
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
折り上げ天井の間接照明は通常の蛍光灯でOKでしょ・・
スリムなんて高いだけだよ。
天井から300-立ち上げ100だと200のあきかな
蛍光灯で立ち上げ100でもOKだけど
施工の仕方で蛍光灯みえるかも(普通考慮して施工するだろうが・・)
間接の立ち上げ100で作らせてクロス貼る前に(出来れば天井だけクロス貼ったら)
電気一度付けて
光の具合見たほうが良いかな(個人差あるので確認したほうが良いよ。
立ち上げ100の部分にベニヤで150ぐらいに借り止めして
比較するといい。150のがよければ150に変更。(150のあきのがかっこいいかなー
間接照明の立ち上げ壁~立ち上げまで450もあるんですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
リフォームは自分でやっているので、
まだ実際は折上げ天井部分は手をつけてない状態で
この大きさなら良いかな、ぐらいの自分の案でした。
電気工事も自分でやる予定です。
(2種電気工事士はもっています。)
ご回答の内容から、立ち上げ部分の高さが雰囲気に
大きく影響するということがわかりました。
完全に作ってしまう前に、高さは仮で検討してみたいと思います。
壁からの出は、450じゃ出すぎでしょうか?
施工の都合だけ考えて決めたのですが、
どのぐらいの出が理想なのでしょうか?
施工時に、ボードを縦半分にすれば良いから、
このぐらいで良いかな程度の発想です。
それと、
300か450で考えたのですが、出の下部にダウンライトを
何灯か付けようと考えて、
300だと、ダウンライトの出っ張りが
中の間接照明の邪魔になるのではと思い、
大きい方がダウンライトを避けて置けるのではという素人考えでした。
間接照明+ダウンライトの場合、
実際はどのように施工しているのでしょうか?
(予定では、アングル鋼と軽天材料を溶接して
それにボードを張ろうと考えています)
かえってダウンライトを無くして、出を小さくしたほうが良いのか
お勧めの方法がありましたら是非教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
間接照明は、部屋の照度が取りにくいので、他の照明器具との併用が必要です。
そうなると、リビングで主にする事に必要な照度を知る必要が有ります。
部屋の形と、レイアウト、主に何をするかをはっきりさせてナショップ
などで、プランを依頼し、照度分布などを作ってもらいましょう。
無料のはずですから、その資料を持って、安い販売店で器具を買いましょう。
No.2
- 回答日時:
このへんのページは参考になると思いますよ。
http://biz.national.jp/Ebox/catalog/cgi/detail?c …
普通の蛍光灯でも構いませんが、折り上げ高さが100mmしかないというのはちょっとつらいですね。
間接照明の場合は、器具が見えてしまったり、影が出たりすると興ざめです。
寸法に余裕がないので、
シームレスライン
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/nippo …
や、スリムライン
http://www.akaricenter.com/chokkankigu/chokkan/c …
などを使うほうがいいかもしれません。
シームレスラインは、器具の高さこそ通常の蛍光灯とあまり変わりませんが、影を出さないためのラップが不要なので、照明ボックスの奥行きを最大限生かして目線を蹴ることができます。
スリムラインの場合はラップが必要ですが、ランプを含めた器具の高さが低いので、これも器具を見せないような工夫がしやすい、という特徴があります。
コストを気にしなければ、LEDという手もありますが、目の玉が飛び出るような値段になるかもしれませんね。
メーカーさんにお願いすると、自社製品を使った照明のコーディネイトをしてくれます。松下電工、東芝、エンドウ照明、小泉などのお近くのショールームへ、図面を持って行ってみると、いろいろ具体的に提案してくれると思います。
遅くなりましてすいません。
蛍光灯にも色々種類があるんですね。
勉強になりました。
近々に図面を書いてショールームで相談しに行ってきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- 照明・ライト 照明器具(シーリングライト)を購入して取り付けを行いたいです。 写真の1枚は家具屋で購入したシーリン 4 2022/05/14 17:37
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事中。階段の照明器具をどうするか? 8 2022/12/07 23:07
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 電気・ガス・水道 昭和時代に建てた、40年近く経つ家の二階廊下の天井の電球が切れて買いに行きました。 古い電球を持ち込 5 2022/04/24 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆富士型照明と反射笠付き照明
-
ダウンライトを設置できるでき...
-
一つの部屋を区切る方法(既存...
-
照明が瞬間的に消えます。
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
「器壁」の呼び方は、「うつわ...
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
天井にケーブルを這わせたい
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
水商売を経営しています。ドア...
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
-
照明(KOIZUMI製)の取り外し
-
ダイニングの照明で電球の種類...
-
カウンターキッチンのリビング...
-
壁スイッチがない部屋に、リモ...
-
配管工事のダクターチャンネル
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
たばこのヤニでよごれた壁紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の天井にある照明器具に...
-
逆富士型照明と反射笠付き照明
-
照明の取り付け方向について
-
テレビの上の関節照明って・・
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
新築照明器具の施工後の変更
-
ダウンライト(照明)を取り付...
-
折り上げ天井の間接照明
-
ダクトレールと天井にある隙間...
-
勾配天井のダウンライト。
-
和室の天井と照明の色について。
-
部屋の照明が暗い
-
照明のアドバイス下さい。天井...
-
ダウンライトを設置できるでき...
-
日当りが悪いマンションの採光...
-
照明の明るさ(ルクス)について...
-
一つの部屋を区切る方法(既存...
-
天井の照明が落下、直すには・...
-
ダウンライトについて
-
照明が瞬間的に消えます。
おすすめ情報