重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●「頭痛」は、鍼,お灸は効果が有るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●緊張型頭痛です。

      補足日時:2025/03/01 18:26

A 回答 (8件)

ある程度あると思われます。

但しあまりに酷い時には信頼できる医師のいる「頭痛外来」を受信される事をオススメします。くすり漬けにならないような指導をして下さる先生が良い医師だと思います。何故ならまずその「緊張性頭痛」がどこからきているのか原因を探がす事が1番大切だと思われるからです。「緊張性頭痛」も「偏頭痛」と混合している場合もあり得ます。まず「くすり」の処方だけで様子見しましょうと言う医師は避けた方が無難ですよ。ちなみに必要があれば「MRI」検査をしてくれる(おそらく要予約)医師を選びましょう❗️あと「頭痛」はストレスが主な原因ですので、自分なりのリラックス方法をまず見つけましょう。眼精疲労からもくるので目を温めるとか案外「おでこに冷えピタ」で効く人もいます。どうかお大事になさって下さい。
    • good
    • 0

緊張型という事ですが、無理でも生活環境


から住まわれてる場所までお代えになって
はいかがですか。
薬物投与で、という事では無いんですよね。

友人で、自家中毒症といって緊張から嘔吐
気分になってしまうという神経質タイプの
奴がいましたが、都内をはなれて岡山まで
移住してしまいました。数年ぶりに逢いに
行った時にには驚きの別人!日焼けした
肉体派で酒まで飲めるようになっていたの
には、感動しましたし話から自分までそう
したくなったの気持ち、お伝えしたいぐら
いです。

自分の生活が有っての、環境や勤務先じゃ
ないですか。身体にも限界ありますからね
何が大切なんだろうか?考えています。
回答などという訳じゃありませんが、自分
の時間を大切にされて下さい。
    • good
    • 2

昔 強い頭痛が数年間続いた時、お灸が効果ありました。



薬屋さんで売っている「せんねん灸」を自分で頭~首の後ろ側の天柱のツボにすえました。
    • good
    • 0

緊張型でしたら、湯船にのんびり浸かったり、首や肩の周りを蒸しタオルなどで温めるといいそうです♪



どうぞお大事になさってください。
    • good
    • 2

血行をよくするのが目的です。

頭痛の原因が分からないときはくも膜下などになるかも知れません。
    • good
    • 0

鍼や灸は、基本的には西洋医学の薬のように効果がすぐ現れるといったものではありません。


長年鍼灸に通っていますが、頭痛に対する効果はその頭痛の根本原因によって効果が実感できる場合とできない場合があります。例えば片頭痛とか肩こりなど、筋肉が硬くなっていることが原因の場合は針灸をすることによって、血管の圧迫が減ったり神経の圧迫が解除され、頭痛が軽減されることは私も経験しています。
ですが、発熱を伴う頭痛とか急な激しい頭痛などには鍼灸をすることで逆に痛みが強くなってしまうこともあるので、逆効果にもなります。
御自分の頭痛がどういう原因か不明な場合は鍼灸よりも病院でその原因を調べてもらってからの方がいいと思います。
    • good
    • 0

頭痛の原因を見極めないと意味がありませんね。


発生源によっては、筋肉痛が原因と言う事もあるからね。
    • good
    • 0

市販薬で、ロキソニンが良いそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A