dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の次男が放置自転車を盗んできて、
堂々と自分の自転車として乗り回してます><

事が発覚したのが3日前。。
(我が家はマンションで気付かなかったのですが、1週間前ぐらいから乗り回してるようです。)
我が家には今、この次男の自転車しかなく、
3日前の夕方私が借りようとして聞いたら「俺のはパンクしてるよ」と。
あれ?
毎日サッカーや塾に行くのに自転車で行ってるはずなのに
「どうしてるの?」と聞くと悪びれずもせず
「自転車、パクってきた!」と@@
非常に驚いてまず怒ったんですが、彼の言い分は
・放置自転車だった。
・登録証が剥がれている。
・まだ乗れるからもったいない。
です…。わたしはめまいを覚えながら、
・放置自転車って誰が決めたの?そこに置いてて後で取りに来てるかもしれないのに!
・登録証が貼ってなくても自分のではない自転車に乗るのは泥棒だ!
・乗れる自転車ならなお更持ち主は困ってるだろうし返してきなさーーーいっ!!
と怒り、息子に返しに行かせました。…の筈でした。

それで、自分の自転車が修理できたら一番良かったんですけど、
自転車屋さんが開いてなかったりこちらもなんだかんだと忙しく
まだ我が家の自転車は乗れない状態で息子が出かけるときには
わたしが車で送り迎えをしてました。
それで今日も送っていこうとしたら「自転車で行く」と言うのです。

二度目の発覚です…
また息子と同じバトルが繰り広げられたんですけど、
息子はこっちがどんなにモラルに訴えて説教しても
「放置してあって、誰も乗らないのは明らかだから
自転車が必要な俺が乗っても構わない」と
悪いことと思ってないみたいです。。終いには
「お父さんだって放置自転車、持ってくるじゃない!」と言います。。
確かに旦那は色んなとこから廃材を拾ってきてはそれを修理したり、
組み立てたりするのが趣味で(これも困ってます)
その延長で以前子供の自転車の前輪が湾曲してしまったとき、
放置自転車から前輪だけ拝借してきたことありました。。
そのときもわたしは烈火のごときに怒り(旦那を)
その自転車には以後子供たちを乗せないようにしたんですけど。。

そんな経緯もあって、息子は自分のしたこと、
このままこの自転車に乗り続けること全く悪いことと思ってないのです。。
確かに放置自転車を自分のものにするということは
犯罪で言えばそう大した罪にはならないのかもですけど、
わたしはモラルとして
全然悪びれない息子に怖いものを感じてます。。
旦那に言わせれば、「そのぐらいのこと。。」と言うので
益々こんがらがって、息子をうまく説得できず導けないでいます。。

この自転車に執着させないようには
自分の自転車を修理するのが一番なんですけど、
「放置自転車であっても勝手に自分のものにしてはいけない」
というのをどんな風に伝えたら、この不良の天の邪鬼中坊の心に響くでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください!!m( )m
思いのほか、長文になってしまいごめんなさい。。。><

A 回答 (12件中11~12件)

息子の前に旦那と話合うべきでは?




息子としては、
父がいいと言っている。母がダメといっている。
→結論、どちらでもいい。じゃ、自分に都合のいい方を
 選ぼう!
なんて思考がなされるのは、当然ではないかと・・・

これ、会社や学校でも同じでしょ?
先生(上司)毎に言うことが反対なら、都合のいいほうとるでしょう?

両親共に、意見を一致させてモラルメッセージを出さないと
いけないのでは?

んで「お父さんだって放置自転車、持ってくるじゃない!」類の
台詞を言うようであれば、旦那から、「俺もあれは悪かった。
やっちゃいけないことやっちゃった。2度とやらないように
俺も反省するが、お前(子供)も反省しような」
みたいに言ってもらわない限りダメじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます!

#1の方へのお礼にも書いたんですが
なかなか、旦那自体の考えを変えさせるのが難しくて…
旦那は放置してあるものは「ゴミ」と捉える人なので。。
他でもしつけなども私と意見が合わないことが多く・・
何度も話し合ってきたんですが、聞いてはくれません。

でも、旦那が帰ってきたらここでの皆さんの意見も見せてみようと
思います。

process9の
>>両親共に、意見を一致させてモラルメッセージを出さないと
いけないのでは?
の言葉に勇気をもらい、旦那に強気で当たってみます!
ありがとうございました♪

お礼日時:2007/08/07 18:49

ご主人の協力が得られないどころか、ご主人が助長させているような気もしますね・・。



やはり、こういった問題は夫婦揃って、しっかりと話をしないといけないことだと思います。それも、ご主人が父親としてガツンときつくいってもらわないといけませんね。母親はどうしてもなめられてしまうところもありますのでね。

中二の息子さんなので、善悪の判断が全くできないという年齢ではありませんので、やはりご夫婦でしっかり向き合って、叱り、話を聞き、必要であれば手を挙げることも必要でしょうね。

親の言うことに反発、反抗はしても良いとは思うのです。
それが子供だと思うので。ただ、本当に親の言うことを無視してしまうということは一番問題です。今は、これでとどまっていても、こういう場面で親としてきちっと対応しておかないと、これから先のことになってくると、余計に親をなめて、無視して聞く耳を持たないと思います。

まずは、ご主人を教育して、お子さんと向き合わせることからはじめないといけないかもしれませんね。大変ですが、まずはご夫婦でご主人とお話なさるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます!

モラル、しつけの考え方は初めから主人とは合わないところがあり。。
長年涙ながらに訴えてきたんですが、
最近は「変えられない主人の考え」を無視して
わたしだけ言い続けよう…という風になってました。

単身赴任で週一の割で帰って来る主人が、今日はたまたま移動の途中に寄ったという形で、午前中家に居りました。

息子とわたしのバトルを聞いていて何にも言わない主人に腹が立ってきて
「ほら!お父さんがするからと言って悪いことと思ってないじゃない!」と旦那に詰め寄りましたところ、
「お父さんのは、部品だった。お前のは自転車本体だったら
 登録証がなくても、製造番号とか車体番号とかあるんだから
 捕まるんだぞ!」と息子に話しており、またまた唖然です。。

 ちがーーーーう!!余計なことまた言わないで!という感じです。。

その後、時間が無いと自分のこと優先で
わたしに駅まで送れ!とわたしは中途半端になった息子のことが気になりながらも、旦那を送っていきました。
その車の中で、わたしは旦那に説教です!
旦那は「はいはい!はいはい!」というばかりで
私の必死の訴えなど右から左です。。

4日後に帰ってきますが、もう一度冷静に話し合って見ます。

その後サッカーだった息子が帰ってきて(もちろん送り迎えです)
たった今のことだったんですけど、
(今日は5時で閉まる自転車屋さんにもう少し開けといてもらうように
頼みました)
息子に「修理に行ってきなさい」と言っても
機嫌を損ねてるのか全く行く気配がなく寝てましたので
馬乗りになって殴って無理やり行かせました!!
やっぱり、舐められるといけないですよね!=3

rapisupyonさんのご意見で迷うことなく叱れました!
ありがとうございました♪



 

お礼日時:2007/08/07 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!