dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

syuukanですか?
syukan
いちおうドメイン名の一部として使いたいのですが

A 回答 (4件)

ローマ字で長音を表記する際にはいくつか方法があります。


少し単純化して説明しますがご了承下さい。

1.完全に無視する。
2.母音字の上に「^」か「-」をつける。
3.hで表記する。

2.のやり方だと環境次第で出力できないケースもありますし
ドメインには使えませんから、今回は却下ですね。

したがってヘボン式なら、以下の二通り。
shukan
shuhkan

訓令式なら、以下の二通り。
syukan
syuhkan

四つの中から好きなものを使って下さい。
ただ、他にも日本語をローマ字で表記している箇所があるなら、
同じ表記方法を採って方式を統一して下さい。

余談として個人的な見解を述べさせてもらいます。
生半可にアメリカにかぶれた人間は「シ」や「チ」は、
それぞれ'shi'や'chi'でないと発音に忠実でないとうそぶきますね。
しかし、このヘボン式は英語式でしかないのです。
フランス人などは'chi'と書かれれば「シ」と読んでしまいますし、
'shi'と書かれれば???となることが多いわけです。
日本語の仮名体系に即したローマ字表記の方が客観的に見て
より多くの人間に利益をもたらすはずなのですが…
…ま、些細なことです。

参考URL:http://www.xembho.u-hip.com/xembho/siryo/nippons …
    • good
    • 0

 皆さんがおっしゃるように「shukan」です。

↓が参考になりますか?

参考URL:http://atfresh.net/tools/romaji.html
    • good
    • 0

ヘボン式でしたら、『SHUKAN』です。



同様の質問がありましたので、そちらもご覧ください。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=285515

参考URL:http://www.nta.co.jp/kaigai/hebon.htm
    • good
    • 0

一般に使われるヘボン式なら、


「shukan」ですね。

「shu」なのをお忘れなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!