No.3ベストアンサー
- 回答日時:
連投ご無礼します。
>引っこ抜いたらどうしたらいいですか?
冷暗所、普通に風通しの良い日陰に放置で大丈夫です。
ただし、すでに枯れてる場合は完全に干からびます。
枯れてなければ、(今だと冬眠なので心配ですが)夏眠状態ですから
(平丸の株の形を保っているなら)形はそのままです。
秋に鉢に株の肩が出るように植えます。
No.2
- 回答日時:
よく見えませんが、痩せてグズグズの感じですか?
別の表現として干からびた状態であれば、ダメです。
干からびた状態じゃなくて、丸い形が保たれているなら、
捨てないで、土が乾いているならそのまま、濡れているなら
引っこ抜いて、夏過ぎまで放っておきます。
9月の終わりごろ(または、その前に新しい葉が出てきたら)、
植え直して水をやります。
普通は夏前に葉を落とすことはありますが、
今の時期だと枯れてしまったのかもしれません。
水をやりすぎたか(多くの場合これです)、全くやらなかったか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
モンステラの茎が茶色い
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ゆずの木の不調について
-
観賞用とうがらしの水やり
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
葉が黄色になります…
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
桜の葉が枯れて落ちてしまいす
-
フェニックスの葉がとじている...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
おすすめ情報