
今年から、ハーブを育て始めた初心者です。
このところ、ミントの葉先が真っ黒に黒ずみ上の方から枯れていってます。
タイムも葉先が黒ずんでしまってそこから伸びません。
なにか問題があるのでしょうか。
セントジョーンズワートも黒くはならないのですが、上の方から枯れてしまい、
枯れたところを切ると新しい枝が出てきて伸びてくのですが、
やっぱり前の枝と同じように先から枯れてってしまうのです。
場所は南側ベランダで日よけすだれ付き。下にはすのこ敷き。
水は朝晩の2回。たっぷりめにやるようにしています。
どなたかアドバイスお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です、ハ-ブは元気になりましたか?
先日のお話で、とても暑いと言われていたのが気になります。
一般的にハ-ブは暑さに弱いですし、鉢の中に水が沢山残っている時に直射日光にあたると、鉢の中の温度が50℃を越える事もあるので、根が傷む場合があるんです。
すのこやウッドデッキにあたった陽の照り返しも考えられるのです。
鉢の下に水苔などをひいて、それに水を含ませておくと、その水分が蒸発する時、気化熱を奪うので少し周囲の気温が下がります。
また、35cmの鉢に6・7本だと足元に土が見えていませんか?そうなら土が見えない様に、腐葉土や水苔でマルチング(覆う)してやる事をすすめます。
水やりは、朝、気温の低いうちにたっぷりやって、気温が上がった頃乾きはじめるのが理想(こんなのは私も出来ません)だそうですが、ムリなら、夕方少し涼しくなってから、たっぷりやってみてはどうでしょうか?
直接見ていないので、ピントのずれたアドバイスだと思いますが、なんとか元気になって茂ってほしいですよね。
こんばんわ。
今日土を変えました。
掘ってみてびっくり。土が異様に堅く、下のほうはもう粘土状・・
鉢底ネットも根やら土やらで詰まってしまっていたのでした。
それなので鉢中に水が溜まり根が傷んでたのでしょう。
あっこれが蒸れるということだったのでしょうか。
これでちゃんと育てというのは生育力の強いミントでも無理な話(~_~;)。
土を変えた後は水のとうりがよくなったので、水も溜まらないし、
通気性のいい土にしたので根もノビノビとはれるし
きっと大きく茂ってくれる事でしょう。
これでしばらく様子を見ることにします。
親切なアドバイスありがとうございました。
ピンとが外れてるのは栽培者(私(*_*))のほうで、
アドバイスは的確だったと思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
黒くなるのは蒸れたのです。ミントなどは密集して生えるので蒸れやすいです。 「1日1回だとへたばっちゃう子」は、環境が変化したせいです。すぐ対応できる物と出来ないものとあります。(一般に斑無しの物の方が強いです。)環境に適応できるようになると強くなります。また、ミントは2品種を近くに植えると異種交配してしまうので、離して置いて下さい。
ミントの場合土の善し悪しは気にされるほどのこともないと思います。
ありがとうございます。
うちのミントは35センチほどのバスケット型の鉢に
6~7苗植わってるだけで、まだそんなに大きくなってないこともあり
密集には程遠い感じです。
蒸れる前に枯れちゃってく感じです(._.)。
それなので、蒸れたのではないと思うのですが・・・
交配の心配ができるくらいまで、ちゃんと育って欲しいものです。
No.2
- 回答日時:
ええっと、鉢植えですよね?
黒くなるのは、根の先が死んでいて、元気の良い部分が少ないせいだと
思いますが・・・。
水やりは一日何回と決めるのでは無く(気温や空中湿度でも変わります。)
上部が乾いたらあげましょう。
分からない時は、さわって見たり、指でちょっと掘ってみたりしても良い
ですよ。
水やりの後で、受け皿の水は捨てていますか?
残っていると、根がいつも水に浸かっている状態になって、根ぐされを
起こしますから、たっぷりやって、のち、受け皿の水は捨てます。
今は水はけの良い土に植え替えて、1週間位は、直射日光にあてないように
して(植え替えると植物もつかれます。)徐々にお日様に当てるようにすると
元気が回復してくると思います。
ありがとうございます。
鉢植えです。
ベランダなので、受け皿は使ってません。
すのこやらウッドデッキを敷いて水はけは
いい状態にするよう心がけています。
ううむ。やっぱり土が問題なのでしょうか。
園芸用の安い土なので、赤玉土なんかに代えようかと思います。
でも、今はむちゃくちゃ暑いので、
植え替えるとダメージが大きそうでコワイ(-_-;)
水やりは難しいですね。
ミントは2種類あるのですが1日1回だとへばっちゃう子もでたので
個性に合わせて臨機応変にやることにしました。
No.1
- 回答日時:
水は多くても1日1回にしたほうがいいですね。
直射日光が当たっているなら、午後からは半日陰になるようにするといいと思います。繰り返しますが、土の中まで乾燥したら底から水が流れるまでたっぷりやって下さい。黒くなったところは早めに切った方がいいですね。
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/~ccr98360/herb.html
ありがとうございます。
早速水は1日1回に切り替えました。
日差しの方は午後からは半日陰になってますよ。
黒いところはさっき切ってきました。
デモなんで黒くなるのかな・・・(’w’;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 このジューンベリーにできることは? 3 2022/07/07 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 枯れたところを除去して新しい葉を復活させる方法 3 2023/05/21 08:54
- ガーデニング・家庭菜園 この病名を教えて下さい 2 2022/07/20 21:11
- その他(趣味・アウトドア・車) 百合を育てていて、枯れるまで待ち、枯れたので 地際で切ったのですが、また芽?葉?が伸びてきています。 1 2022/09/16 14:41
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 ケルベラで伸びすぎるたので剪定したのですがいっときは新芽生えたりしてましたが次第に葉がしなってきたの 1 2023/08/16 21:27
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 この植木何が問題ありますか? 8 2023/04/23 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
枯れたはずの山椒が!?
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
観葉植物が枯れてしまいます
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ミニひまわり 植え替え、失敗...
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
何日も暗い部屋におかれ捨てら...
-
シクラメンの葉が丸まっちゃう
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
シクラメンを地植えで育ててま...
-
フェニックスの葉がとじている...
-
胡蝶蘭の葉が茶色くなってきた...
-
シュガーバイン
-
クリスマスカクタスの葉がシワ...
-
観葉植物・アイビーが元気があ...
-
シクラメンの葉が黄色くなって...
-
室内の小さなクロトン、元気が...
-
夏場のバジルの水やり・肥料に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
モンステラの茎が茶色い
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ゆずの木の不調について
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
フェニックスの葉がとじている...
-
シクラメンについて
-
シクラメンがまるで奇形の椎茸...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
サンセベリアが茎から折れました
-
シクラメンの葉が丸まっちゃう
-
葉がべとべとする
おすすめ情報