
Fedora Core1をインストールして起動させ、ユーザー名、パスワードを入力後に次のようなエラーメッセージがでます。
「dhcppc1のURLが見つかりませんでした。そのため、GNOMEが正しく動作しなくなるおそれがあります。/etc/host ファイルにdhcppc1を追加するとこの問題を解決できる場合があります。」
その後起動をクリックして現時点では問題なく動いています。
起動時に毎回出るので何とかしたいと思っています。
メッセージの意味と、どうすれば解決できるのか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「dhcppc1のURLが見つかりませんでした。
そのため、> /etc/host ファイルにdhcppc1を追加するとこの問題
おそらく自分自身のホスト名(dhcppc1)の名前解決ができてないのでは?
普通はDNSで名前解決するのですが、自分自身のホスト名は
/etc/hosts ファイルに記述することが多いです。
[/etc/hosts]
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
192.168.0.1 dhcppc1
こんな感じで、hostsファイルを設定してみてください。
また、名前解決の順番は、/etc/nsswitch.conf で指定
されています。
[/etc/nsswitch.conf]
hosts: files dns
たとえば名前解決に、まずfiles (/etc/hosts) を調べて、次にDNS、
というように指定されています。
No.3
- 回答日時:
そちらのネットワーク構成も、どのファイルに何を設定したのかも
一切書かれていないし、「dhcppc1」が何を指しているのかも
まったくわかりませんので、想像になりますが、
DNSサーバを指定したことで、「dhcppc1」の名前解決ができたのでしょう。
ありがとうございました。
ファイルに直接書いたのではなく、システムの設定→ネットワーク→ で設定したので私もどこに何が書かれているかがわかりません。
No.2
- 回答日時:
(追加)
ちなみに、DNSサーバは、/etc/resolv.conf で指定します。
[/etc/resolv.conf]
nameserver 999.999.999.1
nameserver 999.999.999.2
設定の内容がはっきり分からないところがありましたが、
インサーネットカードの設定で次のようにしたら、エラーメッセージがでなくなりました。
IPアドレス 192.168.0.86
サブマスク 255.255.255.0
ホスト名 linux.okmrt.sytes.net
エイリアス okmrt
1番目のDNS 192.168.0.1
これで問題があるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 囲碁・将棋 囲碁 KGS の cgoban ログインパスワードを忘れた対策 1 2023/04/10 08:20
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- Windows 10 デバイスに問題があるHDDの中身を別のPCに装着して見れるのですが、ファイルの操作で不具合を直せます 8 2023/03/19 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
quick time plug-in
-
Adobe Readerデータのメール送信
-
FedoraCore4 のW...
-
Fedora Core1でdhcppc1のURLが...
-
パソコンの「個人設定」で、起...
-
Linux上でのcvsサーバたちあげ
-
ubuntu12.04でのデフォルト環境...
-
texの使用に関してpathを通すと...
-
FFFTPの設定ができない
-
imovieでAVCHDを書き出すとして...
-
virtusertableで、AnyNameの有...
-
Linuxネットワーク定義について
-
Macのプレビューについて
-
telnetではいれない!
-
ファイルが展開する場所を変えたい
-
Illustratorのリンクファイルの...
-
FTPで日本語文字の文字化け(特...
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
mac(10.4.9)でphpファイルを確...
-
Word・Excelが使えなくなって困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
なぜ、No such file or directo...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
batファイルでローカルセキュリ...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
音楽のファイルを開く時にデフ...
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
LASTコマンド、wtmpに...
-
LinuxのOS稼動時間(uptime)を...
-
DHCPかどうか
-
BINDで独自ドメインの名前解決...
-
proftpdが起動できません
-
Fatal server error?
おすすめ情報