
現在、原因不明の体の歪みに悩まされて
いまして、どうにか根本的な治療法はない
ものかと、色々手を尽くして探している所です。
高校生くらいの頃より、ランニング中や
運動中に左半身に重心がかなり偏った状態
になることに気づきました。
走っているときに、左の背中上部のほうが
パンパンに張ってくるんです。強度の筋肉痛
みたいな状態になります。
また、本来私は右利きなのですが、右よりも
左のほうが筋力が強いような感じがします。
バーベルでベンチプレスをするときなど、左腕
はあがっているのに、右腕はあんまり上がって
ない状態になっていることが多いです。
右半身に力が入らない状態なのか、それとも
体の骨格や筋力バランスがゆがんでいる状態なの
か検討もつかないです。
それと、癖なんですが、左足だけで胡坐をして、
左半身に重心が偏った状態を、無意識にとって
しまいます。骨盤が歪んでいるんでしょうか?
宜しければアドバイスください。
もう10年近く悩まされてます。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
整骨院で診てもらってください。
最近はカイロプラクティックの資格をもつ方もいらっしゃいますし、
保健が効くので一般のカイロよりも遥かに安く通えます。
当たり外れが激しいので前もってしっかり調べたり
クチコミを聞いたりして
信頼できる医院を見つけましょう。
整骨院ですかぁ。近くに保険診療可能な整骨院がありますので
早速あたってみることにします。当たりの整骨院だといいんで
すが、行って見るまではわかりませんよね。
自分の症状をはっきり説明して、それをしっかり聞いてくれる
先生であれば通院しようと思います。
No.2
- 回答日時:
カラダは日々歪みが発生しています。
バッグを右肩に掛けることで長期ですと骨盤の歪みに至ります。10年、色々な部位が歪みがあると思ってください。日々その歪みを解消してください。下記を試しては?操体法のストレッチ+頚椎用枕(正しい睡眠姿勢、頚椎の鍛錬)のコラボ(合作)に正しい姿勢での生活と正しい歩行姿勢の散歩を実行して下さい。きっとあなたの解決に役立ちます。
1. 操体法の簡易版ストレッチで、就寝前にベッドで5分間、これでカラダの部位の歪み、痛みを軽減、正しい睡眠姿勢での眠りにより改善します。又朝目覚め後にベッドで5分間、朝のカラダ全身の部位をリフレッシュ。これを毎日朝晩することで、カラダの多くの部位がリニューアルできます。
操体法のストレッチは、足もとから首まで痛い部位まで、左右の動作に痛さが無いかチェック、途中痛い部位があったら、保留にして、ほかの周辺の部位を解し・鍛錬・チェックしていき、ほかが終わってから問題の部位に戻り、解し・鍛錬します。このようにカラダの全体を解し・鍛錬する方法です。無理せず、痛いところは痛くなくなってから解す。これによりいろいろな症状が改善します。下記はこれらの簡易版で、カラダ全体を網羅、日々することでカラダの症状改善に役立ちます。
⇒ 講談社の”朝3分の寝たまま操体法”の109-125ページで 6つのストレッチを紹介、これらの運動で椎間板ヘルニアが手術なしで回復したとの報告もあります。本の中の絵を見て、日頃動かしていない部位を万遍なく解し、鍛錬して下さい。但しユックリ、優しく、各部位を労わるが如く、行ってください。無理はしないで。骨盤・腰椎を中心としたストレッチで、首、肩、腰にも連動、これらの歪み・痛みにも効果があります。カラダの歪み、痛みを緩和し、頚椎用枕で頚椎を安定させて眠ると、緩和した症状の改善を促しますので併用により効果が期待できます。
1.かかと伸ばし 2.膝倒し 3.膝抱え 4.つま先上げ 5.腕ひねり 6.足首まわし(本は図書館に)
#下記の動作で操体法を実感して下さい。カラダに優しい、安全な治療施術です。
例えば、膝倒し-仰向けになり、両膝60°に立て、両膝を合わせ、足の踝を合わせて、その上で
両膝を右へユックリ倒します。戻してから左へユックリ倒します。先ず大半の方が左右どちらかで痛み、不快感を感じると思います。それは腰他に歪みがあります。
例えば右が痛い、不快を感じたら、カラダに歪みがあります。そしたら痛くない左に3-5回ユックリ倒すと、右へ倒す時の痛み、不快感が軽減します。ですが軽減しない時は即中止。他の部位を膝倒しと同じように左右への動作をし、痛みのない部位の運動を探し、全ての運動を解し、鍛錬後、先ほどの痛い部位に戻り、痛い方に倒します。痛みが消えています。あなたの歪みは大幅に軽減しました。(動作は全て息を吐きながら行って下さい)このようにカラダの痛みを軽減するので操体法は痛まない治療法で、カラダに優しいですし、発案者の個人操体を推進していますので、安全です。頚椎用枕は使用者の安全、健康と症状改善を目的に操体法とのコラボ(合作)を決めました。
2. 正しい睡眠姿勢で質の高い睡眠と頚椎の鍛錬で症状改善に役立ちます。
頚椎用枕を使用することで頚椎を鍛錬、回復効果が最も期待できる睡眠中に安全に、スムーズに行うことが出来ます。これは頚椎をシッカリと保持することで、頚椎を鍛錬・安定させます。しかも睡眠中ですので、頚椎の筋肉の緊張が弛む状態のなかで、呼吸、寝返り等で自然に、安全に行われますので、頚椎にも優しいです。頚椎を保持すると自然と正しい睡眠姿勢へ導きます。操体法のストレッチで症状が軽減、正しい睡眠姿勢での眠り改善を助けます。頚椎が安定しますと肩コリ、手、指等のシビレも改善に寄与します。鞭打ち症のリハビリにも役立ちます。 頚椎と頚椎用枕を検索、頚椎の重要性を理解、どうして頚椎用枕が必要なのか理解できます。頚椎を安定させることは、腰痛にも大いにプラスです。
3. 歩く、座る、立つ、寝るにおいて、正しい姿勢に努める、これだけでかなりの腰痛、肩こり対策になります。
4. 散歩の効果、散歩を習慣化させる、これはカラダにいいことが多く健康体つくりに役立ちます。
より健康を定着させる為に正しい歩行姿勢での散歩をお薦めします。(頭の上にリンゴを載せ、落とさない姿勢をキープして歩く) 正しい姿勢で歩くことは筋肉を動かすこと、筋肉が動くことは血管やリンパ管を動かし、血液、体液の流れを潤滑にします。内臓をも動かし、健康にいいです。正しい歩行姿勢での散歩はあなたの肩、腰、腹にいい影響を及ぼします、試して下さい、実感できます。
操体法は知人に薦められたことがあります。痛みを感じない整体法
ということで、興味を持っていたんですがやったことはないです。
短期的に今の症状が回復できれば最高なんですが、完治にはちょっと
時間がかかりそうな気がします。操体法を取り入れながら、じっくり
と治して行きたいです。
丁寧な回答を、本当にどうもありがとうございます。
ちょくちょく治療経過を報告して行きますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整体師の方。患者さん?お客さ...
-
夢グループの腰楽チェア 良いと...
-
30代の女性です。 最近通い始め...
-
股下比率と体重は関係しますか...
-
鍛えると後ろで手を組んだり、...
-
体育座りをした体勢でスマホ弄...
-
コロナは終わったけれど飲食店...
-
整体師って...
-
町の接骨院と整体院
-
●緊張型頭痛等の症状には、鍼,...
-
健康体の男性でも去勢は出来る...
-
健康診断の採血
-
健康骨って健康なんですか?
-
●鍼, お灸の(持続)効果は、ど...
-
ゆーちゅうぶの整体師
-
以前、ぎっくり腰になってから...
-
教えて下さい。不整脈の件で質...
-
●「頭痛」は、鍼,お灸は効果が...
-
整形外科と整骨院の併用 1ヶ月...
-
27歳男です。笑った後一時的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脊髄と脊椎の違いが知りたいです
-
熱はないけど氷枕は良くない?
-
ムチ打ちになりました。患部は...
-
首絞めセックスについて 愛はあ...
-
大人しい彼女に「首絞めて」っ...
-
整体
-
肩トレをしなくても、胸や背中...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
「肩を震わせる」の意味
-
首を絞めて窒息死、っておかし...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
ポロシャツを伸ばす方法
-
首絞めセックス
-
Tシャツの首のところが丸まって...
-
早着替え衣装の作り方を教えて...
-
肩の骨のでっぱりは鎖骨?肩甲...
-
彼氏との喧嘩で 首を絞められた...
-
首絞めセックス
-
女性の方に質問です。 私は男で...
-
半袖を肩までまくるのは、ほん...
おすすめ情報