dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在母親と二人で都営住宅に住んでいます。
その母親と不仲で一時的に別居を考えています。

母親は無職で障害者年金で暮らしていて年間120万ほど貰っています。
私は派遣ですが、会社で保険も年金の支払もしていて扱いは社員と
同等だと思います。

問題は都営住宅で一度出てしまうと戻って来る手続きが大変だといいます。

同じ区内に引っ越すつもりで最終的には都営住宅に戻りたいと思っています。
都営住宅は1年ごとに入居者の現状を調べています。

居住者の権利を失わずに2年間だけ別居は可能でしょうか?

また、無職で年金生活者の母親がアパート等の保証人になることは可能でしょうか?
(障害者年金は死ぬまで支払われるものです)

A 回答 (3件)

 都営住宅などの「公営住宅」は、毎年、入居状態の確認がされますので、とりあえずは住民票が動いていなければ、支障はありません。

調査があったときには、以前の状態と変わらないということで、報告をすることも可能でしょうし、役所の担当者も住民票で確認をすれば、動いていないことになります。

 保証人については、契約者が家賃などを支払えなかった場合に、契約者に変わって支払能力のある方を保証人として求められますので、氏名だけの契約なら問題がないでしょうが、所得証明書などを求められた場合には、難しいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

確か課税証明を提出したと思い出しました。
住民票を動かさなければ、証明書の内容も変わらないのでいけるかも
しれませんね。
保証人には勤め人の兄に頼もうかと思います。

色々確かめて慎重に検討したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 08:44

こんにちは。


都営住宅のことはあまり詳しくありませんが、
住民票を移さなければよいのではないでしょうか?
諸事情で住民票を移さない人って結構多いですよ。

保証人に関しては、お母様では難しいのではないかと思われます。
私の過去の経験ですと、
「20歳以上で結婚していて一定の収入のある人。年金生活の母は不可」でした。
でも、不動産屋(大家?)さんによるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

住民票は1年くらいは大丈夫みたいなんですけど、2年間はどうかな?と・・・。

やっぱり年金生活者では保証人は無理なんですね。
勤め人の兄に頼もうかと思います。

お礼日時:2002/07/27 08:37

住民票を移さなければ??


で、調査時には長期出張とか長期旅行と言えば・・・?
実際、数ヶ月旅を続けるって人はウジャウジャいる・・・

保証人はケースバイケースですな・・・・でも多分大丈夫じゃ??
最悪信用保証会社って手もあるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

賃貸の一般的な期限「2年間」というのがどうなのかな?と思っています。

保証人は母が駄目な場合勤め人の兄がいるので大丈夫かな?と思います。

お礼日時:2002/07/27 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!