dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎月のクリーニング代なんですが
家族構成や職種によっても、季節によっても変わってくる
とは思うんですけどだいたい幾らくらい使ってますか?
ネットで検索したら1世帯14000円/年間なんですが
これって少なすぎませんか?約1000円/月ですよね
Yシャツ1枚でも、200円位ですよね。(安いとこは100円)
やっぱり月間1000円くらいなんですかね?
この数字は、余り出さない世帯も含まれるからかなぁ~
出す家庭は5000円位使いませんかね?
ちなみに家は2~3000円は使ってるけどなぁ
素朴な疑問ですけど・・・教えて!<BR>

A 回答 (6件)

クリーニング店で受付をしている者です。



う~ん、本当に人それぞれですね。
出さない人は¥0ですし(当たり前ですが)ウチのお客様で出す人は年間20万近く出します。(これは会員カードを¥9000毎に更新していくので一目で分かります)
そう考えると、家族構成や職種を細かく設定しないクリーニング代の平均値ってあまり意味がないものかも・・・。
ワイシャツだけでも毎日出されるお客様は¥150×20で月¥3000ですし(ウチの場合)スラックスも一度着用しただけでクリーニングに出す人も多いので、一般的なサラリーマン家庭の平均値として見れば、月に¥1000強、年間¥14000っていうのは実態とかけ離れているような気はします。
それに羽毛布団や着物、毛皮などを出しますと一気に万単位になるのですが、こうしたものはちゃんと含めているのかなとも思いますね。

実はクリーニング店は完全な「季節商売」で、多くの店で3月のお彼岸から6月の初旬までのピーク時に年間の総売上の7割強を計上します。
この期間の労働の激しさ(工場、ルート、受付とも)はハンパではないですが、8月、9月、1月、2月は閑散としていて眠るような静けさ(笑)
平均してお客様が来てくれればいいのにーと嘆きたくなるのもしばしばですが、やっぱり皆さん出されるメインの洗濯物はほとんど冬物ですので、そうはいきませんね。

この仕事をするようになって初めて分かったのですが、クリーニング店で単価が高いのは「ドライ物」ではなくて「ランドリー物」(水洗い)なのです。
ドライは溶液を汚れを抜いて何回か使えますし、仕上げも高圧蒸気が出る人型に被せて流れ作業で出来ますが、ランドリーは洗濯後、一点一点職人が平らな作業台でアイロンで手仕上げしていくので手間がかかるのです。
ただ、ワイシャツは水洗いですが、それ専用のラインがあるので安く手早く出来ます。

夏物で水洗い出来る表示のついているものは節約のためには家庭で洗うのが賢いし汚れ落ちもいいかもしれません。
でもその後の「あつ~いアイロン仕上げ」が苦痛な方はクリーニング店にどうぞ!いつでも綺麗に仕上げさせていただきます(笑)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

季節商売ですか・・知りませんでした
3~6月なんですか、勉強になります。
本職にお話聞けて、納得しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/29 22:55

我が家は、ケチって、ケチって、2500円/月ぐらいです。

スーツ上下で500円です(会員になって、一度に3点以上出すので、安くなっています)
主人が毎日スーツで仕事なので、5着を1ヶ月着まわしてもらっています。夏場は外で汗だくになり、1度でクリーニング行きになるものもあるので、多少多くなることもあります。
ワイシャツは私がアイロンを掛け、私の服は家でエマールを使って洗っています。最初はドキドキするのですが、多少縮むものは、クリーニングに出しても、縮んで帰ってくることが多かったので、思い切って家でするようにしました。私の服も家でホームクリーニングしてます。
我が家の場合はこんな感じですが、職場によって、制服を会社でクリーニングしてくれるところもありますし、お休み日と変わらない格好でお仕事できる人もいらっしゃるでしょう。そこで、大きく変わってくるのかな?あと、奥さんや子供さんの服をクリーニングに出すと、さらに高くつくでしょうね。
主人がスーツで仕事で無ければ、おそらく我が家は、0円になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね・・
職種や家族構成でも違いますよね。
平均値って当てにならないのを
実感しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/29 22:59

私もクリーニング使わない派です。

逆に何で家で洗濯しないのか聞きたいくらい。スーツなら出しますが・・・ワイシャツ程度でクリーニングに出すというのが不思議で仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・出さない派ですか?
家庭によって違いますよね。
学生の時、下宿で学生服のズボン2日置きに
クリーニング出してて不思議がられたの
思い出しました。(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/29 22:58

こういうのは、数学でいう「平均値の罠」ですね。


「使う人」のグループと「使わない人」のグループがわかれていて、
「平均の使い方」をしている人はいない、という。

私はクリーニング出しませんね。ワイシャツも、びしっとしたやつより、自分で洗ったぼわっとしたやつのほうが好きだし。
妻は5000円/年ぐらい使っているかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平均値の罠(笑)そうですよね。
感覚的に4.5千円と思ってたんですよ
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/29 22:56

我が家は¥0です。


何でも自分で洗います。おしゃれ着洗い用洗剤、ホームクリーニング用液、売っているものなら自宅でなんでもします。
パートを辞めるときに制服をクリーニングに出して¥250くらい取られましたが、多く見積もっても¥300/年程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・やっぱ0円
家庭によってですものね・・
参考になります。

お礼日時:2002/07/29 22:53

我が家では、5000円以上使っています。


ワイシャツは毎日着替えていますので、これだけでも4000円程度になります。

最近では、ドライクリーニング表示の服を洗える洗濯機もありますし、ワイシャツを家庭で洗っている人もいるので、殆どクリーニング店を利用しない人もいると思います。

友人は、コート類しかクリーニングに出しません。
そういう人もいますので、平均するとその金額になるということではないでしょうか?(それにしても、少ないですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
様様とは思いましたが・・
ワイシャツ毎日なら4.5千円だと思うんですよ。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/29 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!