dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトから、
「直接対決! Windows Vista と XP の使い比べ十番勝負、果たしてその結果は?」、
と題したメールが届きました。
メールの内容は以下へのリンクです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/win …

XPとVistaを勝負させて、Vistaの圧勝と言う結論になっています。
Vistaの宣伝と言う見方をすれば当たり前の事のようですが、
マイクロソフトがそこまでXPを負け表現する必要はないのにと思いつつ、
果たして、XPがVistaよりもすぐれている事はないのかと思いました。

ソフトやドライバが未対応とか言うのは、
OSの機能や性能ではないので考えないとして、
またハードの機能や性能も考えないとして、
OSとしてXPの方がすぐれている点があれば教えてください。

もし、使うソフトがこうだったら、
あるいは、ハードがこうだったら、
XPがすぐれてくると言うのがあればそれでもかまいません。

A 回答 (4件)

Vistaキャンペーンページ「Vista VS XP 使い比べ十番勝負」を見ました。


トップページの頭に
「Windows Vista の登場で、さまざまな機能が強化され……(中略)、しかしながら、本当にユーザーが実感できるほど便利になっているのでしょうか? 「あまり変わらないのだから、今のパソコンでも十分」と古いパソコンをそのまま使い続けている方も多いのではないでしょうか?」
とありますが、まさにその通りで、Vistaが思ったほど売れないからMSさんも焦っているのでしょうね。

「十番勝負」内容をざっと見ての感想は、「便利になった」という比較項目の多くが、些末な改良に思えると言うことでした。もちろん比較内容にウソは無く、比べれば全般にXPより優れているのは事実でしょうし、他のご回答にもあるように、優れていて当たり前のことです。
ただ、その改良内容の多くは、これまでXPや2000を使って不便を感じていた人は個々にOSの設定を変更したりフリーやサードパーティのソフトを使ったりして既に施している改良内容と大差ないように思いました。

初めてPCを買う人ならともかく、既にチューンして使いこなしている人が、高い金を払って今すぐOSのアップグレードやPCの買い換えをする価値があるのか?せめてサービスパックが出てバグが取れるまで待つか?と考えるのは当然という気がします。

> ソフトやドライバが未対応とか言うのは、
> OSの機能や性能ではないので考えないとして、
> またハードの機能や性能も考えないとして、
> OSとしてXPの方がすぐれている点があれば教えてください。

とのことですが、実際問題として「互換性」というのはOSのアップグレードに際して最重要かつ基本的な「機能・性能」ですから、これを考えない比較というのは「机上の空論」と言う気もしますが、いかがでしょう。

職場で先日2台のVistaPCを入れましたが、仕事に不可欠のソフトがVistaでは動かないことが判り、ソフトの方も買い換え(専門的ソフトなので結構高価)を余儀なくさせられて頭に来ています。その経験から、
「OSとしてXPの方がすぐれている点」といえば言うまでもなく「今までのソフトが使える」ことに尽きます。

なお「十番勝負」ページの下の方に小さく「※ 本コンテンツ内のデータは、株式会社ベリサーブおよびソフトバンク クリエイティブ株式会社による調査、検証であり、その結果を保証するものではありません。」と責任回避の逃げを打っているところは、さすがマイクロソフト魂だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

自分のパソコンでソフトが動かないのならちょっぴり困りますが、
お仕事のパソコンで動かないとなると大変な事になりますね。
言われると確かに互換性は重要ですね。

お礼日時:2007/09/04 11:40

逆に、XPよりVistaの方が劣っている点は


ほとんど無いと思います
(古いスペックでは、XPの方が快適なのは当たり前ですね)

5年(Windowsの歴史でいうと、長いです)もかかって開発したのに、
XPの方が優れている点があれば、話しになりません。

OSとしての性能も上がっています
(そこそこなスペックがあればXPより快適になる)し、
OS標準搭載の機能も増えています。
(例えば、DVDの書き込みも標準サポートされ、
簡易DVDオーサリングソフトウェアもOSに標準搭載されました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

Vistaの開発には5年かかったのですね。
確かにXPが優れていると話しになりませんね。

もしかしたら、5年かかってもやっぱり変わらなかったとか、
互換性を保たなかったとか、減った機能がないのか気になりました。

XPでは標準でDVDに書き込みできなかったんですね。
こうしてみると、XPからできてもよさそうだったのに、
あえてそこまではしてなかったような機能があるような気もしますね。

お礼日時:2007/08/03 19:57

軽さとMIDIですね。


もうMIDIなど誰も使っていませんが。
他の機能面ではVistaです。
詳しくはMSが発行しているドキュメントを読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

勝負の中にはVistaも軽いような事が書かれていましたが、
同じスペックのパソコンで同じ処理をするとXPの方が軽い(速い)と考えてよいのでしょうか。

MIDIとはMIDI機器の事でしょうか。
電子ピアノをMIDI接続していますが、Vistaで接続できなくなると困りますね。

「MSが発行しているドキュメント」はマイクロソフトのホームページからダウンロードできるのでしょうか。
XPにはできてVistaではできない、と言う情報が書かれていると参考になります。

お礼日時:2007/08/03 19:48

いや、ないですよ機能面では。


Microsoftが巨額な投資と7年という時間を掛けただけあって「無駄に」高性能ですから。
むしろXPに負けているようじゃそれこそ問題ですよ。

というかそんなメールを送らなければならないほどVistaの売れ行きが悪いとは思うのだが・・・・発売1年もたっていないのにMicrosoftもあせりすぎではないかと・・・・。
(XPだって出たばかりは散々叩かれていましたよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

確かにVistaがXPに負けていたら話になりませんね。
勝利あっての新OSに納得です。

お礼日時:2007/08/03 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!