dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
小学校3年生になる子供(男)をもつ父親です。妻とは子供が0歳の時に離婚し、父方である私が引き取っております。幸いにも実家が(私の)父母ともに健在のため、日中は面倒を見てもらっています。元の妻とはそれ以来まったく連絡をとっておりません。
子供は私を“父”に、私の母親(子供からみると祖母)を“母”のように考えて育ってきました。子供ゆえに、その不自然さを追及して考えることは当然なかったので、私の甘えから、そのままの状態で現在に至っております。
ところが最近になって「ぼくは誰の子?」や、祖母に対して「お前なんて本当に母親じゃない」と事あるごとに、グズってしまうようになりました。(学校で友達からひやかされているのかもしれません)
きっととても不安に思っていることでしょうから、できるだけショックを与えないよう、本当のことを話そうと思っています。この場合、本当の母親がどこかに存在することを主体に話しをすれば良いのか、それとも何か他の方向で話をすれば良いのか、非常に悩んでおります。
同じような経験をお持ちの方、または何かアドバイスいただける方、いらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

小学3年生ですからある程度のことはわかると思います。

あまり真剣にならずに気楽にお話されてみたらどうですか?事細かいことは話す必要ありません。まだまだ重過ぎますから。
私は逆に母子家庭で育ちました。でも父と母の離婚の経緯は母からではなく、祖母から悪い言い方で聞かされました。
父のこと嫌いになりました。
それも私が質問者様のお子さんと同じ3年生の時。
父と母は私が1歳の頃に離婚しましたが、それから父とは音沙汰なしです。
話すときは、お父さんとお母さんは・・・から始めてもいいと思います。
そしてお母さんの居場所がわかっていらっしゃるのでしたらそこの場所も教えてもいいかもしれませんよ。一人で行く可能性がありそうならば居場所はまだ教えない方がいいと思います。
男同士話すときは話す。お父さんらしいところを見せてあげてください。
子供は知る権利があるはずです。自分のお母さんのことなんですし。
質問者様は子供のお母さんのことを悪く言いたくてもそこは抑えて、話を変えるというわけではありませんが、言葉に気をつけて話されるといいと思います

私は実際子を持つ母になり、あれほどにくかった父に会いたいと思うようになりましたよ。
大丈夫です。お子さんはお父さんが思っているほど子供ではないと思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。「あまり真剣にならずに気楽に」、、ですね。。たっぷり時間がとれる週末を見計らって、がんばって父親らしく伝えてみます。
母親がいないことを子供が引け目に思わない人生を歩んでほしいです・・・・。

お礼日時:2007/08/06 18:31

心中お察しします。


よく、ここまで、頑張って育ててこられましたね。本当に、頭が下がる思いです。
うんでくれたお母さんのことを悪く言われてうれしい子どもなどいません。あとあと恨むことになります。万一お母さんと再会できる場面が来ても、拒否したりします。そうならないように、うんでくれたお母さんと、相談者さまの出会い、ときめいた瞬間、好きになったところ、結婚式の小さな(大きな)エピソード、妊娠がわかったときのこと、出産のときのこと、名づけの由来、などなど・・・すべて、いいことだけを伝え、「うむ」こと、「うまれる」ことの大変さとすばらしさ、お子さんに出会ってよかった、という相談者さまの正直な気持ち(ここまで頑張れたのは、お子様あってのことですよね)そして、何よりも一番、おばあさまへの感謝の気持ちを話してあげてほしいと思います。
いいことばかり並べましたが、お子さんは将来、自ら、人間の残酷さなども学んでいくことになります。それは父子家庭であれ、両親がいる家庭であれ、まったく変わりはありません。
現在のお子様の年齢にふさわしい内容を考え、今はただ、よいことだけをお伝えください。
相談者さまにとって、話すことじたい、大変なことですが、お子様の健全な成長のために、どうか真実だけをありのままに伝えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的な内容でとっても参考になりました。「真実だけをありのままに」、、ですね。勇気をもって子供と向かい合って見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 19:35

お礼ありがとうございます。



息子さんはお父さんが大好きなんですね。だからぐずったりするのかもしれません。なかなか口に出して「お父さん大好きー」なんていえないですからね^^;
私は羨ましいです。質問者様はとても子供のことを思っているすばらしい父親ですね!!それが普通なのかもしれませんが、私の父はどうだったんだろうと考えちゃいます。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
今までなかなか正直に相談できる相手がいなくて・・・。自分に原因があるとはいえ、結構つらかったのでとても救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!