
Mac OSX10.4.10を使用しています。
最近、フォトショップで作成したファイルが「プレビュー.app」で開くようになり、ファイルメニューの情報を見るの、「このアプリケーションで開く」で「プレビュー.app」がデフォルトで設定されていました。
そこで、フォトショップに設定して、すべてを変更を押すとダイアログが出て来て、「すべてを変更しますか?」と聞いてくるので「続ける」をクリックすると、このアプリケーションで開くの設定が「プレビュー.app」に戻ってしまい、他のファイルも変化ありません。
フォトショップで開きたい時は一回一回「このアプリケーションで開く」を設定し直さなければならないので、どうにかならないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もMac OSXです。
safariや、mail、ituneなどを起動させる帯が画面下にありますよね?
その帯にフォトショップもいれておいて(帯にフォトショップのアイコンをドラッグドロップすると入ります。)フォトショップで開きたいファイルを、帯のフォトショップのアイコンにドラッグドロップすると簡単に開けますょ♪フォトショップ以外で保存してあるファイルもすぐ開けます☆
No.4
- 回答日時:
ディスクのルート(Macintosh HD)→Library→Cachesの中にある
com.apple.LaunchServices-***.csstore といういくつかのファイルを削除してみてどうでしょうか。
これでもだめならOnyxの中に launchservice のデータベースをリセットする機能があります。
参考URL:http://www.titanium.free.fr/
返答ありがとうございます。
>ディスクのルート(Macintosh HD)→Library→Cachesの中にある
com.apple.LaunchServices-***.csstore といういくつかのファイルを削除というのは良くわからなかったので、Onyxを使ってみましたが相変わらずでした。
そこで、今フォトショップCS3の体験版がダウンロード出来るので最新のならばどうなのかとやってみたところ、フォトショップCS3がデフォルトに設定されました。
古いバージョンには対応しなくなっているのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
私もNo.1の方と同様にドラック&ドロップで開いてます。
多分ダブルクリックでストレートに開けるのはjpg形式とpsd形式などじゃないかと思います。
何の保存形式のデータを開きたいのかが分からなかったのですが…。
確かMacOSXは拡張子で自動的に開くアプリケーションを選んでると聞きました。
あと、古いバージョンのフォトショップデータは、私もダブルクリックだとプレビューで開きます。
その時は、今入ってるフォトショップにドラック&ドロップして開き、
「別名で保存」をすれば、ダブルクリックでフォトショップで開くようになります。
返答ありがとうございます。
ダブルクリックで開きたいのは、jpg形式とpsd形式です。
拡張子もちゃんと付けていて、最初の頃はちゃんとダブルクリックで開けたと思います。
>フォトショップにドラック&ドロップして開き、「別名で保存」をすれば、ダブルクリックでフォトショップで開くようになります。
やってみましたが、次に開くと「プレビュー.app」で開いてしまいました。
MacのOSが、古いフォトショップには対応しなくなったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Evernote Evernoteの操作 1 2023/07/24 17:17
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 2 2022/05/14 09:45
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Googleアカウントを管理 について 2 2023/03/14 20:59
- iOS ファイルの名前変更 2 2022/08/11 20:47
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
- ニュース・地域情報 whooについて 1 2023/07/02 23:48
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FFFTPの設定ができない
-
Fedora Core1でdhcppc1のURLが...
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
文字コードについて
-
Ubuntuの設定を他のPCに移す
-
Linux上でのcvsサーバたちあげ
-
PAE(物理アドレスの拡張)をデ...
-
ubuntu12.04でのデフォルト環境...
-
ディスククリーンアップ、最適化
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
fedora4でのFTPサーバについて
-
ward(mac)の<標準>ツールバー...
-
Mac OS X でバッチファイルのよ...
-
mac,terminal,bashに関する質問
-
一般ユーザでsudoが実行できない
-
いきなり「言語解析ライブラリ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
エクセル
-
異なるOSのファイルがなぜ読め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
なぜ、No such file or directo...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
batファイルでローカルセキュリ...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
音楽のファイルを開く時にデフ...
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
LASTコマンド、wtmpに...
-
LinuxのOS稼動時間(uptime)を...
-
DHCPかどうか
-
BINDで独自ドメインの名前解決...
-
proftpdが起動できません
-
Fatal server error?
おすすめ情報