dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お絵かき掲示板(自分の書いた絵を公開する掲示板)で
あるゲームのキャラクターが書いてありました。
それもキャラクターの名前つきで(ゲームのまんまの名前で)。
それでいてそのページには著作権明記がされていませんでした。
これは法律違反ですか?

A 回答 (6件)

「著作権」で検索するといっぱいありますね。


それもどんどん横道にそれていくような・・・

>お絵かき掲示板(自分の書いた絵を公開する掲示板)
での話に戻しましょう。自分のHP上のことであれば御不安だと思います。

No1の方、No3の方の参考URLが的を得てます。
>これは法律違反ですか?
厳密には99%法律違反の疑いがあります。
でも、その程度のものが星の数ほど存在するのがNETの世界です。
私もいいこととは思いませんが、ゲームキャラについては現実がそうです。

お絵かき・投稿可能な掲示板は多数ありますが、著作権について質問しましたところ「違反の有無に関わらず、苦情が多ければ削除します」といった回答をいただいたことがあります。(ただし、よほどの物で無ければ・・は現実を見れば解かります)

子供たちのHPには、お絵かき系投稿に関して、「そっくり・コピーはご遠慮ください」タイトルが入るBBSにはその旨を掲示してあります(効果のほどはわかりませんが、エスカレート防止用です)

極まれにですが、キャラ描画に規制をかけないことを明言しているゲームサイトも在りますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません<(_ _)>
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 13:20

ゲームのキャラクターの絵を描くことは、そのゲームの画面の複製又は翻案に当たるため、掲示板での利用など私的使用等の範囲を超える場合には、著作権者の許諾を得る必要があります。


もし、キャラクターを描いた人が著作権者の許諾を得ていないのであれば、著作権侵害に当たる可能性が強いです。
これは、名前が書いてあるかどうか、著作権表示があるかどうかとは、基本的に関係ありません。
ただ、その人が著作権者の許諾を得ているかどうか、わかりませんので、一概に法律違反と決めつけることはできません。

また、この場合著作物性の有無を問われるのは、元のゲームのキャラクターについてであり、それを真似て描いたものがどのような状況にあるかは著作物性の判断には関係ありません。
たとえば、砂浜にドラえもんを描いたとしても、それが著作権侵害とならないのは、それが「私的使用のための複製」に当たると考えられるからであり、砂浜に描いたら著作物ではないから、というわけではありません。砂浜に描いた上で大々的に期間限定の展覧会でも開けば、無断で行ったら立派な著作権侵害です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません<(_ _)>
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 13:20

未完成.作画途中の内容については.著作権が存在しません。


したがって.著作権侵害にもなりません。
途中で.描くのを止めてしまったような.未完成の絵には著作権が存在せず.著作権侵害が成立しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません<(_ _)>
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 13:20

↓このページの付録3に書いて有ります。

私も、HPに
 お絵かき掲示板を設置してますが、個人のページで
 商用目的に書いたので、無いなら、訴えられたり、
 法律違反で、警察ざたには、ならない気がします。

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/izumo/cho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません<(_ _)>
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 13:19

砂浜の落書きのようにいずれ消えてしまうような単なるいたずら書きは著作物とはみなされない可能性があるので著作権法による規制の対象から除外されるかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません<(_ _)>
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 13:20

「自分なりの絵柄・構図」であれば、基本的には大丈


夫です。…ただし、これは「許可」というよりは「黙
認」されているものであり、描き方が原作のイメージ
を著しく損ねるような場合は訴えられても文句は言え
ないのです。
また、ディズニーやサンライズなど、イメージ云々を
抜きに二次的著作物の公開を禁止・制限するところも
ありますので、100%こう、とは言えないのが現状です。

例えば「キングダムハーツ」の場合、スクウェアと
ディズニーの共同プロジェクトですが、比較的寛容な
ところもあるスクウェアに対し、ディズニーは全く
同人活動を許さない企業です。
「K.H.」についてはキャラクターの著作権もディズニ
ー側が握っているようで、同人誌はまず存在せず、
ファイサイトも文章オンリーの構成になているのが
実際のところ。

結局のところ、「法的には問題アリだが、著作権者の
姿勢と描き手の意識次第でシロかクロかが決まる」の
が実情…と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません<(_ _)>
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!