駄なものは入れない、常駐ソフトはそんなにいれてないし

この回答への補足

皆様へ

あらためて、ご回答に感謝いたします。
以下、"実験結果"です。

・msconfig のスタートアップ
  →英数字名の、何のプログラムか分からないものしか無し。

・デフラグ
  →起動時間は、ほぼ変わらず。(=5秒以上の差は無し)

・他の人が使用しているPC(同機種)との速度比べ
  →差はほとんど無し。(=5秒以上の差は無し)

・ネットワーク
  →LANケーブルを引っこ抜いてから起動すると、20秒ぐらい早く立ち上がる。

以上のことから、
現状のままで我慢するしかなさそうだと判断しました。
会社のPCですから、私以外の人が今後使うかもしれないということもあり。

補足日時:2007/08/20 18:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分からないので質問しています。

お礼日時:2007/08/03 18:48

インストールアプリケーションが多すぎる場合に遅くなります。


でも、2分なら早い方ですよ。
早くするには起動ソフトを減らすことです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2分は早いほうですか。
起動ソフトはチェックしたいと思います。

お礼日時:2007/08/03 18:55

ANo.1さんのおっしゃる通り >1~2分程度はものによっては普通 でしょうね CPUの速度とメモリーが 2.5G 1GBも有ればま~サクサクって動きますが


立ち上がりは だいたいそんな感じですよ(遅い程では無いと思いますが)私のPC君は CPU 2.0G 512MBで ようこそ画面&ログイン スキップしても スタートアップ常駐が6個でONから1分30秒です
>ノートンが常駐
ウイルスソフトが働いていれば 動作は遅く成ります
遅くなるのではなくて 確認する時間が必要ですから 時間は掛かります
会社使用では メモリーのクリーンアップや HDDのデフラグ ディスクのクリーンアップなどはしてませんね?
PCは使えば使うほどゴミが溜まります ホントは作業が終わったらメモリーのクリーンアップ ディスクのクリーンアップ 位はして上げたいですね
HDDのデフラグは時間が掛かりますから 月に一度位でしょう
ノートンが原因ですね 仕方ありません
でも 2分は遅くはないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ノートンの常駐は外せない前提なので、
その条件の下では、2分は遅い範疇ではないということですね。

お礼日時:2007/08/03 18:52

まず、能力が、ほぼ、同じパソコンが、あれば、それと、比べる


ことをお勧めします。会社でのご使用とのことですが、会社の
サーバー等が、普段は、軽くても、出社時等に、多くの人が、
パソコンに電源を入れ、ログインにかかると、当然、動作に、
負荷がかかるので、遅くなります。同条件のパソコンで、一方が、
早いなら、OSに入っている他のソフトなどが、競合して、遅く
なっている可能性も、あります。また、ウィルスソフトなどの常駐
ソフトなどの影響や、壁紙の重さ、アクティブディスクトップに
している場合など、遅くなります。全体的に、XPを最適化するので
あれば、「Win高速化 XP+」という、フリーソフトがあります。
各設定に対して、説明が、ついているので、かなり安心して使用
できます。技術的な知識がないなら、「窓の手」などの、ソフトは、
使用しない方が、賢明です。

この回答への補足

色々と原因の候補を挙げていただき、ありがとうございます。
助かります。

>>>
出社時等に、多くの人が、パソコンに電源を入れ、ログインにかかると、
当然、動作に、負荷がかかるので、遅くなります。
 → 朝一でない時にログインしても遅いので、無関係のようです。

>>>
同条件のパソコンで、一方が、早いなら、OSに入っている他のソフトなどが、
競合して、遅くなっている可能性も、あります。
 → 近くの席の人に頼んで確認してみようかと思います。
   (近くの席の人達のPCも、立ち上がりが遅いような気はしますが)

>>>
また、ウィルスソフトなどの常駐ソフトなどの影響や、
 → ノートンが常駐しています。外すことは社内規則で禁じられています。

>>>
壁紙の重さ、
 → 使用している壁紙は軽いのですが、
   試しに壁紙を無くして立ち上げてみたことがあるのですが、
   全く状況は変わりませんでした。

>>>
アクティブディスクトップにしている場合など、遅くなります。
 → アクティブデスクトップにはしていません。

>>>
全体的に、XPを最適化するのであれば、「Win高速化 XP+」という、フリーソフトがあります。
各設定に対して、説明が、ついているので、かなり安心して使用
できます。技術的な知識がないなら、「窓の手」などの、ソフトは、
使用しない方が、賢明です。
 → 外部ソフトは、圧縮解凍などの有名で基本的なツール以外は禁止されています。

 ・・・ということで、
 明日辺り、近くの席の人達と、立ち上がりの速度比べをしようと思います。

補足日時:2007/08/02 21:04
    • good
    • 0

パソコンのスペックかかずにどうやって判別しろと


1~2分程度はものによっては普通
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通のうち、なんですかね。ほー
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/02 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!